「WINA DAY」推進の世界ラーメン協会 加盟企業・農心が社会貢献活動を通じた火災報知器提供数が4万台に達成
更新日:
イチオシスト
ライター / 編集
イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。

世界ラーメン協会(WINA)加盟企業である農心が、社会貢献活動「WINA DAY」の一環として推進している安全キャンペーンによって、提供した火災報知器の累計台数が4万台に到達したと発表しました。
概要
「WINA DAY」詳細:世界各国・地域の即席ラーメンメーカーが加盟する一般社団法人世界ラーメン協会(WINA)が推進する社会貢献活動。会員企業は非競争領域で知見を共有し、人々の栄養状態の改善、地球環境の保全、食品安全、その他の社会課題の解決に取り組む。
「農心の社会貢献活動」
詳細:韓国のWINA加盟企業である農心が、韓国消防庁と連携したCSR活動として火災報知器の提供を行っている。一人暮らしの高齢者や障害者などの社会的弱者世帯への設置が主に行われている。
農心の社会貢献活動と「WINA DAY」
農心は、韓国消防庁と連携のもと社会貢献活動を行っています。取り組みでは消防士の貢献に対する敬意と火災安全意識の向上が目的となっています。イベントでは、消防庁と協力して火災警報器を一人暮らしの高齢者や障难者などの社会的弱者世帯に提供しております。今回、設置した1万台を含めて、キャンペーンを通じて提供した火災報知器の累計台数が4万台に達し、大きな成果を上げることができました。農心のその他の活動と影響
農心は、「ヒーロー消防士」をスローガンに、キャンペーンに参加したモデルとして選ばれた消防隊員のモデル料全額を、殉職した消防士の遺族支援団体に寄付しました。また、SNSキャンペーンを通じて、キッチン火災の主な原因である油火災を防ぐ消火器の配布も行っています。これらの活動は、一般社団法人世界ラーメン協会で推進される「WINA DAY」の精神に基づいて行われているものです。まとめ
農心は「WINA DAY」を通じて継続的な社会貢献活動を展開し、協力企業や消防士と共に社会問題の解決に積極的に取り組んでいます。今後もこの取り組みを通じて、社会の安全性向上と消防士への敬意を高めることで、地域社会の発展に貢献していきます。関連リンク
World Instant Noodles Association URL: <https://instantnoodles.org/>WINA DAY特設ページ URL: <https://instantnoodles.org/sustainability/winaday/>
記事提供元:prenew 最新のニュース一覧
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
