京まふ2025: 西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームイベントが大盛況のうちに閉幕
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025が、2日間で合計36,143人の来場者を迎えて大盛況に終わりました。
概要
場所:京都市左京区岡崎成勝寺町9-1(メイン会場: みやこめっせ、ロームシアター京都)、
京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)(第2会場: 京都国際マンガミュージアム)
期間: 2025年9月20日(土)・21日(日)
主催: 京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会、京都市
来場者数: 総来場者数:36,143人(メイン会場: 29,078人 / その他: 7,065人)
詳細URL: https://kyomaf.kyoto/
京まふ2025を盛り上げた企画とイベント
66の企業・団体が出店し、人気作品のグッズ販売や限定映像の放映、フィギュア展示などで視覚的に楽しむことができる出展エリアと全25のステージプログラムが設置されました。また、おこしやす大使の岡本信彦さん、石見舞菜香さんが考案したオリジナルメニューを販売したキャラカフェなどの飲食エリア、体験プログラムやキャラクターグリーティングを展開したワークショップ・ファミリーコーナー、そしてコスプレエリアなども人気でした。
さらに、京まふと人気アニメ作品がコラボレーションした京まふショップでは、約500アイテムの商品を販売し、売り切れ商品が出るなど、多くのお客様で賑わいました。
おこしやす大使の活躍
このイベントではおこしやす大使として、岡本信彦さんと石見舞菜香さんが活躍。会場を巡ったり、ステージに登壇したりなど、来場者に笑顔や温かい応援を届けました。岡本信彦さんは「今年は練り歩きを強化し、SNSでも僕に会えたという方々や、お茶漬けが美味しかったという感想をたくさん頂き、嬉しい限りでした。」と述べ、石見舞菜香さんも「マンガ・アニメ・ゲームの素晴らしさはもちろん、コラボしている企業の皆様の努力や熱意を感じた2日間でした。来ていただいた皆様、本当にありがとうございました!」と感謝の言葉を述べています。
まとめ
京まふ2025は、各種イベントや出展ブース、特別企画などを通じて、多くのマンガ・アニメ・ゲームファンに楽しんでもらうことができました。その支えとなったのは、おこしやす大使を始めとする関係者の皆さんの努力と、来場者の皆さんの熱意です。来年もこの調子で京まふが開催されることを期待しています。記事提供元:prenew 最新のニュース一覧
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。