MS&ADインターリスク総研が食料安全保障に関する消費者意識調査を実施
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
MS&ADインターリスク総研が、全国の消費者1,000人を対象に食料安全保障についての意識調査を行いました。
概要
項目名:調査団体詳細:MS&ADインターリスク総研
項目名:調査内容
詳細:食料安全保障に関する消費者意識調査
項目名:対象人数
詳細:全国の消費者1,000人
項目名:調査時期
詳細:2024年11月
項目名:報告書URL
詳細:https://rm-navi.com/search/item/2026
調査結果の概要
1. 食料安全保障という言葉を知っている回答者は全体の2割未満だった。2. 日本の食料自給率(38%、約4割)を知っている回答者は約3割だった。
3. あらためて食料安全保障の定義を示した上で、日本の食料安全保障が達成されているかどうかを聞いた結果、6割以上が、「そう思わない」と回答した。
調査の詳細
今回の調査では、食料安全保障に関する消費者意識を深く掘り下げるため、以下のような項目について調査しました。・食料安全保障についての知識と理解
・日本の食料自給率についての認識
・食料安全保障の達成についての意識
・食料安全保障の達成を阻む脅威
調査結果の活用
MS&ADインターリスク総研は、今回の調査結果を活用し、食料安全保障の課題を明らかにし、それに対する解決策を提供することを目指しています。これにより、消費者の食料安全保障に対する意識や情報の必要性を満たすことが可能となります。関連リンク
MS&ADインターリスク総研のウェブサイト: https://www.irric.co.jp/報告書URL: https://rm-navi.com/search/item/2026
記事提供元:prenew 最新のニュース一覧
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。