秋は最も凶暴化!【住民を狙うスズメバチ】炎天下のバトルで緊急事態発生!
更新日:
イチオシスト
イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
10月19日(日)に放送した、日曜プラチナアワー「迷惑生物から住民を守れ!凄腕!危険生物バスターズ12」。
【動画】秋は最も凶暴化!住民を狙うスズメバチ…炎天下のバトルで緊急事態発生!&やす子VS凶暴ハチ!
2025年夏、長く続いた記録的猛暑によりスズメバチが大量発生! そして秋を迎えたこの時期、巣は最大規模に達し、ハチは最も凶暴化! そこで今回は、「緊急!全国で猛威を振るうスズメバチ大量捕獲スペシャル」をお届け。
「テレ東プラス」では、放送内容の一部を紹介する。
猛暑で異常発生!2種類の凶暴スズメバチVS発明バスター

駆除暦23年、凄腕バスター・ハッチー小川のもとに、危険度MAXの依頼が舞い込んだ! 小川は、やかんに入れた発熱材と水で水蒸気を作り出し、ハチを弱めて駆除するアイテムやペットボトルを改造し、大量の蜂を一網打尽にするアイテムを自ら開発。斬新なハチ撃退アイテムを身近なもので作り出す、発明DIYバスターだ。

この日の気温は34℃。早速、巣のある場所へ案内してもらうと…「あそこにいます」と依頼者。小川いわく、2階の屋根の軒下にあるのは「モンスズメバチの巣」。
モンスズメバチは、体長約3cmで攻撃性が強く、体の中の毒が多いそう。夜間に行動するという他のスズメバチにはない特徴も。
そしてここで、深刻な状況が明らかに! なんと隣は保育園で、子どもたちの命に関わる緊急性の高い現場。依頼者は、保育園が休みになる日曜日に小川を呼んだのだ。

さらに現場付近の藪の中には、別の巣が! こちらはコガタスズメバチの巣で、コガタという割に体長はキイロスズメバチよりも大きく、毒の量もトップクラスだという。
そう! この現場は、高所にあるモンスズメバチの巣と、藪の中にあるコガタスズメバチの巣…2つの危険にさらされていた。これも、猛暑でスズメバチが大量発生する今年の特徴だ。
駅に近く、人通りが多い道路に面している場所とあり、どちらも一刻も早い駆除が必要…。「ダブルだ! やりがいがありますね」と、頼もしい小川。

まずは保育園の真横、7mの高所にあるモンスズメバチの巣の駆除から行う。
安易に近づこうものなら、一瞬で囲まれて無数の毒針の餌食に…。作業もままならない高所でスズメバチと対峙する。

最初に小川が取り出したのは、スズメバチ駆除の定番「掃除機バキューム」だ。
さらにハチの生態を逆手に取り、“動くネズミのおもちゃ”を使うという。

ネズミのおもちゃを分解し、人形部分を木材と合体! 掃除機のホースにくくりつければ、「チューチューハッチーバキューム」の出来上がり!
「色が濃くてフワフワしているものを標的だと思い、ハチが(ネズミに)向かってくる。集まったハチは次から次へとホースで吸われる。実戦で試したことはないが、いい仕事をすると思う」(小川)。
モンスズメバチの特徴である“幅が広い出入り口”にハチを集めて、掃除機で一気に吸いまくる作戦だ。

いざ決戦! 安全を考慮しながらゆっくりと巣の近くへ。いよいよ掃除機のスイッチを入れるが、なんと吸引力が弱く、掃除機が不調。異変を察知した凶暴スズメバチが、一気に小川を取り囲む!
この日の最高気温は34℃、なんと暑さが掃除機を止めてしまったのだ! 小川は1度地上に戻り、体勢を立て直すことに。
防護服の中はサウナ状態で、へばる撮影スタッフを横目に、「暑いけど、隣の保育園の子どもたちもいるし、頑張りましょう!」と小川。子どもたちのために、こんなところで引き下がるわけにはいかない!

次に取り出したのは、「電動ハッチーペタペタ」。ハチをおびき寄せて特殊な粘着版で捕獲する、小川のマストアイテムだ。
物干し竿を付けて高所仕様に改造した「電動ハッチーペタペタ」で、再び巨大巣に挑む!

スイッチを入れると、外敵だと判断した凶暴スズメバチが、一気に「電動ハッチーペタペタ」にアタック! その数は尋常じゃない。
さらにここで、冷めて復活した掃除機をスイッチON! 掃除機と「電動ハッチーペタペタ」の二刀流だ。
こうして、駆除開始から3時間。周囲を飛び回るハチをほとんど捕まえたところで…

見事、駆除成功! しかし、まだ終わりではない。藪の中にあるコガタスズメバチの駆除が残っている。果たして小川は、住民たちの安全を守ることができるのか! 続きはぜひ「TVer」で!
番組ではこの他、【元自衛隊やす子VS凶暴バチ決死のバトル】【最凶&最大ハチがダブル発生…超危険現場にバイきんぐ西村が参戦!】【ハチ1000匹・巨大要塞VSベテランバスター】をおくる。
記事提供元:テレ東プラス
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
