【Xperia対応】スマートウォッチおすすめ11選!SONYのwenaは生産終了した?レディース向きやXiaomiなど
スマートウォッチは、通知受信や音楽再生、健康管理に役立つ便利アイテムです。今回はXperiaユーザーに向けて、Androidにも対応しているスマートウォッチのおすすめを厳選しました。スタイリッシュ&ユニセックスな定番タイプから、オレンジ・ピンクなどのバンドカラーが可愛いレディース向けまで、いろいろです。さらに、SONYの新型スマートウォッチ「wena」シリーズについてや、ドコモオンラインショップでXperiaのスマートウォッチが買えるかなどの気になる情報もまとめたので、ぜひチェックしてくださいね。
■Xperiaユーザー必見! Android対応スマートウォッチを厳選
画像出典:Amazon
スマートウォッチは、ハンズフリー通話や通知の受信、音楽再生に加え、ランニングやサイクリングなどのワークアウトの記録や毎日の健康管理などの機能が充実していて、装着すると便利なアイテムです。
今回は、Xperiaユーザーに向けて、Android OS対応のスマートウォッチをご紹介します。
まずは、SONYの新型スマートウォッチ「wena」や「SmartWatch」の販売状況、ドコモオンラインショップでXperiaのスマートウォッチが買えるかなどの情報をまとめたので、そちらから見ていきましょう。
■SONYの新型スマートウォッチ「wena」シリーズは生産完了! 事業を撤退した?
画像出典:prtimes(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000129.000015876.html)
「wena(ウェナ)」シリーズはSONYが開発した新型スマートウォッチで、高級腕時計に通知受信や音楽再生、歩数計・心拍計などのスマートウォッチの機能をプラスした製品。
バンド部分にスマートウォッチの機能を組み込み、ヘッド部分は自在に交換できるという画期的なアイデアで話題のあったシリーズです。「wena 3」は、2020年11月27日(金)に発売されました。
Suicaや楽天Edyなどさまざまな電子マネーにも対応した人気のある「wena 3」ですが、残念ながら2023年2月に生産を完了し、2023年6月30日には「wena3の修理・モバイルアプリのサポートサービス提供期間は、生産完了(2023年2月)から3年間です」と公式ホームページ上で告知されました。
その後、2024年11月28日にあらためて「製品に関する重要なお知らせ」で、2026年2月28日をもって「wena 3」に関するサービスの提供が終了する旨のお知らせがありました。サービスの終了に対して「ショック」と悲しむ声があり、このタイミングで買い替えた長年のwena愛用者の中には「使っていたクセで、毎回手のひら側の何もないバンドを見てしまう」という人もいましたよ。
「wena 3」の後継機の販売があるかや事業撤退に関しては、2025年2月時点では特に公式ホームページでの発表はありません。
今後また、SONYらしい革新的な製品が登場するのを期待したいですね!
■ドコモオンラインショップでXperiaのスマートウォッチは販売している?
Xperia製品の取り扱いもあるドコモオンラインショップですが、2025年2月時点、スマートウォッチのカテゴリーの中にXperiaのスマートウォッチはありませんでした。ラインナップにあったのは、「Google Pixel Watch」シリーズや「Galaxy Watch」シリーズなどです。
◆イチオシでは、Galaxyのスマートウォッチのおすすめを紹介している記事もあります。あわせてご覧ください。
■Xperia対応のスマートウォッチで心電図を計測できるものはある?
Xperia対応のスマートウォッチでも心電図の計測をできるものもありますが、厚生労働省が日本国内で家庭用を含むクラス2の医療機器として認可したのは、Appleが提供するiPhone用の「心電図アプリケーション」と、Apple Watchの「不規則な心拍の通知プログラム」の2つのアプリだけです。なので、ほかのスマートウォッチで機能を備えていても、正しく計測できるとは限りません。
正確に心電図を測れるスマートウォッチを探している場合は、「Apple Watch」の購入を検討するのもアリですね。
◆イチオシでは、「Apple Watch」のおすすめを紹介している記事もあります。あわせてご覧ください。
■【Xperia対応】スマートウォッチおすすめ11選
ここからは、XperiaをはじめとしたAndroid OSを搭載したスマホとペアリングできるスマートウォッチのおすすめをご紹介します。※購入する際は、かならずお使いのスマホと接続できるかをご確認ください。
オレンジバンドが可愛い! Goldmaxの「スマートウォッチ」
画像出典:Amazon
品のあるオレンジカラーのバンドが可愛らしいGoldmaxの「スマートウォッチ」。
Bluetoothと専用アプリを接続すると、スマホを取り出さずにスマートウォッチで通話ができます。
IP67の防水性能を備えていて、日常生活の手洗いや洗顔の際も取り外さなくてOK。
スポーツで汗をかいたり、雨が降ってきても安心です。
DATA
Goldmax|スマートウォッチ
カラバリ豊富でレディース向けのCloudpoemの「スマートウォッチ」
画像出典:Amazon
おしゃれで可愛らしく、エレガントな雰囲気のあるCloudpoemの「スマートウォッチ」。
バンドのカラーバリエーションが豊富で、文字盤デザインも280種類以上! その日のファッションや気分によって文字盤を替えて楽しめます。
着信通知のほかに、LINE・Instagram・Gmail・Messenger・Facebook・Twitterなどにも対応しており、最新の更新もすぐにチェックできます。
女性にうれしい月経周期記録機能もあるので、日々の健康管理にも役立ちますよ。
DATA
Cloudpoem|スマートウォッチ
SHANG WINGの「スマートウォッチ L2」
画像出典:Amazon
1.47インチの長方形のスクリーンを搭載したSHANG WINGの「スマートウォッチ L2」。
解像度は170×320で文字が読みやすく、重量はベルトを含めても28.5gと一日装着していても違和感のない重さです。
日本語や英語など16言語に対応していて、多くの人が設定や操作を簡単に行うことができます。
ほかのスマートウォッチ同様、運動データの記録や通知受信、スケジュール管理、音楽再生などができるので、ちょっとしたプレゼントにも最適です。
DATA
SHANG WING|スマートウォッチ L2
メタリックフレームがおしゃれなXiaomiの「Xiaomi Smart Band 9」
画像出典:Amazon
カラフルなメタリックフレームがおしゃれなXiaomiの「Xiaomi Smart Band 9」。
標準同梱はTPU素材のストラップですが、別途料金を支払えば質感の異なるストラップも楽しめます。最大輝度1200nitsのAMOLEDディスプレイで明るい屋外でも見やすいため、普段使いにも便利な一品です。
150以上のスポーツモードに対応していて、屋外でのサイクリングや室内でのトレーニングなどのさまざまな動きの正確なトラッキングが可能。
ほかにも、深呼吸エクササイズや睡眠モニタリング、終日心拍数モニタリングなどの健康管理をサポートする機能が満載です。
DATA
Xiaomi|Xiaomi Smart Band 9
シンプルなデザインのXiaomiの「Xiaomi Smart Band 9 Pro」
画像出典:Amazon
1.74インチの有機ELベゼルレスディスプレイを搭載したXiaomiの「Xiaomi Smart Band 9 Pro」。
最大1200nitsの明るさで、さらにその場の光にあわせて輝度を自動調整できるので、屋外でも見やすく使いやすいスマートウォッチです。
シンプルなフレームで、あわせるストラップによってイメージが変わります。レザーを選べばクラシックな雰囲気になりますよ。
5ATMの防水性能で、プールでも装着OK。夏のレジャーにも最適ですね!
DATA
Xiaomi|Xiaomi Smart Band 9 Pro
ゴルフ好きにおすすめのHUAWEIの「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」
画像出典:Amazon
進化したゴルフナビ機能を搭載したHUAWEIの「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」。
全世界15,000以上のコースデータから、利用のコースを検索し、グリーン・フェアウェイ・バンカーを含む3Dのコースの全景を把握できます。日本国内のゴルフ場は、ほぼカバーしているのだそう。練習モードも搭載で、ゴルフ好きさんにおすすめのスマートウォッチです。
バッテリーは、46mmの通常使用だと約2週間持続。ヘビーユースでも約9週間とロングです。
一日中レジャーを楽しむ場合も安心ですね。
DATA
HUAWEI|HUAWEI WATCH GT 5 Pro
着け心地のいい素材を使用したHUAWEIの「HUAWEI Band 9」
画像出典:Amazon
着け心地のいい素材・フルオロエラストマーを使用したHUAWEIの「HUAWEI Band 9」。
やわらかくて肌に優しく、さらに重さ約14g&厚さ約8.99mmの薄型軽量なバンドなので、一日中快適な着け心地が叶います。
睡眠中の心拍数、血中酸素レベル、呼吸数、呼吸乱れなどをモニタリングし、睡眠に関するアドバイスを提供。
環境音やリラックス音楽による、安眠のためのサポート機能ありますよ。
DATA
HUAWEI|HUAWEI Band 9
耐衝撃性や耐水性に優れたGARMINの「Instinct Crossover Dual Power」
画像出典:Amazon
タフでかっこいいデザインの耐衝撃性や耐水性に優れたGARMINの「Instinct Crossover Dual Power」。
ソーラー充電対応でロングバッテリー、GPSモードでは約31時間使えるので、登山やキャンプなどにおすすめのスマートウォッチです。
トレッキングやランニングなどのスポーツアプリも内蔵していて、ルートや距離の計測ができて便利。
Suica対応で、街中の買い物や電車の移動もスムーズですよ。DATA
GARMIN|Instinct Crossover Dual Power
お昼寝検出や車いすモードなど機能充実のGARMINの「vivoactive 5」
画像出典:Amazon
スタイリッシュなデザインでオフィスシーンにも装着しやすいGARMINの「vivoactive 5」。
フィットネス年齢やお昼寝検出など、より自分を知れる機能が充実。車いすモードも搭載で、毎日の運動量の記録や体重移動アラート、車いす向けのワークアウトなどを利用できます。
日常生活に役立つ通知などのスマートウォッチの基本機能を備えつつ、健康モニタリング機能やフィットネス機能に特化したフィットネスGPSウォッチです。
DATA
GARMIN|vivoactive 5
スポーツやトレーニングに特化したPOLARの「Polar Ignite 2」
画像出典:Amazon
スタイリッシュでスマートなデザインのPOLARの「Polar Ignite 2」。
毎日、身体のコンディションにあわせたトレーニングメニューを提供してくれるスポーツ・ヘルスケアウォッチです。
三大栄養素別(炭水化物・タンパク質・脂質)に、トレーニング中に消費したエネルギーの割合を分析する機能もあり、ダイエット中にもおすすめ。
心拍計やストレスレベルの測定もでき、「Serene 呼吸エクササイズ」のガイダンスに従って呼吸をすれば、深呼吸によるリラックス効果が期待できますよ。
DATA
POLAR|Polar Ignite 2
Alexa搭載のGoogleの「Fitbit Versa 4」
画像出典:Amazon
Amazonの音声サービス・Alexaを搭載したGoogleの「Fitbit Versa 4」。
加えて、Google Assistantなどの音声アシスタント機能も搭載されており、スマートウォッチに話しかけて、質問やアラームの設定、天気のチェックなどができますよ。
バッテリーは6日間以上持続するので安心です。薄型・軽量なので、スポーツやワークアウトでも負担を感じにくいサイズ感。
12分間の急速充電で、1日分の充電が可能です。
DATA
Google|Fitbit Versa 4
■【まとめ】スマートウォッチは、ハンズフリー通話やメール通知、健康管理などができて便利!
Xperiaユーザーに向けて、おすすめのスマートウォッチを紹介しました。通話や通知、健康管理に役立つスマートウォッチ。気になる製品は見つかりましたか?
残念ながらSONYの「wena」シリーズや「SmartWatch」シリーズは、2025年時点「生産完了」しているため公式ストアで購入することはできません。
ですが、Android OSに対応しているスマートウォッチなら、Xperiaスマホとも接続できますよ。ぜひ、購入の参考にしてくださいね!
DATA
SONY|Xperia
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。