【コスパ神】コストコのフランスパンは買い?バゲット2種からメニセズまで実食レビュー!迷ったらぜひガーリックバゲットを
コストコのフランスパン(バゲット)をライターが実食レビュー! 今回は、ベーカリーの「クラシックバゲット」(3本入り)や「ガーリックバゲット」(2本入り)、常温の「メニセズ プチパン」(6個×4パック)の比較です。コストコに通い続けて10年以上のコストコマニアの高梨リンカさんに、コストコで買えるフランスパン3種類の味・食べ方・保存・リベイクのコツについてうかがいました。ぜひ、お買い物やアレンジレシピの参考にしてくださいね!
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■コストコのフランスパンはどれが買い? クラシック&ガーリック&メニセズを食べ比べ

コストコで買えるフランスパン、どれが買い?
朝食や小腹満たしにちょうどいい、フランスパン。
コストコにはいくつかのフランスパンがありますが、おすすめしたいのは以下の3種です。
- シンプルかつ王道の「クラシックバゲット」
- ニンニク&バターが主役の「ガーリックバゲット」
- 常温保存で長持ちな「メニセズ プチパン」
今回は、コストコで買える3種のフランスパンの味わいやおいしい食べ方などご紹介しますね。
◆高梨さんの、コストコのおすすめパンをまとめた記事もあります。あわせてご覧ください。
■1.シンプルかつ王道の「クラシックバゲット」実食レビュー&焼き方ガイド
コストコの「クラシックバゲット」は、シンプルなバゲット。迷ったときは王道を選べばハズレません!
コストコの「クラシックバゲット」の基本情報

コストコの「クラシックバゲット」の価格は578円(税込/購入時)
- 価格:578円(税込/購入時)
- 内容量・サイズ:3本(重さは790g、長さは35cm)
- 原材料:パン(フランス製造)(小麦粉、小麦サワー種、ライ麦サワー種、食塩、小麦グルテン、イースト、麦芽粉)/酸化防止剤(L-アスコルビン酸)、(一部に小麦を含む)
- カロリー:253kcal(100gあたり)
- 消費期限:加工日翌日
3本入りで消費期限は加工日翌日なので、パーティーや集まりでもなければ食べきれない家庭がほとんどです。
冷凍保存を活用して長く楽しみましょう。
コストコの「クラシックバゲット」の味

コストコの「クラシックバゲット」は外皮に強い歯ごたえ
コストコの「クラシックバゲット」は、しっかり食感のバゲットです。
外皮はバリッと強く、中はもちもちして素朴な甘味が感じられます。そのままでも塩味があるので、購入当日はさっとバターをぬって生地本来の味を楽しみたいですね。
時間が経つと外皮がかたくなってしまうので、翌日以降は温めたほうが◎。
保存により表面が乾いているようなら水分を加えると良いのですが、かなり噛みごたえのある食感になるため、薄く切って食べるのがおすすめです。
コストコの「クラシックバゲット」のおいしい食べ方

コストコの「クラシックバゲット」はディップに合う
コストコの「クラシックバゲット」はそのままかじるだけでなく、スープやシチューと一緒に食べてもおいしいです。
また、バゲットとして具材を乗せて食べるのも良いですね。
生地がしっかりしているので、水っぽい具材を乗せてもしっかり食べられます。
たとえばコストコの「シーフードアヒージョ」や「サーモンクリームチーズ」などが相性良し。パーティーなどの集まりならチーズフォンデュにするのもアリですね。
コストコの「クラシックバゲット」の保存方法&リベイクのコツ
コストコの「クラシックバゲット」は常温保存ですが、量が多いので、食べきれない場合は冷凍保存しましょう。冷凍するときは1食分ずつラップに包み、冷凍庫へ入れます。
解凍後はそのままだと冷たくてかたいのでリベイクします。霧吹きなどで水分を補い、アルミホイルに包んでオーブントースターで焼くともっちりと仕上がりますよ。
DATA
コストコ┃クラシックバゲット
価格:578円(税込/購入時)
◆イチオシでは、コストコの「クラシックバゲット」のアレンジレシピを紹介している記事もあります。あわせてご覧ください。
■2.にんにく&バターが主役! 「ガーリックバゲット」実食レビュー&焼き方ガイド
コストコの「ガーリックバゲット」は、にんにくとバターがたっぷりのバゲット。すでに半分に切り分けられているので、使いやすいのもうれしいですね。
紹介しているバゲット3種の中で、私のイチオシは「ガーリックバゲット」。このガーリック感は、他ではなかなか味わえません。
私に加えて私の母も「ガーリックバゲット」がイチオシです!
コストコの「ガーリックバゲット」の基本情報

コストコの「ガーリックバゲット」の価格は798円(税込/購入時)
- 価格:798円(税込/購入時)
- 内容量・サイズ:2本(重さは620g、長さは35cm)
- 原材料:パン(国内製造)(小麦粉、小麦サワー種、ライ麦サワー種、食塩、小麦グルテン、イースト、麦芽粉)、バター、にんにく、オリーブ油、ナチュラルチーズ、食塩、感想パセリ/酸化防止剤(L-アスコルビン酸)、セルロース、(一部に小麦・乳成分を含む)
- カロリー:327kcal(100gあたり)
- 消費期限:加工日の翌日
原材料にはナチュラルチーズとありますが、チーズの風味や食感は分かりませんでした。
バターと一緒に塗られていたのでしょうか。
コストコの「ガーリックバゲット」の味と焼き方のコツ

コストコの「ガーリックバゲット」は開けた瞬間ガーリック!
コストコの「ガーリックバゲット」は、すでに半分にカットされています。
カットした断面には、バターとにんにくがたっぷり!にんにくはバターに練り込まれているのではなく、スライスがそのまま乗っています。
トーストするとバターが溶けて染みこみ、にんにくは香ばしく、ジューシーでパンチのある味になりますよ。たっぷりバターですが、そのまま焼けば垂れ落ちることはほとんどありません。
しかし底面が丸みのある形をしているため、焼いている途中や取り出すときに傾いてバターが垂れることはあります。オーブントースターで調理するときは、受け皿やトレーがあると安心ですね。
コストコの「ガーリックバゲット」のおいしい食べ方

コストコの「ガーリックバゲット」にはハムやクリチがおすすめ
コストコの「ガーリックバゲット」はにんにくたっぷりなので、仕事がある日の朝食には向きません。
休日のブランチやBBQの付け合わせなどが良いですね。
そのまま食べるほか、ハムやクリームチーズなどを組み合わせるのもおすすめです。
クリームチーズは、コストコの「kiri クリームチーズ」を愛用しています。そして「ガーリックバゲット」はバターたっぷりなので、塩分や油分の少ない、たん白な具材が合いますよ。
濃い味の具材は、「クラシックバゲット」や「メニセズプチパン」に合わせましょう。
◆高梨さんの、コストコのおすすめチーズを紹介している記事もあります。あわせてご覧ください。
コストコの「ガーリックバゲット」の保存方法&リベイクのコツ
コストコの「ガーリックバゲット」の消費期限は、加工日の翌日です。期限が短いため、食べきれない場合は冷凍保存をします。
冷凍するときは1食分にカットし、ラップに包んで冷凍庫です。解凍しただけだとかたいのでパンの部分に霧吹きで水分を補い、オーブントースターで加熱します。
ホイルで包んでも良いのですが、バターとにんにくをしっかり焼きたいので、仕上げはそのまま熱を当てましょう。DATA
コストコ┃ガーリックバゲット
価格:798円(税込/購入時)
■3.常温保存で長持ち! 「メニセズ プチパン」実食レビュー&焼き方ガイド
コストコ販売の「メニセズ プチパン」は、常温保存と長期保存が優秀なフランスパンです。すぐに食べたいときは「クラシックバゲット」や「ガーリックバゲット」、ストック用に購入したいときは「メニセズプチパン」と分けるのも良いですね。
「メニセズ プチパン」は完全には焼き上げていない半焼成商品なので、必ず焼いて食べてくださいね。
コストコ販売の「メニセズ プチパン」の基本情報

コストコ販売の「メニセズ プチパン」の価格は768円(税込/購入時)
- 価格:768円(税込/購入時)
- 内容量・サイズ:300g(6個×4パック)
- 原材料:小麦粉、イースト、食塩、発酵小麦粉、麦芽小麦粉/酸化防止剤(V.C)
- カロリー:241kcal(100gあたり)
- 消費期限:約1か月
24個セットの大容量ですが、6個ずつ計4パックに分かれています。
シェアにも向いていますね。
コストコ販売の「メニセズ プチパン」の味

コストコ販売の「メニセズ プチパン」は白くてつやがある
「メニセズプチパン」はトースターで焼くと、皮はバリッと中はふっくら仕上がります。
シンプルですが、生地には甘みがありますね。白い見た目からも分かるように、小麦の香ばしさというよりしっとりたん白な味わいです。
塩気や油気の強い食材と合わせやすいですね。
コストコ販売の「メニセズ プチパン」のおいしい食べ方

コストコ販売の「メニセズ プチパン」で作るフレンチトースト
「メニセズ プチパン」は、味の濃い食材と相性が良いです。
簡単にできるのはガーリックトーストですね。
バターひとかけにすりおろしにんにくを少し混ぜ、半分にカットした「メニセズ プチパン」に塗ってオーブントースターで焼きます。
市販のガーリックオイルなど、フレーバーオイルを塗って焼くのも良いですね。
朝食ならフレンチトーストもおいしいですよ。
また、バターひとかけに明太子20gほどを混ぜて焼けば、明太バターパンになります。明太子はコストコの「かねふく辛子明太ばらこ」が便利です。
「メニセズプチパン」は1個があまり大きくないため、朝食や子どもの食事などにも合います。
個人的にはそのまま食べるよりも、しっかり味の具材と合わせて食べるのがおすすめですね。◆イチオシでは、コストコ販売の「かねふく辛子明太ばらこ」をくわしく紹介している記事もあります。あわせてご覧ください。
コストコ販売の「メニセズ プチパン」の保存方法&リベイクのコツ
「メニセズプチパン」は、常温保存商品です。1パック6個入りなので、一気に食べるには少し多いかも。
ジッパーなどはついていないので、少し食べてパックにまだ残っているときは、ジッパー付きバッグなどに詰め変えると良いですよ。パッケージに書かれている焼き方は、以下の通りです。
【オーブン】
200~220℃に予熱したオーブンで10~12分
【エアーフライヤー】
200~220℃で5~6分
わが家ではオーブンだと時間がかかってしまうため、オーブントースターを使っています。
水分を補ったパンをアルミホイルで包み、オーブントースターで焼きます。ガーリックトーストのように表面を焼きたいときは、パンの部分に水分を補い、そのまま焼けばOKですね。
DATA
コストコ┃メニセズ プチパン
価格:768円(税込/購入時)
◆イチオシでは、コストコの「メニセズプチパン」をくわしく紹介している記事もあります。あわせてご覧ください。
■コストコで買えるフランスパン3種の比較まとめ
コストコで買えるフランスパン3種のコスパやストック性などを比較してみました。商品名 | そのまま | コスパ | ストック性 |
クラシックバゲット | ○ | ◎ | ○ |
ガーリックバゲット | ◎ | △ | ○ |
メニセズ プチパン | △ | ◎ | ◎ |
- コスパとアレンジのしやすさを重視→「クラシックバゲット」
- そのままのおいしさを重視→「ガーリックバゲット」
- コスパとストック性を重視→「メニセズ プチパン」
コストコの独自性、ここでしか食べられないという点を考えると、私は「ガーリックバゲット」推しですね。
■コストコで買えるフランスパンの気になるコトまとめ
最後に、コストコで買えるフランスパンについて気になることをまとめました。Q1:コストコのフランスパンのカロリーは?
A:今回ご紹介した3種のフランスパンのカロリーを表にまとめました。商品名 | 100gあたりのカロリー |
クラシックバゲット | 253kcal |
ガーリックバゲット | 327kcal |
メニセズ プチパン | 241kcal |
「ガーリックバゲット」にはにんにくやたっぷりのバターが使われているため、カロリーが高いですね。
Q2:フランスパンのリベイクの方法は?
A:フランスパンのおすすめのリベイク方法をご紹介します。●水分を補う
霧吹きを使うと楽ですが、ない場合は手やペーパータオルを使ってもOKです。
●アルミホイルで包む
水分を逃がさず、焦げを防止するためにアルミホイルで包んで焼きます。チーズなどを乗せて表面を焦がしたいときは、仕上げでアルミを剥がし焼きましょう。
●オーブントースターで焼く
オーブントースターにもよりますが、火力は強(1000~1200W)が良いでしょう。
Q3:フランスパンの冷凍・解凍方法のコツは?

フランスパンはラップに包んで冷凍保存
A:フランスパンのおすすめの冷凍・解凍保存の方法をまとめました。
【冷凍方法】
●食べやすいサイズにカットする
トースト用やサンドイッチ用など、用途別にいろいろ用意しておくと便利です。
●1食分ずつラップに包む
においがつくのを防ぎます。冷凍庫をすっきり整理するために、ジッパー付きバッグにまとめるのも良いですね。
【解凍方法】
●冷凍庫から出して自然解凍
冷蔵庫解凍より水分が出にくいため、常温で自然解凍します。
●リベイクする
解凍しただけだとかたいので、Q2の方法でリベイクしてから食べましょう。
Q4:「ガーリックバゲット」は焼くときに油が落ちる?
A:「ガーリックバゲット」はバターが多いため、オーブントースターで焼くときに油が落ちることもあります。そのまま網に置くのではなくトレーやアルミホイルを使用すると安心です。
油を洗うのはめんどうなので、私はいつもアルミホイルを引いています。
■【まとめ】コストコのフランスパンはコスパ良し! 使い方に合わせて選ぼう
コストコのフランスパンには、いくつかの種類があります。シンプルさを重視する人は「クラシックバゲット」、そのまま食べるおいしさを重視する人は「ガーリックバゲット」、コスパを重視する人は「メニセズプチパン」がおすすめです。
私が選ぶなら「ガーリックバゲット」ですね。
ガーリックとバターにおぼれるバゲットは、ほかではなかなか味わえません。一緒に食べたいバターやハムもコストコにはたくさんあるので、ぜひ一緒に買って楽しんでみてください!
DATA
コストコ
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。