発酵調味料を学んで味わう「第2回発酵ごはんフェス」 利きしょう油講座や小学生向けクイズ、ガチャも
更新日:
普段何気なく使っているしょう油やみそ。日本を代表するこの発酵調味料について深く学んで味わう「第2回発酵ごはんフェス」(群馬県醤油味噌工業協同組合・前橋市)が10月4日(土)9時~16時、群馬県前橋市
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。

普段何気なく使っているしょう油やみそ。日本を代表するこの発酵調味料について深く学んで味わう「第2回発酵ごはんフェス」(群馬県醤油味噌工業協同組合・前橋市)が10月4日(土)9時~16時、群馬県前橋市の道の駅まえばし赤城で開催される。群馬県産のしょう油やみそが主役。試食販売会や子どもが楽しめるクイズ、利きしょう油講座なども実施され、搾りたてのしょう油の味比べもできる。
利きしょう油の講座は、数種類のしょう油の味比べとあわせて、しょう油の製法や使い方のワークショップでもある。しょう油蔵の歴史や地域とのかかわり、製造方法、商品のこだわりや思いなど、各回(10時30分、12時30分、14時30分)異なる視点でしょう油の深みと未来を体験できる(参加費1000円で完全予約制)。「醤(しょう)油・味噌(みそ)クイズ」では、小学生以下を対象にした難易度低めの問題が10問用意される。群馬県産のしょう油やみそが出てくるガチャガチャ(1回500円)もある。
また、群馬県醤油味噌アンバサダーの群馬県立勢多農林高等学校生徒による味噌プリンなども販売される。
記事提供元:オーヴォ(OvO)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。