釣魚で作る「上品な味わい」レシピ:紅葉ダイの若狭焼き 優しいだしが決め手
更新日:
釣魚で作る「上品な味わい」レシピ:紅葉ダイの若狭焼き 優しいだしが決め手">
紅葉ダイのベストシーズン 紅葉ダイのベストシーズンは11月頃。木々の葉っぱが紅く色づくころに釣れるマダイのことをいう。近年は釣期が多少後ろにずれる傾向がある。 マダイの下処理 持ち帰った紅葉ダイは下処 …
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
九州地方では、そろそろ紅葉ダイ(マダイ)のシーズン。脂はさほどのっていないものの、身の味が濃くて美味しい。今回は若狭焼きにしてみた。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・松田正記)
紅葉ダイのベストシーズン
紅葉ダイのベストシーズンは11月頃。木々の葉っぱが紅く色づくころに釣れるマダイのことをいう。近年は釣期が多少後ろにずれる傾向がある。
マダイの下処理
持ち帰った紅葉ダイは下処理。まずは頭とワタをとり、内側を水洗い。血合の部分は包丁の先を使ってこそいでおく。
3枚おろし
下処理後は3枚におろす。ウロコが付いたままだと皮が千切れることなく、「シュシュッ」と剥げる。

若狭焼きとは
若狭焼きとは福井県の若狭地方から伝わる調理法で、魚に軽く塩を振って焼くのがルーツ。現代は塩以外の調味料を使いアレンジしたものが多い。
だし(タレ)に漬ける
サク取り後は食べやすい大きさにカットし、優しいだしに漬ける。

割り下は水1、みりん1、薄口しょう油1。

これにひと晩漬け、味が染みたところで焼く。焼き上がりは香りがよく、食感も最高。上品な味わいになっているはずだ。

<松田正記/TSURINEWSライター>
記事提供元:TSURINEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。