3mのパーパット残し順延 ルーキー吉田鈴は悲願達成の大洗に「ほかの選手よりは有利かな」
<ソニー 日本女子プロ選手権 初日◇11日◇大洗ゴルフ倶楽部(茨城県)◇6840ヤード・パー72>
4バーディ・1ボギーで迎えた最終18番。ルーキーの吉田鈴は、アプローチを3メートルにつけたところで、雷雲接近による中断のホーンを聞いた。そしてそのままサスペンデッドが決定。「パッと見ですけど、1カップちょっと切れるような上りのフックライン」という大事なパーパットを残し、一夜を過ごすことになる。
午前11時17分に1番からティオフ。8メートルのバーディパットを流し込んで、女子プロNo.1決定戦の幕が開いた。3番では20メートルを決めてバーディ。「ピンチは少なく流れはよかった」と好位置をキープし続け、3アンダーは首位と1打差の暫定3位につけた。
舞台となる大洗ゴルフ倶楽部は2022年、24年の最終プロテスト会場だった。2度目の挑戦だった22年は2打足りずに不合格。そして4度目の24年はバーディフィニッシュでカットラインに滑り込み、悲願の合格を果たした。悔しかった3年前の記憶はすでに「薄れて」おり、うれしい思い出が残っている。
「練習ラウンドもけっこうさせてもらって、ダメなところ(ピンチになる場所)からも打ってきた。“ここに行ったらこんな感じ”と、打った時にはある程度分かっている。慣れているので、ほかの選手よりは有利だなと思います」。難しいと言われる大洗の攻略法は、しっかりと体に染み込んでいる。
キーホールと感じていた5、6、7番はすべてパーで切り抜けた。とりわけ6番では「左の崖に打ち出してフェアウェイ真ん中に置けた。何も知らないと右に行って、パーかボギーになるホール」と、経験を生かしてミスを回避。安定したプレーに胸を張る。
サスペンデッドを冷静に受け止めながら、あす午前7時の再開を待つ。「海の近くで天気が荒れるとは思っていました。あしたは早い分だけいいなと、前向きに捉えたいです。3時半起きかな(笑)」。再開直後のパーパットをしっかり沈めて勢いをつけ、第2ラウンドでもグングン伸ばしていきたい。(文・笠井あかり)
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。