ダイエット目的で食事制限をしてもなかなか痩せない人こそ体幹を鍛えるべき理由とは!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
体幹を鍛えるメリット③ 基礎代謝がアップする
人間の基礎代謝とは
基礎代謝は1日のエネルギー量の半分以上を占めている。つまり、体幹を鍛えて筋肉を増加させ、基礎代謝量をアップさせればエネルギーを消費しやすいカラダを作ることができる。
基礎代謝を増やせば脂肪が燃焼しやすくなる私たちは日々、エネルギーを消費していますが、その約60%は基礎代謝に使われます。基礎代謝とは、呼吸や体温調整まど生命維持に必要なエネルギーのことで、何もしていなくても消費されます。基礎代謝量は筋肉量に比例するため、体幹を鍛えて眠っていた筋肉を目覚めさせれば、基礎代謝が上がり、脂肪を燃焼しやすくなります。つまり食べても太りにくいカラダが出来上がるのです。
ダイエット目的で食事制限をしてもなかなか痩せないという人は、基礎代謝量が低下しているのかもしれません。食事制限ではなく、筋力や体幹力強化なのです。
基礎代謝は性別・年齢とともに変わる一般的に、女性より男性の方が筋肉量が多いため、基礎代謝量も高くなる。また、加齢による筋力減少に伴い、基礎代謝量も減少。ピークは男性15~17歳、女性12~14歳といわれている。
※厚生労働省「日本の食事摂取基準2015年版策定検討会報告書」をもとに参照
体の組織別代謝量エネルギーは全身のさまざまな器官で消費されている。骨格筋など消費エネルギーの多い器官にアプローチすれば、効果的に基礎代謝を上げることも出来る。
⇒体幹力アップ=燃焼しやすい体が手に入る!
※(出典)厚生労働省「e-ヘルスネット」をもとに作成。
【出典】『プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本』/著:木場克己
記事提供元:ラブすぽ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。