コレコレが大阪万博を辛口レポート “生配信NG説”めぐる情報錯綜には困惑
4月18日、「コレコレ」(登録者数232万人)が大阪・関西万博を訪れた際の動画を投稿しました。
大阪万博を訪問
大阪・関西万博開催の初日である13日、コレコレは「ポケカメン」(同60万人)、「はじめしゃちょー2号」こと「猫こねこ@渡部」(同3万人)とともに会場を訪れました。
この日、入場ゲートでは長蛇の列ができているとされていましたが、コレコレたちは意外にも10分と待たずに入場できたそうで、バスや車で来た人が多く入場する西側ゲートが狙い目なのではと話します。
入場した3人は、ホンダが出展する、次世代モビリティ「ユニワン」のコーナーへ。座ったまま体重移動するだけで移動できるユニワンを体験できるとあって、ワクワクしながら向かいますが、体重120キロのコレコレは重量制限に引っかかってしまい、あえなく退散。悔しがっていたところ、なんとブースにいたユニワンの開発者から特別に乗る許可をもらえいます。最初は慣れない操作に戸惑う3人でしたが、なんとか操作できると「めっちゃかっこいいわ」「近未来や」と感心します。
続いて3人は食事をとるために、「えきそば」を食べることに。初日ということもあってか、店の前には行列ができており、30分待ちとのこと。なんとか入店し、料理が運ばれてきましたが、忙しさのためかお椀が汚れていました。また、お冷やおしぼり等はなく、飲み物が欲しい場合は有料のドリンクを注文する必要があるほか、机は段ボールでできていました。店内ではプロジェクションマッピングがおこなわれているため大音量の効果音が流れており、「蕎麦屋でうるさいとかなくない?」「金かかってる割にはしょぼい」と話す3人でしたが、料理の味は美味しいとしていました。
続いて訪れたフードコートでも、席は基本的に立ち食いで、着席だと有料で予約が必要というシステムに不満を表したほか、基本的にキャッシュレス決済しかできないにもかかわらず電波が悪いなどの問題点も指摘しました。
システムに不満
食事を終え、パビリオンに向かおうとする一行でしたが、どこも予約が取れず、結局パビリオンは見られないことに。朝イチで入場したコレコレですらこの状態であることから、「10時以降に入って来た人たちは何も取れないんじゃないですか」と話します。
また、予約のシステムも今一つのようで、パビリオンのページを開いて戻るとページのトップに戻されてしまうほか、かなりの競争率で空きがあったとしてもすぐ取られてしまうことから「金かけてるくせにシステムがゴミっていう」「これ予約する気失せるな」と不満をあらわにします。
その後、コレコレは帰宅し、ポケカメンと渡部の2人で撮影を続行。すると、2人は会場で生配信をしているTikTokerに遭遇します。
万博のホームページや、コレコレたちが問い合わせた際には、商業目的での動画の撮影、録音は禁止とされていましたが、この配信者は、運営に連絡を取って、禁止事項は特にないことを確認したと話します。
ところが2人が会場のスタッフに聞いた話では、生配信には許可証が必要ということで、食い違っていました。結局、スタッフが万博協会に確認することになり、「一番上」の見解として、生配信も収益化も問題ないという回答となりました。2人はホームページの記載と異なっていること、スタッフ間での情報の共有ができていないことから「万博側が悪くない?」と困惑していました。
コメント欄では
ホンダの開発者さんには感謝
万博に行こうか迷ってたからリアルの情報を知れて嬉しい
万博グダつきすぎだろ
なんだよこの曖昧なルール
映り込みよりそういうトラブル多くなるだろ
といった声が寄せられています。

記事提供元:YouTubeニュース | ユーチュラ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。