有機JAS菌床キノコを活用した食育交流会を提案!~株式会社ハルカインターナショナルが展開する給食事業とSDGs~
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
菌床キノコの有機JAS認証メーカーである株式会社ハルカインターナショナルが、オーガニック給食政策に呼応し、2025年から食育交流会を提案していきます。
概要
イベント名:有機JAS菌床キノコの食育交流会詳細:子供たちと学校給食関係者、有機生産者が参加する交流会を提案。収穫体験やトークセッションで有機農産物への理解を深める。
URL:https://www.haruka-int.jp/form.html
有機JAS菌床キノコとの交流を通じた食育普及
有機農産物への理解を深めるため、ハルカインターナショナル社は有機JASキノコ付き菌床を食育交流会の会場に持ち込むプロジェクトを2025年から展開します。特に都市部の自治体で地元農産物の調達や農業者との交流が困難な現状を鑑み、この取り組みを提案しています。これまでにも、シイタケやキクラゲの収穫体験会を開催するなど、食育促進の活動を多く手掛けており、非常に高い評価を得ています。2025大阪万博でもこの取り組みが採用され、更なる普及と理解の深化を目指します。
信頼の有機JAS認証キノコとその生産風景
同社の有機JASシイタケは年間40万袋を販売する国内最大級の量を誇ります。また、化学薬剤を使わず、自然開放型で生産することで、旨味や栄養価が多いと評価されています。有機農産物の生産量が微増の中、異なる視点からのアプローチが期待されます。まとめ
学校給食と有機農業者のミスマッチの解消と、生産者と消費者の交流の場として食育交流会の重要性が高まっています。当社の食育交流会は食育の推進だけでなく、オーガニック給食推進の一助にもなり得ると、ハルカインターナショナル社は考えています。
記事提供元:prenew 最新のニュース一覧
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。