【時短家事】かぼちゃは冷凍保存が◎「この手があったか!」すぐ使える賢い保存方法を解説!
甘くてホクホク、秋の食卓に欠かせない「かぼちゃ」は、丸ごと1個買うと「使い切れない」と悩むこともありますよね。そんなときに試してほしい冷凍テクを「TasyTime」さんが紹介してくれました。使いたいときにサッと取り出せる方法を伝授してくれましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
イチオシスト
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
賢くストック!かぼちゃを最後までおいしく使い切る冷凍保存術

画像出典:YouTube/TastyTimeさん(https://www.youtube.com/watch?v=lqF7Sl9j5yo)
秋になると甘みが増しておいしくなる「かぼちゃ」。でも、まるごと1個買うと使い切れないこともありますよね。そんなときにおすすめなのが、時短家事の達人「TasyTime」さんが教えてくれた、保存テクです。
必要なときにパパっと使えるテクニックを紹介してくれましたので、ぜひ冷凍ストックの参考にしてみてくださいね。
一口大にカットして冷凍!

画像出典:YouTube/TastyTimeさん(https://www.youtube.com/watch?v=lqF7Sl9j5yo)
かぼちゃは使いやすい一口大にカット。フリーザーバッグなどに入れて冷凍しておけば、煮物やスープなどにすぐ使えます。冷凍するときは下ゆでせずにそのまま冷凍できます。
ペーストにして保存

画像出典:YouTube/TastyTimeさん(https://www.youtube.com/watch?v=lqF7Sl9j5yo)
かぼちゃはペースト状にするのもおすすめ。皮をむいて細かく切り、せいろなどで10分ほど蒸します。柔らかくなったらゴムベラでなめらかに潰してペースト状に。製氷皿に入れて冷凍しておくと、必要な分だけ取り出せて便利です。
解凍してすぐ使える!お料理にもお菓子にも大活躍

画像出典:YouTube/TastyTimeさん(https://www.youtube.com/watch?v=lqF7Sl9j5yo)
冷凍したかぼちゃペーストは、使うときに電子レンジで解凍すれば、すぐに使えます。かぼちゃスープやグラタン、離乳食はもちろん、かぼちゃパイやマフィンなどのお菓子作りにも大活躍。忙しい日でも、手軽に季節の味を楽しめます。
◆YouTubeチャンネルで「TasyTime」さんの動画をチェック!「秋野菜を長く美味しく保存する方法/暮らしと食卓を整える日常VLOG
【まとめ】ひと手間加えた冷凍保存でかぼちゃを賢く使い切ろう!
かぼちゃは冷凍の仕方を工夫すれば、ムダなくおいしく使い切ることができます。「半分カット冷凍」「半分ペースト冷凍」で、かぼちゃ料理の幅をぐっと広げてみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

)
