無印良品の「発酵ぬかどこ」で簡単ぬか漬け作り!美味しくする方法も紹介
更新日:
無印良品の「発酵ぬかどこ」は、お手入れが簡単で使いやすいと口コミでも人気の商品です。補充用も販売されているので、初心者や少量から始めたい人にもおすすめですよ。作り方や賞味期限、保存容器など気になる情報をまとめました。チーズやアボカド、昆布などを美味しくするコツも紹介します。
イチオシスト:イチオシ編集部
株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設した、レコメンドサイト『イチオシ』の編集部です。コストコや業務スーパー、100均、ワークマンなどの人気ショップの隠れた名品を、コラムや動画を通してご紹介。話題のグルメやマニアが紹介するアウトドア情報も満載です。配信しているコンテンツは専門家やインフルエンサーが実際に使用してレビューしています。毎日トレンド情報をお届けしているので、ぜひGoogleニュースでフォローしてください!
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
面倒臭い「ぬか漬け作り」が、無印良品のぬか床なら簡単に!
発酵食品として人気のぬか漬け
本日は、そんな方々に朗報!かき混ぜなくてOKな、「無印良品の発酵ぬかどこ」を紹介します。
口コミで話題!無印良品の「発酵ぬかどこ」とは?
テレビでも話題の無印良品の「発酵ぬかどこ」。手間がかからないので初心者でも簡単に扱えると評判です。この記事では、商品詳細や使い方に作り方など、どんな商品なのか詳しくご紹介していきます!まずは内容量と値段からみていきましょう。
内容量と値段
無印良品「発酵ぬかどこ」の内容量や値段は以下の通りです。・発酵ぬかどこ 1kg
内容量:1kg
価格:890円(税込)
一般的にぬかどこは、毎日かき混ぜないとダメになってしまうと言われています。しかし無印のぬかどこは、抗菌性の高い乳酸菌を使って発酵させているため毎日のかき混ぜが不要です。ぬかどこの「面倒くさい」というイメージを覆す、手軽さにこだわったぬかどこなのです。
原材料名・賞味期限
未開封の場合、無印は製造日から180日が賞味期限です。冷蔵庫に入れる必要がなく、常温保存で大丈夫です。一度開封したぬかどこは、お手入れ次第で長く使えるとのこと。無印のぬかどこを使うときに、最も気をつけたいのが水分です。水分をしっかり拭き取ってあげることで、長く使えます。また、チャックにぬかが付かないように注意しましょう。少しでも匂いがおかしいと思ったら、気にした方が良いです。
<名称>発酵ぬかどこ
<原材料名>米ぬか(米〔国産〕)、食塩、昆布、唐辛子、ビール酵母
<栄養成分表示>(100gあたり)
エネルギー:195kcal、たんぱく質:7.1g、脂質:9.0g、炭水化物:21.5g、食塩相当量:6.1g
初心者でも失敗しにくいこだわりのパッケージ
無印のぬかどこはパッケージにこだわっているからこそ便利なのだとか。上部分にチャックが付いたシンプルなパッケージです。パッケージにそのまま野菜を入れてぬか漬けを作れるのは、手間がかからず便利ですよね! ズボラ主婦でもトライしやすいのではないでしょうか。チャック部分とぬかのバランスが絶妙なんだそう。ぬかどこが浅いと取り出すときにこぼれてしまったりするのですが、これは奥行があるのでぬかをこぼすことなく、使いやすい設計になっているそう。手が全く汚れないのも嬉しいポイントです。
作り方
1.野菜や食材をカットする2.カットしたものをぬかどこの中に埋め込む
3.食材に合わせて、冷蔵庫に半日から38時間ほど(パッケージの裏を参考に)漬け込む
酸味が気になるという人は、塩を入れるなどして少しアレンジをすると美味しくいただけるんだそう。
無印の「発酵ぬかどこ」の漬け時間
漬け時間の目安は、・きゅうり→12~18時間
・かぶ→22~32時間
・大根→18~24時間
・なす→16~24時間
漬けた翌日には、おいしい野菜のぬか漬けが食べられます。
簡単・便利だから、子どもの食育にもおすすめ!
体によい発酵食・ぬか漬け。ぬかどこから手づくりするのはハードルが高いですが、完成された無印の「発酵ぬかどこ」なら簡単に作れるので、子どもの食育にもおすすめなんです!野菜を切る、袋に入れる、冷蔵庫に入れるの3ステップで、次の日にはおいしいぬか漬けが食べられるのですから、子どもは喜びますよね。
ぬか漬けにすることで苦手な野菜も克服できるかも⁉
「発酵ぬかどこ」を使ったおすすめのぬか漬け
無印のぬかどこは、全体的にさっぱりとした味わいになっているそうです。ぬか漬けは食べ慣れた味があると思うので、何が美味しいのかというのは言い切れません。塩辛くないぬか漬けが好きなら、無印のぬかどこがぴったりです。
また、慣れてくると自分で味を調整しながら漬けられるんだとか!
昆布
乾燥昆布は水に戻さず、そのままぬかどこに入れられます。2~3日後が食べ頃です。また、昆布はぬかどこの旨味を引き出す食材としても知られています。昆布を入れると味に深みがでるのだとか。他の野菜を埋める時に昆布も一緒に入れておくと良いかもしれません。昆布は数日付けた後、食べてみましょう。
チーズ
チーズとぬか漬けの相性もバツグンなんです。ネットではモッツァレラチーズやさけるチーズが話題なんだそう。
お酒のおつまみにも合いそうですね。
にんじん
ぬかどこに漬けたにんじんは甘みがしっかりあるので、にんじんが嫌いなお子さんでも食べやすいかもしれません。根菜なので、少し長めに漬けるのがおすすめです。半分に切ったにんじんは1日、太いにんじんは2日ほど漬けましょう。
鮮やかなにんじんの赤い色が、食卓全体を明るくしてくれますよ。
アボカド
美容や健康に良いと言われているアボカド。ちょっとしたおつまみやサラダに使うのが定番ですが、ぬか漬けにすると絶品だと噂になっています。アボカドは皮の状態または皮なしで漬けられるそうです。皮が付いたまま漬ける場合は、皮に塩をかけ農薬を落としましょう。半分に切って種をくりぬき、切った表面をぬかどこに漬けると美味しく仕上がります。
どちらの場合も1~2日ほど漬けるのがおすすめです。また、熟したアボカドを使うと原型がなくなるくらいぐちゃぐちゃになってしまうので、熟していない硬めのアボカドを使いましょう。いつもとは一味違ったアボカドが堪能できそうです!
白菜
白菜のお漬物は本格的で、美味しいと噂になっています。定番でもあるので、無印のぬかどこを買った際にはぜひ作ってみてくださいね。水分を避けるために、干した白菜を使うのもおすすめです。天日干しすることで、余計な水分が事前に抜けます。漬ける期間の目安は、1~2日です。
きゅうり
ぬかどこと相性の良い野菜はたくさんありますが、なかでもきゅうりがおすすめなんだそう。ぬかどこの定番野菜でもあるきゅうりは、お酒のおつまみにもぴったりです。半分に切ったきゅうりは半日ほどでしっかり味がしみ込みます。丸ごときゅうりは半日~1日を目安にしてみましょう。
「まずい」と感じたときの美味しくする対処法
口コミをみると「まずい」と感じる人もいるようです。でも、まずいと感じたからと言ってすぐにあきらめたり、捨てたりするのはもったいないですよね。まずいと感じた時の対処法をご紹介します!1.長めor短めに漬けてみる
味が薄いと感じたなら、単純に漬け時間が足りないのかも。2~3時間くらいでは水分が抜けきらないので、しなっとした状態になるまでしっかりと漬けましょう。また思ったより塩味が強くしょっぱいと感じるなら、漬けすぎているのかも。6時間くらいで一度味をみてみるといいですよ◎
2.水分を吸い取る
いろんな食材を漬けているうちに、食材の水分がでて自然と味が薄くなってしまいます。そんなときは清潔なキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。無印良品の公式サイトをみてみると、ぬかどこの固さは「味噌程度」とあるので、こまめに水分をとり、追加用のぬかどこを用意しておいて、味をみながら足していきましょう。3.昆布や干し椎茸を入れてみる
塩味や酸味がちょうどよく、「まずくはないけどなんか物足りない……」。そんな風に感じたときに美味しくする方法があります。旨み成分が凝縮された、昆布や干し椎茸などの乾物系を入れるといいですよ。ただいっぺんにたくさん入れたり、数種類を入れたりして失敗してしまった場合は、味が元に戻せなくなるので注意が必要です。
味の調整に慣れてきたら、かつお節や山椒、煮干しなどさまざまな食材を足してアレンジするのも◎。
容器に移すと保存がもっとラクに
無印良品のホーロー保存容器
ホーローの容器などは臭いも気にならないですし、おしゃれ感もあっておすすめですよ。
イチオシは無印良品のホーロー保存容器
調理した物を冷蔵庫に入れておくと、ニオイが漏れてしまうことありますよね。特にニオイが強い物は、時間がたってもニオイが消えません。そんな悩みを解決してくれるのが、無印の保存容器ホーローコンテナです。しかも保存容器としてだけでなく調理にも使える優れモノなんだとか!おすすめポイント:空気を抜いてフタを閉めることで密閉性を担保
コンテナ部分がホーローということで、ここからのニオイ漏れはないことが想像できますが、問題はフタ部分です。
実は、このコンテナは空気を抜きながらフタをするので、かなりピタッとします。密封されているのに近い感じです。フタを取るときはかなり力を入れて頑張らないといけませんし、下手すると爪を傷めるレベルで。「これだけ密着されていれば、確かにニオイも漏れないはず……」そう思えるほどの強さなのです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
DATA
無印良品┃バルブ付き密閉ホーロー保存容器
キムチも臭わない!無印のホーローの保存容器がおすすめの理由
100均の保存容器も使える!
100均の保存容器も活用できます!ダイソーの「耐熱ガラス容器 310ml」は、レンジもオーブンも食洗機もOKという機能性のよさで便利なんだとか。作り置き食材を温めてそのまま食卓にも出せるので、家事が楽になるんだそう。 ■この商品のイチオシポイント(8:20~)
- 熱湯、電子レンジ、オーブン、食洗器OKの優れもの!(8:23〜)
- サラダや副菜用としてぴったり(9:28~)
- 重ねてそのまま冷蔵庫に保存できるので便利(9:41~)
- 作り置きおかずはそのまま食卓へ(9:49~)
- オーブン料理も具材を入れてあとは焼くだけにしておくと準備が楽に!(10:07~)
DATA
ダイソー┃耐熱ガラス容器
サイズ:800ml、500ml、310ml
【ダイソー】超使える!大ヒット「耐熱ガラス容器」で平日家事をもっと楽に《動画》
無印良品の「発酵ぬかどこ」には補充用も!
無印良品の「発酵ぬかどこ」は1kgたっぷり入ったぬかどこだけではなく、補充用のぬかどこも購入ができます。気になる情報をまとめました。
「発酵ぬかどこ」との違いは?
違いは内容量のみです。・発酵ぬかどこ 補充用
内容量:250g
価格:290円(税込)
補充用は内容量が250gなので、少量から始めたい人にもぴったりです。
補充のタイミングは?
ぬかどこは使い続けることで少しずつ減っていきます。減った分のぬかどこを、補充用のぬかどこで補いましょう。補充用は売ってない?販売店舗は?
近隣の店舗で売ってなかったという場合は、無印良品の公式通販サイトでの購入も可能です。店舗在庫状況も確認できますよ。「発酵ぬかどこ」イチオシポイントをまとめた動画もチェック!
「発酵ぬかどこ」をイチオシストが動画で紹介してくれました!参考にしてみてくださいね。
■この商品のイチオシポイント!
- 発酵しているぬかどこなので、開封後すぐに漬けてOK
- 毎日かき混ぜなくていいから楽ちん(週1回が目安)
- 容量が大きく、たっぷり野菜が入って一度にたくさん漬けられる
- 別売りの補充用 250gを足せば、長くぬかどこをキープ
【動画】誰でも絶品ぬか漬けが手軽に!無印良品の「発酵ぬかどこ」
今日からシンプリストtomomiさんのYouTubeはコチラ!
■この商品のイチオシポイント!
- 手軽に始められるジッパーバッグタイプの発酵ぬかどこ!(0:35~)
- 毎日かき混ぜる必要がない!裏面に詳しい説明が記載されている(3:16~)
- ぬかを容器に移し替えれば、食材を漬けやすい(0:57~)
- 切った食材をぬかにうずめて、冷蔵庫で保存(1:36~)
- 庫内のスペースを取りたくない場合は袋のまま漬けるのがおすすめ(1:36~)
- 好みの味になるよう、漬ける時間を調整すると◎!(5:38~)
【無印良品】お手軽発酵ぬかどこ!おうち時間に美味しさを育てる喜びをプラス《動画》
おうちで簡単ぬか漬け作りにチャレンジしよう!
無印の発酵ぬかどこは、初心者にも優しい簡単に使えるぬかどこです。自宅でぬか漬けが作ってみたい人は、ぜひ活用してみてくださいね。DATA
無印良品|発酵ぬかどこ
容量:1キログラム
無印の「発酵ぬかどこ」の意外なメリット!“子どもの食育”としての使い方
無印良品の「発酵ぬかどこ」で簡単ぬか漬け作り!白菜やアボカドが美味しく浸かるコツ
面倒なぬか漬け作りが、無印良品のぬか床なら簡単にできる!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。