乃木坂46、YouTubeのゲーム配信の設定ミスを謝罪 同一ゲームの配信者に誤って著作権侵害申し立て
10月18日、アイドルグループ「乃木坂46」(登録者数172万人)が公式サイトを更新。公式YouTubeチャンネル「乃木坂配信中」(同123万人)での動画公開時の設定ミスにより、一部の動画配信者に影響を与えるトラブルが発生したとして謝罪しました。
Content IDを有効で、同じゲームの配信者に申し立てが送られる
乃木坂46は公式サイトで「YouTubeチャンネル『乃木坂配信中』に関するお詫び」というお知らせを公開。
9月19日に投稿した「【マリオパーティ】同期4人でマリパ遊んでみた!【乃木坂ゲーム実況】【Nintendo Switch 2】」の動画において、公開作業時のスタッフの操作のミスにより、Content ID(YouTubeの自動コンテンツ識別システム)が有効になっていたと説明。
「その影響で、同じゲーム映像を使用されていた一部の動画配信者の方々に対して、動画公開時に権利侵害に関する申し立てが行われる事態となり、多大なるご迷惑をお掛けいたしました」と報告しています。
事象が発覚してから直ちに修正作業をおこない、現在このトラブルは解消されているそうです。乃木坂46公式は、「ご迷惑をお掛けいたしました皆さまに、深くお詫び申し上げます。今後は同様のことが起こらないよう、確認体制を見直してまいります」と謝罪しました。
KUNの実況者グループ「ニート部」の配信に影響
乃木坂46の配信と同日の9月19日、「KUN」(同166万人)が主催する実況者グループ「ニート部」(同67万人)は、メンバーの1人「できおこ」(同1万人)がソロでマリオパーティ・ジャンボリーをプレイする配信を実施しました。しかし、今回のトラブルにより「乃木坂配信中」から著作権侵害の申請を受け、一時的に動画の収益化を停止されました。現在は収益化が戻っているようです。
「Content ID」のシステムでは、著作権保有者はYouTube上に自身の作品と一致する動画があった場合に、
・閲覧できないよう動画全体をブロックする
・動画に広告を掲載して動画を収益化し、場合によってはアップロードしたユーザーと収益を分配する
・その動画の再生に関する統計情報を追跡するYouTubeヘルプ「Content IDの仕組み」
などの措置を取ることができるようになっています。
似たような事案は過去にも起きており、2023年には、TBSの宇内梨沙アナウンサーが『SEKIRO』配信後にスタッフが誤ってContent IDを有効に設定。世界中『SEKIRO』配信者に対して申し立てがおこなわれる事態となりました。
2020年にはサンドウィッチマン・伊達みきおが天丼を食べる動画でContent IDが有効になっており、同じ著作権フリーのBGMを使用していた料理系YouTuber「トミック」(同215万人)の動画が公開停止に追い込まれました。
関連記事
・サンドウィッチマンがフリーBGMの著作権を登録。人気YouTuberが動画を公開停止させられ激怒
・YouTubeで大人気のフリーBGMに不正な著作権申し立てがおこなわれる
・YouTuber、公式フリー音源を使用したにもかかわらず著作権侵害の申し立てを受ける
記事提供元:YouTubeニュース | ユーチュラ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。