漫画から飛び出してきたみたい!実写版「九龍ジェネリックロマンス」吉岡里帆×水上恒司対談
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。

人気漫画を実写映画化、妖しくも美しい街“九龍”を舞台に繰り広げられるミステリアスなラブロマンス「九龍ジェネリックロマンス」。九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子を演じる吉岡里帆さん、令子が恋する先輩社員・工藤発を演じる水上恒司さんにインタビュー。
【動画】吉岡里帆×水上恒司 実写映画「九龍ジェネリックロマンス」
人気漫画を実写化

――週刊ヤングジャンプ(集英社)で連載中の人気漫画が原作ですが、原作を読まれての印象と、実写映画としての脚本を読まれた時のご感想は?
吉岡「原作は今、さらに謎が深まる展開で、ますます面白くなっています。私はサスペンスやミステリーが好きなので、初めて読んだ時にまずはそこに惹かれました。“九龍”の街が、実は…と真相が分かるシーンでは、大好きな大友克洋さんの漫画『童夢』のような衝撃を受けて。存在しないかもしれない場所で、人々が恋愛をしたり、昔の思い出と葛藤したりしている様に魅力を感じます。
映画のお話をいただいた時は、この物語をどうやって2時間の映画にまとめるのだろう…と思っていたのですが、原作にはない展開や独自のアイデアの詰まった脚本になっていて、脚本家さんの戦った痕跡を感じました」
水上「原作は、ファンの方々ほど深くは読み込めていないと思いますが、説明的ではないところが僕は好きです。わかりやすく表現しているわけではないのに、読者を楽しませているのが、どれぐらいすごいことか。僕も俳優として表現する上で通じる部分があるので、そこが素晴らしいと思いました。
文学性、物語性はもちろんのこと、内容的にも、原作を2時間に落とし込むのは無理なんですね。どうしても劇的にするしかないし、原作で好きだったシーンや表現が描かれていないというところもありました。実写版の池田(千尋)監督もおっしゃっていましたが、だからこそ“本質を捉えていく”ことが大事で、そこが実写チームにとっての課題でもありました」
――役作りには原作のキャラクターが参考になっていますか?
水上「原作がベースです。まずは、本質を捉えること。そして、僕らの体と個性を使った生々しさが実写の武器だと思っています」
吉岡「私は、原作ファンの方々に納得してもらえるよう、特にヴィジュアルはできるだけ近づけたいと思って、髪も何年かぶりにバッサリ切りました。ただ、物語が原作とは違いますし、池田監督の思う“鯨井令子”がいるので、お芝居の方はまた違うアプローチだったと思います」
――今年4~6月にテレ東でアニメ版も放送されましたが、こちらはご覧になりましたか?
水上「僕は観てないんですよ」
吉岡「私は、アニメ版のサクセス役を演じさせてもらうことになって、映画の撮影が終わった後に見ました。アニメは13話ある分、とても丁寧に描かれているので、正直“もっとこういう風に表現できたかもしれない”という部分もあったり……。
実写チームの“令子”像と、アニメチームの“令子”像には微妙に違いがあるのですが、アニメと映画の令子の違いも、それぞれ楽しんでいただきたいです。」

――今回共演されて、お互いの演技から刺激を受けた、引き込まれたということはありましたか?
吉岡「水上くんは、“漫画から飛び出してきたみたい”と感じました。アニメ版の“工藤”(声:杉田智和)ともシンクロしていて。私は、ちょっと敗北感を覚えていたんです(笑)。実写の撮影はアニメ放送より先だったのに、、間やしゃべる時のクセがシンクロしているんです。原作を知る人が納得する“工藤”像だと思いました」
水上「そう言っていただけて、ありがたい限りです。僕は、最初の屋上のシーンが印象的です。目が合って、ガッと近づいて、耳を触って、『鯨井、鼻毛出てんぞ』というシーンでの吉岡さんの表情が忘れられないですね。いろんな感情がぐるぐるしているのが伝わってくるんです」
――吉岡さんも、そのシーンのこと覚えていらっしゃいますか?
吉岡「もちろんです。原作でも大事なシーンで、実写版のポスター・ヴィジュアルにもなっています。実写版は“恋って理屈じゃないよね”というところがクローズアップされていて、一瞬のときめきや、“なんかわかんないけど好きなんだよな…”という言葉にできない感情が伝わる場面なので、私も好きなシーンです」
炎天下でのロケ

――かつて香港に存在した“九龍”の雰囲気を再現するため、本作は今でも雑多な街並みを多く残す台湾でロケを実施しました。現地で受けた印象や、撮影中の出来事など教えてください。
吉岡「原作では登場人物たちが常に汗をかいていて、街の空気もジメっとしているような感じで、それが色っぽいんです。実写でも台湾の暑さと光によって、そういう部分が表れているんじゃないかなと思います。
現地のスタッフさんは、日本の作品が好きな方々だったので、応援してくれるような空気感の中で撮影できました。台湾では、どんなに忙しくても“食事の時間はしっかり取って、美味しいご飯を食べるべきだ”という意識があって、1日3食、温かくて美味しいご飯を7、8種類ぐらい用意してくださるんです。おかげで現場の士気も高まりました」
水上「蛇沼製薬宣伝スタッフ役の(関口)メンディーさんが派手に暴れるサンバのシーンあるんですが、メンディーさんはあのシーンだけのために台湾に来て、すぐに帰った、という思い出もあります(笑)。
撮影に使わせていただいた場所は、実際に住人が住んでいらっしゃる住居なんです。朝7時ぐらいから大きな音を出して撮影していたのに、住人の皆さんはニコニコしながら見てくださっていて。大変ありがたかったですし、こうして見守ってくれる方々のおかげでこの作品は成り立っているんだと感じて印象的でした」

――現地の暑さ、光、人々のおおらかさや温かさも、映画の中の“九龍”という街の空気を作っているんですね。
水上「屋台の居酒屋にも行きました」
吉岡「お酒の持ち込みOKのルールがあったり、お店の方もお客さんたちも懐が大きくて、楽しかったよね」
水上「カエルのスープとか、チャレンジングなメニューにも挑戦して」
吉岡「私は、海苔にサラダを巻いて食べるカルフォルニアロールみたいなものが好きでした。美味しかった」
水上「湿気でだんだん海苔がしなっとなるんですよ」
吉岡「そうそう(笑)。あと、台湾には“乾杯を促されたら飲まなきゃいけない”というルールがあるみたいで。隣の席のお客さんたちが、ニコニコしながら何度も乾杯しに来てくれて」
水上「エキストラでもなんでもない、そこに座っていたおばあちゃん相手にカメラを回したりするんですよ。それに乗っかって僕らも芝居したりして。なかなか日本ではできないような撮影ができたのがありがたいです」
映画「九龍ジェネリックロマンス」は、本日より全国ロードショー! 主演の2人に加え、ある理由から令子に近づく巨大製薬会社の社長・蛇沼みゆき役を竜星涼、金魚茶館の店員タオ・グエン役を栁俊太郎、令子の友人・楊明役を梅澤美波(乃木坂46)、小黒役を花瀬琴音、蛇沼と行動をともにするユウロン役をフィガロ・ツェンが演じる。監督は、「君は放課後インソムニア」の池田千尋。

【プロフィール】
吉岡里帆(よしおか・りほ)
1993年1月15日生まれ。京都府出身。連続テレビ小説「あさが来た」(NHK)ヒロインの娘の親友役で注目を集め、日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞した映画「正体」など数々のドラマ、映画、CMなどに出演。近年の主な出演作は「時をかけるな、恋人たち」(関西テレビ/フジテレビ)主演、「御上先生」(TBS系)など。映画「THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」(2025年9月26日公開予定)、大河ドラマ「豊臣兄弟!」(2026年放送)など出演作が控える。
Instagram:@riho_yoshioka
水上恒司(みずかみ・こうし)
1999年5月12日生まれ。福岡県出身。2018年、ドラマ「中学聖日記」(TBS系)で俳優デビュー。主な出演作は、ドラマ「MIU404」(TBS系)、連続テレビ小説「ブギウギ」(NHK)、「怪物」(WOWOW)(安田顕とW主演)。映画「死刑にいたる病」(2022年公開)(阿部サダヲとW主演)。「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」(2023年公開)(福原遥とW主演)など。10月スタートのドラマ「シナントロープ」(テレ東)で主演を務める。2本の主演映画「火喰鳥を、喰う」(2025年10月3日公開予定)、「WIND BREAKER / ウィンドブレイカー」(2025年12月5日公開予定)の公開を控える。
X:@koshi_mizukami
Instagram:@koshi_mizukami_official
記事提供元:テレ東プラス
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。