きっかけは松山英樹のスイング動画 西郷真央が秋のオフに「いい発見」
イチオシスト
<アニカ・ドリブン by ゲインブリッジ at ペリカン 事前情報◇12日◇ペリカンGC(フロリダ州)◇6349ヤード・パー70>
韓国で行われた国別対抗戦に出場したとはいえ、西郷真央はこの秋の2カ月間を「休み期間」に充てた。長いシーズンで体を休めて一息つくのはもちろん、スイングやクラブの調整に時間を使った。
そのなかで「いい発見」があった。まずはスイングについて。日本開催の米国男子ツアー「ベイカレントクラシック」でたくさん撮影した松山英樹のスイング動画とにらめっこし、「この動きいいな」というヒントを得た。
「テークバックが毎回変わってしまう感じがあった。それでダウンスイングが定まらない。無意識にいいところにおろしたい」という長く考えていた悩みに、糸口が見つかった。「言語化するのは難しい…」と説明するが、テークバックの上げ方を意識的に変えることで、クラブが素直に下りる、自然とフェースがいいところに向く、と再現性が高くなったという。
ギアでは、ウェッジのロフトを58度から60度に替えた。これは国別対抗戦のときから加えた変化で、「使ってみてもよかった」と好感触を得ている。40ヤードのアプローチのイメージを出しやすくするため、というのが第一の理由だったが、「球が上がりやすいので、結果的にバンカーショットも止まりやすくはなった。おまけとしてついてきた感覚」と思わぬ副産物も得た。
メジャー「シェブロン選手権」でツアー初優勝を飾った米2年目も、残りあと2試合。ルーキー・オブ・ザ・イヤー(新人賞)を戴冠した昨年にも増して、注目選手のひとりとしてシーズンを駆け抜けている。昨年大会は予選落ちに終わったが、「その時よりもコースが広く感じる。自分のいいプレーができたら、悪いゴルフはならないと思う」と、コースの印象も自身の調子も決して悪くない。
「リベンジという気持ちもありつつ。結果につながればもちろんうれしいけれど、せっかく練習でいい気づきがあったので、継続してやりたい」。最高の結果を求めるのはもちろん、来年にも弾みをつけられるようなシーズン締めくくりにしたい。(文・笠井あかり)
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
