サイバーセキュリティ国際会議『CODE BLUE 2025』の全プログラム内容発表!多彩で先鋭的なラインナップ
更新日:
イチオシスト
イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。

CODE BLUE実行委員会が、サイバーセキュリティ国際会議『CODE BLUE 2025』の全プログラム内容を公開。
概要
イベント名:CODE BLUE 2025期間(トレーニング):2025年11月16日~17日
期間(カンファレンス):2025年11月18日~19日
開催場所:新宿区・高田馬場
主催:CODE BLUE実行委員会
詳細URL:https://codeblue.jp/program/time-table/
カンファレンスの魅力
11月18日~19日のカンファレンスでは、国際的な法学者による「サイバー対処能力強化法」の考察や人気コンシューマーデバイスのハッキング、国家支援の脅威アクターの動向など、多様な視点からの講演が行われます。初日にはAIとサイバーセキュリティの最前線について議論するパネルディスカッションも予定されています。具体的なプログラム
プログラム一覧にはトレーニング、カンファレンス、コンテスト・ワークショップが含まれています。AIエージェントのセキュリティやWindowsイベントログ解析など、全4コースのトレーニングが用意され、最前線で活躍するスペシャリストから直接学ぶことができます。もちろん、トレーニング参加者にはCODE BLUEカンファレンスのチケットも提供されます。また、さまざまな企業からの協賛があり、その一部により新たに3件のワークショップが開催される予定です。CODE BLUEの持つ意義
『CODE BLUE』は、サイバーセキュリティの国際会議であり、今回で13回目の開催となります。多様な分野で活躍する世界のトップレベルの専門家が一堂に会し、日本を含むアジアのセキュリティの活性化や連携強化を図ることで、国内・アジアの優秀な若手研究者の国際舞台への進出を後押しすることが目標となっています。関連リンク
【CODE BLUE公式サイト】https://codeblue.jp/【SNS - X(旧:Twitter)】https://x.com/codeblue_jp
【SNS - Facebook】https://facebook.com/codeblue.jp
【SNS - LinkedIn】https://www.linkedin.com/company/codeblue-jp
【協賛企業一覧】https://codeblue.jp/sponsors/
記事提供元:prenew 最新のニュース一覧
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
