AIでキャラを盗作されたと主張していたVTuber、所属事務所が契約解除を発表

イチオシスト
狼系VTuberの「大狼けぃ」(登録者数5000人)が、イラストレーターに対しAIによる盗作疑惑を示しトラブルになっていた件をめぐり、所属するインフルエンサー事務所が契約解除を発表しました。
契約解除を発表「大狼けいとの契約継続は困難」
今月11日、大狼が所属するインフルエンサー事務所NEXPRO(ネクプロ)がXを更新し、「大狼けぃは本日付で事務所を脱退/契約解除といたしました。これまで応援いただいた皆さまに心より感謝申し上げます」と、契約解除を発表しました。
今回の事象について、運営にて事実確認を行い、本人と協議を重ねた結果、当運営として大狼けいとの契約継続は困難と判断いたしました
これまで応援してくださった皆さま、ならびに関係者の皆さまに深く感謝申し上げますとともに、本件によりご不快な思いをされた皆さまに、改めてお詫び申し上げます
今後の大狼の活動については「本人に一任」するとのこと。「憶測・誹謗中傷にあたる投稿はご遠慮ください」と綴っています。
騒動の発端は、大狼が8日にイラストレーター「kawase」が投稿したVTuberのキャラクターラフに対し、「あれ? 俺やられた?」と自身のキャラクターデザインをAIで模倣されたのではないかと引用リポストしたこと。
kawaseは「何この人、失礼すぎる」「まず誰だよ」と盗作疑惑を否定し、「AIイラストじゃない証明」としてLive2Dのモデリングの作業過程動画を公開しましたが、大狼は配信で「俺はいまだに疑ってっけど」「(証拠動画も)AIで作れるから。それで干された人もいるのよ」と主張。kawaseにDMで謝罪したとしつつ、依然として疑っている姿勢を示し、Xでは批判の声が殺到。同日中に、ネクプロはXで謝罪する事態になっていました。
関連記事
・VTuberがAIでキャラを盗作されたと主張 イラストレーターが反論し事務所が謝罪する事態に
【所属タレント 大狼けぃ に関するご報告】
大狼けぃは本日付で事務所を脱退/契約解除といたしました。
これまで応援いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
※憶測・誹謗中傷にあたる投稿はご遠慮ください。 pic.twitter.com/gQsffqW5Rp— NEXPRO【ネクプロ】 (@nexpro_jp) November 10, 2025
記事提供元:YouTubeニュース | ユーチュラ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
