立花孝志、自殺宣言動画について説明 「自殺する気は全くありません」「批判されたら批判を反論するのが政治家」
1月22日、「NHKから国民を守る党」の「立花孝志」(登録者数75万人)党首が「自殺します!動画に対する説明動画!」と題する動画を公開しました。
動画で自殺宣言するもその後「生きてますので、心配しないで下さい」と投稿
1月18日、斎藤元彦兵庫県知事をめぐる県議会調査特別委員会(百条委員会)で委員を務めていた元兵庫県議会議員の竹内英明さんが亡くなっているのが見つかりました。死因は自殺とみられています。
すると立花は19日には、「竹内元県議は警察に逮捕されるのが怖くて命を絶った」などとYouTubeで発言。これを受けて20日に兵庫県警の村井本部長が「明白な虚偽」と明確に否定する事態となりました。立花は自身の発言を取り消して謝罪しましたが、同日公開した動画で自身が原因なら謝罪したいとしつつ、公人である政治家が少し批判を受けたからといって命を絶つのは「ずるいと思うし残念です」などと語っていました。
ところが立花は1月22日夕方に「自殺します!週刊文春に批判されたので」と題する動画を公開。「自分がこうやって叩かれてみて、きっと竹内さんもそうだったんだろうな。正しいと思って斎藤知事を責めた。でもそれが正しくないって言われてしんどくなって死んじゃったんでしょうね」と竹内さんについて語るとともに、「僕も正しいと思って責めてたけど、そうじゃなかったんですね」と述べ、マンションから飛び降ると宣言しました。
しかしこの動画を投稿してから40分ほど後、立花はXを更新。「生きてますので、心配しないで下さい」と無事を報告するとともに「出来るだけ早く、説明動画出します!」とコメントていました。
関連記事
・立花孝志、動画で自殺宣言し波紋 その後「生きてますので、心配しないで下さい」と投稿
「自殺する気は全くありません」と宣言するとともに「真っ当な批判でも命を断つ方がいるってことが今回わかりました」
同日夜に公開した動画で立花は、迷惑や心配をかけた警察関係者や支援者に対して謝罪します。そして、「僕自身、まず自殺を本気で考えていたわけではないです」「自殺する気は全くありません」と、実際には自殺を考えていなかったことを明かします。その一方で、過去に躁うつ病であることを告白している立花は、「自殺願望がないとまでは」「心の部分で自暴自棄にっていうのはゼロではないです」と補足します。
その後、竹内さんについて「やっぱり政治家をしなかったほうが良かったですね」と語る立花。この件を踏まえ、誹謗中傷されたら死んでしまう可能性があると自覚がある人は「直ちに政治家やめてください」と呼びかけます。政治家は「命懸けでやる」仕事だと立花は持論を述べ、誹謗中傷を受けて死んでしまった場合に評価されるのかについて「竹内さんには申し訳ないけど、それは否定したい」と語ります。「批判されたら批判を反論するのが政治家」だと主張し、「なぜそれをされなかったのか、僕は竹内さんに対してはそこについて残念で仕方ない」「争ってほしかった」と振り返ります。合わせて、「死んで何も解決しない」として「卑怯だっていうことをしっかりと伝えたい」とも強調。その一方で、竹内さんが逮捕されるという嘘の情報で警察業務を妨害してしまったとして改めて謝罪しました。
立花が批判したから竹内さんが自殺してしまったとして自身を批判する人たちに対し、「矛盾してませんか?」と立花は問いかけます。そして、「竹内さんを批判しちゃダメだけど立花は批判していいんだっていうのは違うと思いますよ」と呼びかけます。立花は、自身が間違った指摘をした場合にはきちんと謝罪し、罪や罰を受ける責任から「逃げるつもりなんて全くないです」と強調。「謝って済むのか」という声には、「間違ってたらまず謝る、ですよね」とコメントします。その後の法の裁きは警察や裁判所が判断することだと述べ、「僕はこれからも批判をすることはやめないし、間違った批判をした時には責任を取ろうと思っています」と語りました。
最後に立花は「真っ当な批判でも命を絶つ方がいるってことが今回わかりました」と述べ、「他人の批判をされる方はそれを十分気をつけていただきたい」と呼びかけます。そして誹謗中傷を受けた場合には、命を絶つ前に警察や弁護士、身近な人に相談したり、削除依頼を出す、インターネットに触れないなど対策を自分で取るべきだとしています。

記事提供元:YouTubeニュース | ユーチュラ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。