【2025年7月更新】Xperiaのセール・キャンペーン時期はいつ?公式ストア・楽天・Amazonの値段を比較
【2025年7月・Amazonプライムデーセールの情報を更新】Xperia(エクスペリア)は、SONY(ソニー)が手がけるスマートフォンブランドで、スタイリッシュなデザインと、映像・音響にこだわったソニーならではの性能が魅力。ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアでも取り扱いがあり、一括の値段はソニーストアが安いものの、独自の「お返しプログラム」を活用すればより安い値段で購入できますよ。また、Amazonや楽天市場などのセール時期を狙って購入するのもおすすめです。今回は、Xperiaの特徴や安く買う方法、セール・キャンペーン情報をまとめました。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
最近の更新内容
2025.07.07
・Amazonプライムデーセールの開催情報を更新しました!
2025.06.02
・楽天スーパーセールの開催情報を更新しました!
■Xperiaはソニーの技術が詰まったスタイリッシュなおしゃれスマホ!

画像出典:Amazon
Xperia(エクスペリア)とは、SONY(ソニー)が手がけるスマートフォンブランドです。
2008年10月に初代モデル「Xperia X1」を発売、日本では2010年にドコモから最初のモデル「Xperia SO-01B」が販売されました。ソニーストアのほか、ドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアなどでも購入できます。
Xperiaのスマホは高い性能とデザインで人気がありますが、決して安いわけではありません。
そこで今回は、少しでもお得に購入したい! という人に向けて、Xperiaの魅力や安く買う方法、セール・キャンペーン情報をまとめました。さらにおすすめのXperia製品を厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね。
Xperiaの魅力
Xperiaは、ソニーブランドらしくカメラ機能にこだわっており、特に「Xperia 1」と「Xperia 5」シリーズは一眼レフ並みの写真を撮影することができます。また、現行モデルのほとんどがハイレゾに対応しているのも、ソニーらしさが光るポイント。さらに、上位モデルは「360 Reality Audio」を搭載しており、映画館のような立体的で臨場感あふれるサウンドを堪能できます。
そして、スタイリッシュなボディデザインも魅力のひとつです。
強化ガラスを使ったボディは艶やかで高級感があります。「Xperia 5 V」など、背面とカメラの色が統一されているものもあり、他のスマホとは違う洗練されたおしゃれな雰囲気!持っているだけで気分が上がりそうな見た目も高ポイントです。
■Xperiaのスマホを安く買う方法
高価なXperiaですが、安く買う方法を知っておけば、お得にゲットできますよ。特に覚えておきたい5つの方法をご紹介します。
キャリアの乗り換え(MNP)割引を使う
まずは、キャリアの乗り換え(MNP)割引を使う方法です。
MNPとは、現在使っている電話番号はそのままに、携帯電話会社を変えること。特に、ドコモ・au・ソフトバンクなど大手キャリアでXperiaを購入する場合、新規契約よりもお得な値段で購入できます。
たとえば、au Online Shopで「Xperia 1 V」を購入すると、新規契約の場合だと最大割引額が11,000円ですが、キャリア乗り換えの場合は、最大割引額が22,000円と倍の金額に!
今使っている電話番号をそのまま使えるので、キャリアが変わっても構わないという人はキャリア乗り換えを活用すると良いでしょう。
キャリアの「お返しプログラム」を利用する
続いては、キャリアの「お返しプログラム」を利用する方法です。
「お返しプログラム」とは、大手キャリアが定める購入方法で、対象のスマートフォンを定められた回数の分割払いで購入し、指定期間中に本体を返却することで、残りの残債が免除されるというもの。名称はキャリアによって異なりますが、大まかな仕組みはいずれも同じです。
たとえば、au Online Shopで「Xperia 1 V」を購入し、auの「お返しプログラム」にあたる「スマホトクするプログラム」を利用すると、実質負担額は111,400円。
毎月の支払額は4,843円(初回のみ4,854円)と、一括購入するよりも安い金額でスマートフォンを購入できます。分割支払いのみや、指定期間中にスマホを返却するなどの条件はありますが、よりお得にXperiaのスマホを購入したい人におすすめです。
使い終わったスマホを下取り・売却して購入する
続いては、スマホの下取りを利用して購入する方法です。
今使っているスマホを下取りに出して買い換えることで、割引された金額で新しいスマホを購入できます。最大下取り価格はキャリアやスマホの機種・モデルによって異なりますが、たとえば、ドコモで「iPhone 15 Pro Max 1TB」の良品を下取りに出した場合、下取り価格は121,000円。
ドコモではdポイントで進呈され、機種代金の割引はもちろん、携帯料金への充当やdポイントが使えるお店での支払いなどにも活用できるのが便利なポイントです。
型落ちモデルを購入する
続いては、型落ちモデルを購入する方法です。
最新モデルは、割引されてもどうしても価格が高いのがネックですが、発売されてしばらく経った型落ちモデルは、現行モデルと比べて割引額も大きくなる傾向にあり、よりお得な値段で購入できるチャンス!特に、ハイエンドモデルであれば、型落ちモデルでも性能は十分。
定価では手が届かなかったハイエンドモデルも安くゲットできるのが型落ちモデル購入の良い点ですね。
中古品の購入は要注意!
「Xperiaを安く買いたいから中古のXperiaにしよう」と考えている人もいるかもしれませんが、スマホの中古品は要注意。
中古品は前の持ち主がどのように使っていたかによって性能が大きく異なるので、たとえハイエンドモデルだったとしても、「安く買えたけどすぐ壊れてしまった」というトラブルが起きることも考えられます。予算の都合などから中古品を選ぶ場合は、信用のできる中古専門店で買うのがおすすめ。
できる限り直接状態を見て買うようにしましょう。
中でも比較的安心できるのが、キャリアの認定中古品。各キャリアの厳しい品質基準をクリアして販売されているため、品質は問題なし。また、補償サービスへの加入もできるので、万が一のことがあっても安心して使えますよ。
■Xperiaのスマホを安く買うならどこ? ドコモ・au・ソフトバンク・ソニーストアを比較!
Xperiaのスマホはどこで買うと安く買えるのでしょうか?ドコモ・au・ソフトバンク・ソニーストアの価格をそれぞれ比較してみました。
※価格は2025年1月執筆時点の各オンラインストアの価格です。
※実店舗では価格や割引額が異なる場合があります。
店舗 | Xperia 1 VI | Xperia 1 V | Xperia 5 V | Xperia 5 IV | Xperia 10 VI | Xperia 10 V | Xperia Ace III |
ドコモ | 209,440円 分割+お返しプログラム利用時:160,600円 |
販売終了 | 販売終了 | 109,780円 分割+お返しプログラム利用時:58,080円 |
74,140円 分割+お返しプログラム利用時:25,080円 |
販売終了 | 販売終了 |
au | 214,800円 分割+お返しプログラム利用時:129,300円 |
210,240円 分割+お返しプログラム利用時:111,400円 |
販売終了 | 販売終了 | 74,800円 分割+お返しプログラム利用時:34,290円 |
販売終了 | 販売終了 |
ソフトバンク | 210,960円 分割+お返しプログラム利用時:72,040円 |
154,368円 分割+お返しプログラム利用時:37,048円 |
取り扱いなし | 販売終了 | 69,120円 分割+お返しプログラム利用時:16,320円 |
31,824円 | 取り扱いなし |
ソニーストア | 179,300円~ | 159,500円 | 129,800円 | 89,100円 | 64,900円 | 67,100円 | ー |
値段を比べてみると、一括で購入する場合はソニーストアのSIMフリーモデルが最も安いことが分かります。
取り扱い機種の種類も多く、比較しながら購入したい人におすすめです。
「お返しプログラム」を利用する場合は、どのモデルもソフトバンクが最安値でした。
ただし、「お返しプログラム」の詳しい条件は各キャリアによって異なるので、自分に合ったキャリアを選ぶのも大事なポイント。値段だけに左右されず、自分に合ってるかどうかをチェックしてから購入するようにしましょう。
■XperiaのスマホはAmazonや楽天市場のセール・キャンペーンを狙うのもおすすめ!
Xperiaのスマホは、大手キャリアやソニーストアだけでなく、Amazonや楽天市場などの大手ECサイトのセール時期を狙って購入するのもおすすめです。大手キャリアなどでは販売終了になったモデルを取り扱っていたり、より安い値段で購入できたりすることもありますよ!
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングのセール時期についてそれぞれ見ていきましょう。
AmazonのXperiaセール時期
Amazonでは、年に数回、独自の大型セールを開催しています。Amazonの主なセール情報は、以下の通りです。
- 1月:初売りセール
- 3月:新生活セール
- 7月:プライムデー
- 10月:プライム感謝祭
- 11月:Amazonブラックフライデー
中でも、Amazon最大セールと言われる7月開催の「プライムデー」は、多くの商品がセール価格になるため、Xperiaのスマホもチェックしておきたいところ。
また、タイムセールも頻繁に行われるので、より安い値段で購入できるかもしれません。
そのほかにも、10月開催の「プライム感謝祭」や、11月開催の「Amazonブラックフライデー」も狙い目。
2025年1月7日23:59まで開催していた「初売りセール(スマイルSALE 初売り)」では、「Xperia 5 III」の整備済製品がセール価格で販売されていました。イチオシでは、「Amazonプライムデー」について詳しく紹介している記事もあります。
また、「Amazonプライム感謝祭」についても紹介しています。
さらに、「Amazonブラックフライデー」についても紹介しています。あわせてご覧ください。
■Amazonプライム会員限定のビッグセール「プライムデー」2025年7月11日から!先行セールは8日から
今年のAmazon「プライムデー」が発表されました。2025年は「お得な4日間でワクワク広がる」をテーマに、生活に役立つ日用品から人気のブランド製品まで、100万点以上の商品が特別価格で登場。
Xperiaのスマホもセール対象になるかも⁉
開催期間はこれまでの2日間から4日間に拡大され、2025年7月11日(金)から7月14日(月)までの開催となります。
また、それに先駆けて7月8日(火)〜10日(木)には「プライムデー先行セール」も実施され、一部商品をいち早く購入できます。
ラインナップには、おむつやペット用品といった日用品、お茶・ミネラルウォーターなどの食品類、FireTVStick(半額の3,000円台)などのAmazonデバイス、さらにApple製品といった注目カテゴリも含まれ、幅広いニーズに対応しています。Amazonのプライベートブランドもさらにお得に登場するそうですよ!
見逃せないのがセールとあわせて、ポイント還元率が最大18%となる「ポイントアップキャンペーン」や、条件達成でAmazonポイントが当たる「プライムスタンプラリー」など、買い物をよりお得に楽しめる複数のキャンペーンの実施です。
また、コスメ・ヘアケア商品を集めたAmazon.co.jp限定のセット「AmazonBeautyCollectionBox」も数量限定で販売されます。SK-IIや韓国コスメなどを含む4種類のボックスが用意されており、美容に関心のあるユーザーにとっても注目のアイテムとなりそうです。
【開催スケジュールまとめ】
Amazon「プライムデー」2025年の開催情報は次の通りです。
プライムデー本番:2025年7月11日(金)0:00〜7月14日(月)23:59(4日間開催)
プライムデー先行セール:2025年7月8日(火)0:00〜7月10日(木)23:59(3日間開催)
Amazonの年に一度のビッグセール「プライムデー」が、2025年は初めて4日間に拡大して開催されます。対象はAmazonプライム会員で、家電や日用品、ファッション、食品、ビューティーアイテムなど幅広いカテゴリーから、100万点以上の商品が特別価格でラインナップ。 また、セール本番の3日前から一部商品を対象にした「先行セール」も用意されており、人気アイテムをお得に購入するチャンスです。
在庫には限りがあるため、気になる商品は早めのチェックがおすすめです。
注目のキャンペーン・特典一覧 を見ていきましょう。
特典1:最大18%ポイント還元キャンペーン
キャンペーンにエントリーのうえ、期間中に合計10,000円(税込)以上購入すると、条件に応じて最大18%のポイント還元が受けられます。
●プライム会員:+3%
●Amazon Mastercard利用:+4%(通常還元含む)
●ホーム用品カテゴリ購入:+8%
●ブランドセレクション対象商品:+3%
ポイント還元は期間限定ポイントでの付与となります。
特典2:スタンプを集めて抽選に参加「スタンプラリー」
お買い物やPrime Video視聴など、条件を満たしてスタンプを集めると抽選に参加できます。5つすべてのスタンプを集めたうえで、2,000円以上の対象商品を購入すると、最大50,000ポイントが当たる抽選にも応募可能です。
特典3:二重取りOK! dポイント20%還元(新規連携限定)
dアカウントとAmazonアカウントを新規連携し、プライムデー期間中に初めてのお買い物をすると、dポイントが20%還元されます(上限・条件あり)
特典4:限定アイテムも登場「Amazon Beauty Collection Box」
プライムデー恒例、Amazon限定のコスメ福袋「Amazon Beauty Collection Box」が7月11日から販売。
数量限定・全4種類のセットには、SK-IIやロクシタンなど人気ブランドのスキンケア・ヘアケアアイテムが詰め合わされています。
自分へのご褒美やギフトにもぴったり。
例:「私にご褒美セット」 内容:計27アイテム(約17,000円相当) 価格:4,950円(税込)
Amazon 「プライムデー」発表会では、必要なものは先行セールで、本セールでは大きなお買い物をするのがおすすめと語られていました。今回の Amazon 「プライムデー」は、ポイント還元や限定商品の充実に加え、価格高騰の今、家計と暮らしを支える日用品とか食料品など日々必要なお買い物、DIYやガーデニング用品のポイントアップなどによる夏休み気分を盛り上げるお買い物など様々なニーズに対応してくれます。
楽天市場のXperiaセール時期
楽天市場でも、Amazonと同様にさまざまな独自のセールを開催しています。SNSで毎回話題になるほど人気なのが、楽天市場最大のセール「楽天スーパーセール」。
3・6・9・12月の年4回開催しており、Xperiaのスマホもセール価格で買えることが期待できます。また、ほぼ毎月行われる「楽天お買い物マラソン」や、11月開催の「楽天ブラックフライデー」、12月の年末に開催される「楽天大感謝祭」など、「楽天スーパーセール」以外のセールもチェックしておくと良いでしょう。
ひとつ注意したいのが、楽天市場のセールは、事前にエントリーが必要な場合があること。
せっかく安く買えるチャンスが訪れても、「エントリーし忘れていた!」というトラブルが起きないように、あらかじめエントリーしておくと安心です。
■2025年6月「楽天スーパーセール」終了! 次回セールは7月上旬「お買い物マラソン」

画像出典:楽天市場
2025年6月の楽天スーパーセールは終了、次のセールは7月上旬の「お買い物マラソン」です!
「お買い物マラソン」は毎月行われているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
楽天スーパーセールの次回開催予想は次の通りです。
【楽天スーパーセール開催予想】
2025年 9月4日(月)20時00分~2025年9月11日(月)1時59分
楽天スーパーセールの期間は、毎回、約200万点以上のアイテムが半額以下になるなど、値引き度が高い大注目のセールです。 過去の楽天スーパーセールでも、「目玉商品」は第2弾まで発表され、ともに半額~半額以下の特価商品が200点以上ありました。楽天スーパーセール最新情報が解禁し、先行セールやスーパーセール本番が開始したら、すぐにエントリーして参加しましょう。
なお、本スーパーセールの開催前にも、さまざまなキャンペーンが開催されるほか割引クーポンも配布予定です。6月上旬はお得なお買い物情報がたくさんありますので、ぜひ最新情報をチェック仕手みてくださいね。
楽天スーパーセール期間中、半額商品登場や限定クーポン配布などうれしい特典が豊富
楽天スーパーセールでは、毎回お得なクーポンが用意されています。
2025年6月4日(水)からスタートの楽天スーパーセールでも、同様の特典があります。
・抽選でお得度が変わる「スーパースロット インセンティブ」キャンペーンを実施。告知期間中に毎日1回チャレンジできます。
・エントリー&お気に入りを5商品登録で100円OFFクーポンのプレゼントがあります。
・開始2時間限定で「対象ショップ限定全品最大50%OFFクーポン」が配布されました。さらに対象店舗限定の100円~2,000円OFFのクーポンも配布されます。
クーポンを取得できる時間が指定されている場合があるため、タイミングを逃さないようにしましょう。
イチオシでは、楽天市場公式の先行情報をもとにした、【2025年6月更新】楽天スーパーセールの「家電」の目玉商品の特集記事や、食品・コスメなど半額以上の目玉商品に特化した記事を順次更新しています。合わせてチェックしてみてください。
Yahoo!ショッピングのXperiaセール時期
LINEヤフーが運営するYahoo!ショッピングは、ほぼ毎日さまざまなキャンペーンを開催しているのが特徴。定常開催キャンペーンは、以下の通りです。
- 毎日:「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」
- 毎日(随時内容を変えて開催中):「ボーナスストアPlus」、「その場で当たる! 毎日ルーレット」、「LYPプレミアム会員限定 毎日プレ割!」
- 毎週:「週替わりクーポン」
- 毎月5日・15日・25日:5のつく日
- 毎月11日・22日:ゾロ目の日クーポン争奪戦
定常開催以外にも、不定期でさまざまなキャンペーンを行っているので、お買い物をする前に、「今どんなキャンペーンがあるんだろう」と事前に確認しておくと良いでしょう。
■セールで買いたい! Xperiaのスマホおすすめ4選
ここからは、セールになったらうれしい、Xperiaのスマホを4つご紹介します。「Xperia 1 V」

画像出典:Amazon
Xperiaシリーズ最上位モデルにあたる「Xperia 1 V」。CPUは、Xperia史上最速の高性能チップ「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載。
処理能力に優れており、データの大きいゲームなどもサクサクとプレイできます。
ゲームのプレイ中に他の画面を確認できる「マルチタスク」に加え、ゲームプレイ中の音声の録音やプレイしながらライブ配信ができる「動画&配信」、プレイするゲームの種類やバッテリー残量にあわせて最適なモードを設定する「ゲームモード」など、ゲームプレイに特化した環境作りをサポートしてくれる「ゲームエンハンサー」機能を完備。
一般的なスマートフォンとして使えるだけでなく、「ゲーミングスマートフォン」として、ゲームプレイに特化した使い方をするのもおすすめです。
そして「Xperia 1 V」の大きな魅力のひとつが、ソニーの技術を詰め込んだカメラ。
レンズは、超広角・広角・望遠の3眼レンズで、特に広角レンズは、新開発の2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を世界初搭載(2023年5月11日時点、ソニー調べ)。
ノイズを軽減し、再現の難しい夕焼けや夜景などのグラデーションなども、まるで一眼レフで撮影したかのようにクリアに描写できます。また、被写体に瞬時に、かつ自動でピントを合わせてくれる「リアルタイム瞳AF」と「リアルタイムトラッキング」を全てのレンズに搭載しているため、カメラに慣れていない人でもきれいな写真を撮影できるのもうれしいポイントです。
そのほかにも、ソニーミュージックとソニー・ピクチャーズのサウンドエンジニアが音作りを監修し、専用のスピーカーなしでも臨場感がある立体的な音を楽しめるなど、音響面でもソニーならではの技術が光ります。
DATA
SONY|Xperia 1 V
- オープン価格:159,500円(税込) ※ソニーストアでのSIMフリーモデルオープン価格
- カラー:ブラック、プラチナシルバー、カーキグリーン
「Xperia 5 V」

画像出典:Amazon
ハイエンドモデルながら片手で操作できるコンパクトなサイズ感が魅力の「Xperia 5 V」。
背面はサラサラとした強化ガラスを採用し、洗練されたスタイリッシュな雰囲気。
カメラユニットと本体カラーが統一されており、より一体感のあるデザインに仕上がっています。2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」や高性能チップ「Snapdragon 8 Gen 2」など、上位モデルである「Xperia 1 V」と同じ機能を搭載しており、使い勝手は抜群。
また、プレイ中の通知や操作を細かく設定できる「フォーカス設定」や、充電による熱発生を抑制し、充電しながらでも快適にプレイできる「HSパワーコントロール」、21:9のワイド画面など、ゲームをサクサク楽しめるさまざまな機能を備えているのも便利なポイントです。また、撮影した写真や動画を選択するだけで自動でVlogができる「Video Creator」をはじめ、SNSと動画視聴、インターネットでの調べものを同時に行える「21:9マルチウィンドウ+ポップアップウィンドウ」、容量を最大1TBまで自由に増やせる「microSDXC」対応、指紋認証機能など、スマートに使える機能が満載。
さらに、Qi規格のワイヤレス充電に対応しており、他のスマートフォンなどに充電のおすそ分けする、モバイルバッテリーのような使い方もできるの魅力のスマホです。DATA
SONY|Xperia 5 V
- オープン価格:129,800円(税込) ※ソニーストアでのSIMフリーモデルオープン価格
- カラー:ブラック、プラチナシルバー、ブルー
「Xperia 10 VI」

画像出典:Amazon
5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、インターネットや動画視聴、ゲームプレイを1日6時間程度使っても約2日充電なしで使えるバッテリーの持ちの良さが自慢の「Xperia 10 VI」。
CPUは「Snapdragon 6 Gen 1」とハイエンドモデルには劣るものの、動画視聴などは問題なく楽しめ、動画を見ながらSNSをしたり、ネットショッピングをしたりなど、「21:9マルチウィンドウ」での「ながら使い」も快適に行えます。画面は、約6.1インチの有機ELディスプレイを採用しており、解像度も449PPIと高く、色鮮やかで細部までくっきりと映し出してくれます。また、クリアなサウンドを表現する「フロントステレオスピーカー」を搭載するなど、音質にもこだわりが。
高解像×音響の相乗効果により、まるで映画館にいるような、迫力のある映像を楽しめます。カメラレンズは2眼で、ハイエンドモデルにある望遠レンズがなくなっていますが、ふたつのレンズで0.6倍、1.0倍、2.0倍の3つの倍率に対応しています。広角レンズで望遠撮影した場合は、光学2倍相当のズームでも画質の劣化がない写真を撮ることができます。
また、カメラに手のひらを向けると約2秒後に自動でシャッターを切ってくれる「ハンドシャッター」機能を備え、タッチレスで気軽に写真撮影できるのも便利です。カラーは、ブルー・ブラック・ホワイトの3色展開。
特にブルーとホワイトはやわらかな色合いがかわいく、年齢性別問わず持ちやすいのがうれしいポイント。また、4年間のOSアップデート保証がついており、長く愛用したい人にもおすすめです。
DATA
SONY|Xperia 10 VI
- オープン価格:64,900円(税込) ※ソニーストアでのSIMフリーモデルオープン価格
- カラー:ブルー、ブラック、ホワイト
「Xperia Ace III」

画像出典:Amazon
幅約69mm、厚さ約8.9mmと手のひらにすっぽり収まるサイズで、女性でも片手で操作しやすいつくりが人気の「Xperia Ace III」。
コンパクトな大きさながら、バッテリーは4500mAhと大容量サイズ。また、画面はフレームいっぱいまで広がる約5.5インチで、動画も観やすく、webページやSNSも少ないスクロールで楽しめるのが魅力です。「いたわり充電」とXperia独自の充電最適化技術により、充電時にかかるバッテリーの負荷が軽減されるため、「3年使い続けても劣化しにくい」と言われるほど長く愛用できるのもうれしいポイント。
また、傷が目立ちにくいマットなボディや、割れにくく傷つきにくい高耐久ガラス画面など、長く使うことを想定されたボディ・画面設計も安心できます。ホーム画面は、大きく見やすいアイコン&シンプルな画面レイアウトを実現した「かんたんホーム」を採用。はじめてスマートフォンを使う人やお年寄りの方でも、直感的に迷わず操作できます。
そのほかにも、キッチンやアウトドアシーンでも使いやすいIPX5/8の防水性能、本体をかざすだけで決済できる「おサイフケータイ」など、普段使いにうれしい機能が満載です。DATA
SONY|Xperia Ace III
- オープン価格:ー
- カラー:ブラック、ブリックオレンジ、グレー、ブルー
■【まとめ】Xperiaのスマホはキャリアによって値段が違う! ECサイトのセール・キャンペーンも要チェック
Xperiaのスマホは、ソニーストアのほかに、ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアでも購入できることが分かりました。大手キャリアで購入する場合、一括の値段はソニーストアよりも高額。ですが、分割+端末返却の「お返しプログラム」を利用すれば、リーズナブルな値段でXperiaのスマホをゲットできますよ。
「お返しプログラム」の詳しい内容や条件はキャリアによって異なるため、詳しくは各キャリアのサイトで確認してください。
また、Amazonや楽天市場でもXperiaのスマホを販売しており、セール期間を狙えばリーズナブルな値段で買えるかもしれません。
Amazonなら「プライムデー」、楽天市場なら「楽天スーパーセール」など、各ECサイトの大型セール時期はチェックしておきましょう。
Xperiaで気になるモデルがある場合は、ぜひセールやキャンペーンを活用してくださいね!
DATA
SONY|Xperia
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。