越前のヤエン釣りでアオリイカ当たりっぱなし!【福井】これぞ最盛期の釣り

越前のヤエン釣りでアオリイカ当たりっぱなし!【福井】これぞ最盛期の釣り">
厨漁港でヤエン釣り 厨漁港は無料駐車場2か所とトイレ2か所があり、安全柵も設置されています。近所に温泉やコンビニもあります。春と秋のアオリイカがよく、晩秋から初冬にかけては中アジ狙いもよい釣り場です。 …
イチオシスト
越前地区のヤエン釣りが最盛期到来!厨漁港にヤエン釣りに出かけた筆者。開始早々からずっと当たりっぱなし!最盛期の釣行を楽しんだ模様をレポート。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・海無県民masaya)


厨漁港でヤエン釣り
厨漁港は無料駐車場2か所とトイレ2か所があり、安全柵も設置されています。近所に温泉やコンビニもあります。春と秋のアオリイカがよく、晩秋から初冬にかけては中アジ狙いもよい釣り場です。
釣り場の様子(提供:TSURINEWSライター・海無県民masaya)
大きな港の内側の為(外洋に面してない)、うねりが強い時や濁りがある時なんかはすごく重宝する釣り場になります。ただし、立ち入り禁止の場所もありますので、事前に確認は必要です。
トイレもある(提供:TSURINEWSライター・海無県民masaya)
平日でも大混雑
さすが最盛期です。平日にも関わらず、どこも満員です。2か所目に寄った場所が何とか空きがありそこを無事確保。朝一、アジ釣ってからなので、イカ釣りポイントをとるのが
どうしても遅れてしまいます。本日の釣りは8時30分から14時半まで。
開始から当たりっぱなし!
まず干潮に向かって動く潮時に4投で4杯。ほぼ無双状態です。使用ヤエンは清水ヤエンです。
清水ヤエン(提供:TSURINEWSライター・海無県民masaya)
そこに友人が合流。10時からの潮が上げはじめるタイミングもとにかくアタリます。二人で合計15回程アタリがありました。本日は日中でも頻繁にあたりがあり、これぞまさに最盛期!毎投あたるくらいの感覚でした。
アオリイカが入れ食い(提供:TSURINEWSライター・海無県民masaya)
ヤエン釣りの竿
ヤエン釣りの竿は1.5~2号が多いですが、釣れるイカのサイズが胴長15cm以下だったり使うヤエンが7g以下だったりと、ライトな仕掛けで小型イカと対峙するときは別です。私は1.2号の磯竿をよく使っています。
1.0~1.2号の磯竿を持っている方は使ってみてください。全体の軽さやしなやかさがあるため、より繊細な感覚が得られ操作感が増し、より高い捕獲率に繋がると思います。
ヤエン釣りの竿(提供:TSURINEWSライター・海無県民masaya)
イサキの子も使える!
基本的にはヤエン釣りはアジを使うのが一般的ですが、アジ以外の魚でも普通にイカが釣れます。でも意外と使わないし、知らなかったりします。使いやすい、泳ぐ、潜るなど、釣り人側の「釣れそう!」を引き出してくれる魚、それはイサキの子(ウリボウ)です。
針のつけ方は尻ひれの後ろに刺せば問題ないです。アジ釣りの時にもし釣れたら、是非そのままアジと一緒に生かして使ってみてください。
アジと合わせて子イサキも使える(提供:TSURINEWSライター・海無県民masaya)
最終釣果
アオリイカを7杯獲ることができました。30cmのツバスも1匹釣れ、青物も好調です。福井県のアオリイカ事情、昨年は不調を感じましたがこの秋は、案外あたり年ではないでしょうか?ますます これからが楽しみになってきました。
最終釣果(提供:TSURINEWSライター・海無県民masaya)
<海無県民masaya/TSURINEWSライター>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
