【コストコ】モニタリングで話題!「角煮大根」は鍋で温めるとホロホロ食感でおいしい!濃い味でおつまみにも◎
2025年9月25日放送のTBS系例「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」で女優の山下美月さんが絶賛し、一躍話題になったコストコの「角煮大根」。やわらかい角煮と味しみ大根が人気のデリカ商品です。コストコに通い続けて10年以上のコストコマニアの高梨リンカさんに、「角煮大根」の値段や味、おいしい温め方・食べ方、保存方法、アレンジについて伺いました。
イチオシスト
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■コストコデリカの「角煮大根」はどんな商品?
コストコの「角煮大根」は2025年発売のデリカ商品!
コストコの「角煮大根」は、2025年発売のデリカ商品です。
豚の角煮が入った煮物というのは、コストコではめずらしいですね。
角煮のほかには、大根や卵、ほうれん草が入っています。
角煮も大根も分厚くて大きく、食べごたえがあります。ゆで卵は4個なので、1パックで4人前くらいのイメージです。
モニタリングで話題に! 山下美月さんも絶賛した「角煮大根」
2025年9月25日放送のTBS系列『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』では、コストコの人気デリカを食べ比べる企画に「角煮大根」が登場。番組中で試食した女優の山下美月さんが「やわらかくてめっちゃホロホロ」と絶賛していました。スタジオの共演者たちも「ご飯が欲しくなる」「これが家で出てきたらうれしい」と好反応。放送直後からSNSでも「モニタリングを見て買いに行った」「角煮大根うますぎ」と投稿が急増し、X(旧Twitter)では「#コストコ角煮大根」がトレンド入りするほど話題になりました。
テレビをきっかけに「実際どうなの?」と検索する人が増え、現在も多くの店舗で品切れ・再入荷になった注目デリカです。
■コストコの「角煮大根」を実食レビュー!
コストコの「角煮大根」は角煮も大根もやわらかい
「角煮大根」の角煮は、とにかくやわらかく、箸ですっと切れます。
おでんのように分厚い大根も、中まで味がしみています。見た目の色からも分かるように、味はしっかりついていて濃い味です。そのまま食べるなら、お米やお酒がほしくなりますね。
コストコの「角煮大根」のお肉はホロホロ食感
味付け卵は、とろとろというほどではありませんが半熟です。
ほうれん草は少ししか入っていないものの、汁を吸い込んでいてとてもおいしく、もっと入っていても良かったなと思いました。
上に乗っているゆずも量こそ少ないですが風味がよく、いいアクセントになっています。
アメリカンな商品の多いコストコのイメージとは異なりますが、全体的にクオリティは高いですね。
コストコの「角煮大根」のおいしい温め方は?
コストコの「角煮大根」の温め方は?
パックに書かれた温め方は、以下の通りです。
「卵とほうれん草以外を皿に移してラップをかけ、電子レンジ500Wで約5分加熱。卵とほうれん草は温めた具材と一緒に盛り付けてお召し上がりください」
電子レンジでも加熱は簡単ですが、卵とほうれん草を一緒に温められないのはネックです。
商品自体が冷蔵保存なので、食べるときにはすっかり冷えていますしね。
すべてを温めて食べるには、鍋に入れて弱火でじっくり温めるのがおすすめです。
具材はどれも分厚いので、温めるには時間がかかってしまいますし、汁が少ないため途中ひっくり返すなどデメリットはあります。しかし、全体がムラなく温まり余分な熱も入りにくいので、おいしく仕上がりますよ。
【電子レンジ vs 鍋温め】コストコ「角煮大根」の温め方法を比較レビュー!
| 温め方 | メリット | デメリット |
| 電子レンジ | 手軽で早い(約5分) | 卵・ほうれん草が冷たいまま/温まり方にムラがある |
| 鍋(弱火) | 全体が均一に温まる/角煮の弾力や水分がそのまま残る | 時間がかかる(10~15分)/近くで見ていなければならない |
コストコの「角煮大根」のおいしい食べ方は?
そのまま食べるのがおいしいのはもちろんですが、もし食べきれないようなら具材ごとにリメイクするのも良いですね。角煮は、小さく切ってチャーハンへ入れましょう。
味付け卵は半熟ですが、とろりと垂れるほどではないため、半分に切ってお弁当へ入れられます。角煮と卵は、そのままラーメンのトッピングにするのも良いですね。
大根はすでにやわらかいため、細かく砕いて片栗粉を入れ、大根もちにしてしまいましょう。すでに味がついているので、からしをつけていただきます。
■コストコの「角煮大根」の基本情報
コストコの「角煮大根」は100gあたり248円(税込/購入時)
コストコの「角煮大根」の基本情報をまとめました。
コストコの「角煮大根」の値段
コストコの「角煮大根」は、100gあたり248円(税込/購入時)です。私が購入した物は、1165g入りで2889円でした。1パックで約4人前なので、1人前で計算すると約700円になります。大根の量が多いため、値段としては少し高めには感じました。
コストコの「角煮大根」の原材料
コストコの「角煮大根」の食品表示ラベル
コストコの「角煮大根」の原材料は、以下の通りです。
香辛料は入っていますが、中華の角煮によくある八角ではありません。
全体的に和風の味付けなのでクセはなく、食べやすい味です。コストコの「角煮大根」のカロリー
コストコの「角煮大根」のカロリーは、100gあたり124kcalです。ばら肉の角煮はカロリーが高いと思いますが、大根の分も入っているので、全体を見るとそれほど高くはないようですね。1パックを4食分とすると、1食あたりは300~400kcalほどとなります。
コストコの「角煮大根」の消費期限と保存方法
コストコの「角煮大根」の消費期限は、加工日の3日後。3日あれば、1人暮らしでも食べきれるくらいの量です。
保存方法は「要冷蔵4℃以下」、つまり冷蔵保存。冷凍保存は、角煮のみ可能ですね。
大根は水分が多く、冷凍には向きません。ゆで卵も白身の食感が悪くなるため食べきってしまいましょう。
冷凍する場合は角煮だけを取り出し、汁を軽く切ってからジッパー付きバッグやタッパーに入れて冷凍庫へ。
保存は約3週間可能ですが、早めに食べきることをおすすめします。
食べる際は冷蔵庫で自然解凍後、鍋で温めると再びトロトロ食感に戻ります。
解凍後はしっかり中まで温めてから食べてくださいね。
■コストコの「角煮大根」どこで買える? 販売時期・売り場・再販情報
コストコの「角煮大根」の売り場はデリカコーナー
「角煮大根」は、2025年9月に新登場したコストコのデリカ商品です。
2025年11月時点も多くの倉庫店で販売されており、SNSでも「やっと買えた」「リピ決定」と話題になっています。販売期間は明確に告知されていませんが、コストコのデリカ商品は数か月で入れ替わることが多く、期間限定の可能性も高いでしょう。気になる方は、見つけ次第ゲットがおすすめです。
新三郷倉庫での売り場は、デリカコーナーのシーフードやサラダがあるあたりでした。
透明パックで具材が見えるチルド惣菜コーナーに並んでいます。電子レンジで調理できるタイプなので、冷凍コーナーではなく冷蔵棚に置かれています。
コストコオンラインでは取り扱いはなく、店舗限定販売です。
再販や在庫状況は、X(旧Twitter)で「#コストコ角煮大根」を検索するとリアルタイムでチェックできます。人気商品のため売り切れ店舗もあるので注意しましょう。
■コストコデリカの角煮商品は他にも? 「豚角煮割包」の角煮と比較
コストコの「豚角煮割包(カーパオ)」は5個入りで2280円(税込/購入時)
コストコデリカで煮物はめずらしいですが、過去には豚角煮を使った商品がありました。
2023年に登場し、そのあと何度か再販もされた「豚角煮割包(カーパオ)」です。
カーパオというもっちりした中華まんのような生地に、豚角煮を挟んだアジアンデリカ商品です。
分厚い角煮が入っていることもあり、お値段は5個入りで2280円(税込/購入時)とやや高め。カーパオに挟んである豚角煮は中華系の味付けで、八角の香りを感じます。
厚切りではありますが、「角煮大根」よりはずっと薄く食べやすいですね。同じ角煮でも味やサイズが大きく違いますが、やわらかくておいしいのは共通です。
◆イチオシでは、「豚角煮割包(カーパオ)」などのサンドイッチ系デリカを紹介している記事もあります。また、高梨さんの、コストコで買える「米久中華ちまき」のレビュー記事もあります。あわせてご覧ください。
■【まとめ】コストコの「角煮大根」は濃い味好きにおすすめ!
コストコの「角煮大根」は和風の煮物ですが、濃い味で食べごたえがあります。白米は進むし、そのままでも十分おいしくいただけますが、お酒にも合いそう。濃い味が好きな人はきっと気にいる味ですね。
ゆずの香りで食べる濃い味の煮物は、コストコのイメージとは少し離れています。しかし食べてみるととてもおいしいので、たとえば角煮だけのパックや筑前煮などが出てきてもいいなと思いました。
「コストコで煮物?」と思った人こそ、試してみてほしい一品です!濃い味好きに★★★★★
おつまみにも最適★★★★★
(星5つ中)
DATA
コストコ┃角煮大根
価格:100gあたり248円(税込/購入時)
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

)

)


)