主体的な問いを生む!「探究のスタートを切る“問い”づくりワークショップ」が山形で開催
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
教育と探求社が主催する「探究のスタートを切る“問い”づくりワークショップ」が、山形県の東北芸術工科大学で行われます。
概要
イベント名:探究のスタートを切る“問い”づくりワークショップ開催日時:2025年10月25日(土) 14:00~17:00(開場:13:30予定)
開催場所:東北芸術工科大学 デザイン工学実習棟A 1階 プロダクトデザイン学科B教室(山形県山形市上桜田3丁目4-5)
対象:「問い」に関心のある全ての先生方
参加費:無料
申込フォーム:https://info.eduq.jp/form/mq-yamagata-251025
問いの力で探究学習に深みを
このワークショップは、探究学習の現場に深く携わる先生方が、生徒たちの主体的な学びをどのように促進し、深めていくべきかという問いに対し、実践的なアプローチを試みる場です。「マイクエスチョン」というカードゲームを駆使し、問いへの意識を喚起します。これまでの経緯
先生たちが自ら問いを立て、それを深めることで生徒の探究心を引き出す力を育むことを目指しています。また、今回は東北芸術工科大学の柚木泰彦教授を招き、デザイン思考の観点から問いつくりの重要性を解き明かします。
今後の取り組み
このワークショップが成功すれば、教育現場での問い立ての質向上につながります。「マイクエスチョン」アプローチは、生徒が自らの関心に基づいて問いを立て、思考を深める探究型プログラムで、全国の中学校・高校で導入が広がっています。
関連リンク
教育と探求社 クエストエデュケーションメディアサイト「マイクエスチョン」の詳細: https://quest.eduq.jp/myquestion/「マイクエスチョンで活用するカードゲームの様子」のリンク
https://eduq.jp/news/mqws2025-report/
記事提供元:prenew 最新のニュース一覧
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。