危険なエリアにいる選手をマークして守備すべき理由とは!?【ジュニアサッカー 監督が使いたい選手がやってる!デキるプレー55】
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
危険なエリアにいる選手をマークしよう
【どうして】失点の可能性をなくすためにバイタルエリアでフリーにしない
コミュニケーションをとって守備を整えよう
相手のカウンターのときによく見かけるシーンですが、危険なエリアにいる選手をフリーにしてしまい簡単に失点することがあります。ゴール前のバイタルエリアと呼ばれる場所で相手をフリーにさせてはいけません。このエリアでシュートを打たれたらゴールに直結するからです。うまいフォワードはバイタルエリアにどんなタイミングで入ればシュートを打てるかを知っています。必ず狙っていますので、チームでコミュニケーションをとりながら守備を整えましょう。失点の可能性をなくしていく作業がディフェンスの大切な仕事です。
人につくだけが守備ではありません。重要な場所に立ち相手を自由にプレーさせないことも大切です。
【出典】『ジュニアサッカー 監督が使いたい選手がやっている!デキるプレー55』著:鈴木宏輝
記事提供元:ラブすぽ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。