サイバーセキュリティ国際会議『CODE BLUE 2025』の講演タイムテーブル発表!
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
CODE BLUE 2025が、国内外から550件以上のセッション応募の中から29本を採択し、その詳細タイムテーブルを公開しました。
概要
イベント名:CODE BLUE 2025開催日:2025年11月16日(日)~11月19日(水)
開催地:新宿区・高田馬場
主催:CODE BLUE実行委員会
詳細URL:https://codeblue.jp/
様々なテーマをカバーしたセッション
今回、CODE BLUE 2025では、Google PixelやSamsung GalaxyのAI処理を担うコプロセッサー(NPU)に発見された脆弱性、独自のファジング手法によって発見したmacOSのCore Audioシステムデーモンの脆弱性、複数の自動車メーカーで採用されるBluetoothスタックの脆弱性を悪用するエクスプロイトチェーンの構築など、多岐にわたるセッションが採択されました。詳細なタイムテーブル
2日間に渡る講演では、最先端のサイバーセキュリティ技術を掘り下げるものから、AIの未来や法学者によるサイバー法制度を考察するものまで多岐にわたります。講演タイムテーブルの詳細は公式サイトをご確認ください。https://codeblue.jp/program/time-table/
まとめ:多様な視点からのサイバーセキュリティ
CODE BLUE 2025は、新たな知見と実践的な洞察を提供する場となること間違いなしです。サイバー安全保障の本格化を見越した今回の会議は、サイバーセキュリティに関心のある方にとって、見逃せない機会となるでしょう。記事提供元:prenew 最新のニュース一覧
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。