パター迷子必見!山下美夢有も愛用の“セミアーク系マレット”&短い距離が入る”ゼロトルク”がブーム!【最新34モデル試打】
王道のブレード型からツアーで人気のマレット型、さらに今年話題のゼロトルクまで最新パターはますます多様化している。今回は新世代のパターを検証しつつ、自分に合う1本を選ぶ方法を紹介しよう!
パター選びの第一歩は自分のストロークに合ったモデルを選ぶこと。それを調べるためには台の上や腕にパターを乗せてバランスを調べるところからはじめてみよう。パターに精通するプロ・追分浩一に詳しく聞いてみた。
「台の上にパターを置いたとき、ブレードパターはフェースが斜めになるトゥ・ヒールバランスでフェースを開閉しやすい。一方のマレット型はフェースがほぼ真上を向くフェースバランスでストレートに動きやすいパターだといわれてきました。
しかし、最近はネック形状によってマレット型でもフェースが斜めになりアーク系、セミアーク系になるパターもある。米ツアーで人気の『スパイダーツアーX』はまさにセミアーク系です。今シーズン海外メジャーを制した山下美夢有プロ、スコッティ・シェフラーは2人とも『スパイダーシリーズ』のセミアーク系のマレット型を使っていて、話題となりました。逆にブレードでもフェースバランスのモデルもあります。さらに今年話題のゼロトルクは今までになかった新感覚のストロークです」
今回は全34モデルをバランスと振り感で4つに分類したので、自分のストロークタイプから理想のパターを選んでみよう。
【今回の試打リスト】
★フェースを開閉できる 『アーク系』
フェースが約45度に傾くアーク系はバックスイングでフェースが自然と開く。フェースローテーションを使って、フェースを閉じないとスクエアヒットできない。
オデッセイ:Ai-ONE ミルド0NE T
テーラーメイド:TPトラスパター B1TH トラスヒール
スコッティキャメロン:スタジオスタイル ニューポート2
スコッティキャメロン:スタジオスタイル ニューポートプラス
スコッティキャメロン:スタジオスタイル スクエアバック
スコッティキャメロン:ファントム5.5
ピン:スコッツデール アンサー2D
ミズノ:M.クラフト OMOI No.2
コブラ:LIMIT3D ピスタ-45 3D
プロギア:PRGR デザインパターBC-33
プロギア:PRGR デザインパターMS-63
PXG:バトルレディ2 トルピード
★わずかに開閉する 『セミアーク系』
マレット型なのにフェースが少し傾くセミアーク系は、緩やかにフェース開閉しつつストレート軌道に近い感覚で打てる。ブレード型を使っていたタイプもスイッチしやすい。
オデッセイ:マイクロヒンジ 2-Ball V-Line
オデッセイ:Ai-ONE トライビーム 2-Ball
テーラーメイド:スパイダー ツアーX クランクネック
テーラーメイド:スパイダー ツアーX トゥルーパス スモールスラント
スコッティキャメロン:スタジオスタイル ファストバック
コブラ:LIMIT 3D ENZO-3D
★真っすぐ打てる 『ストレート系』
フェースバランスだとフェースの開閉がほとんどなくストレート軌道で動く。バックスイングは真っすぐに引いて、ダウンスイング以降真っすぐにヘッドを出しやすい。
オデッセイ:Ai-ONE ジラフビーム ジェイルバード ミニ
ピン:スコッツデール DS72
ピン:スコッツデール プライム タインC
ピン:スコッツデール CRAZ-E
ミズノ:M クラフトX
キャスコ:9/9 デルタフェース タートル GOLD9/9
本間ゴルフ:SAKATA LAB CNC プレミアム パター LOONG
本間ゴルフ:SAKATA LAB CNC プレミアム パター メカニック
★トルクゼロの新感覚 『ゼロトルク系』
今年話題のゼロトルクはトゥが上を向くトゥアップバランス。ライ角、フェースアングルが変わらない振り感は他の3タイプにはない新感覚のものと言える。
オデッセイ:Ai-ONE スクエア2スクエア ジェイルバード
オデッセイ:Ai-ONE スクエア2スクエア ♯7
オデッセイ:Ai-ONE スクエア2スクエア MAX1
オデッセイ:Ai-ONE スクエア2スクエア MAX ストライプ
テーラーメイド:スパイダーZT(スタンダード)
PXG:へルキャット ZT
L.A.B.GOLF:OZ.1
L.A.B.GOLF:DF3
■解説 追分浩一
おいわけ・こういち/パターの素材、形状、設計に精通しているティーチングプロ。自らパターロボットを製作してパッティングのメカニズムを研究するパターマニア
◇ ◇ ◇
人気アイアンを調査。関連記事『79mm前後に人気モデルが集中! 最新アイアンの性格は“ブレード長”で8割決まる【アイアン41モデル比較】』を読めば、その秘密がわかる。
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。