堤真一「ALWAYS 三丁目の夕日」での“昭和の頑固オヤジ”役など、日本のエンタメに欠かせない存在に

堤真一
堤真一、山田裕貴のW主演による映画「木の上の軍隊」が、7月25日に公開された。本作は、第二次世界大戦下で激しい攻防戦が展開された沖縄の島を舞台に、敗戦を知らないまま2人の日本兵が2年間も生き延びたという実話から着想を得た、井上ひさし原案の舞台を映画化したもので、堤は宮崎から派兵された厳格な少尉・山下一雄を演じている。その堤の代表作の1つ「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズが7月からLeminoで配信スタート。そこで今回は、同シリーズを中心に堤の魅力に迫っていく。(以下、出演作品のネタバレを含みます)
裏方志望だった堤真一が舞台俳優を経て“月9”出演
堤は1964年7月7日生まれ、兵庫県出身。トークイベントやバラエティー番組などでは関西弁が飛び出すなど、親しみやすさを感じる人柄も人気の理由の1つ。
スタントマンを志した堤は、高校卒業後に故・千葉真一氏が創設したJAC(ジャパン・アクション・クラブ ※現:ジャパンアクションエンタープライズ)の養成所を経て正式入団し、そのキャリアをスタートさせる。真田広之の付き人を務めていた際、真田が出演した舞台「天守物語」での坂東玉三郎の演技を見たことで、裏方志望から役者として舞台に関わる思いが芽生えたという。
その後、1987年にJACを退団。舞台を中心に活動を始めた堤は、デヴィッド・ルヴォー、野田秀樹ら国内外の演出家の作品に出演。演技力を身に付けていき、1997年には野田による演劇企画制作会社「野田地図(NODA・MAP)」の公演「キル」、舞台「ピアノ」で第32回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞した。
映像では、1996年公開の映画「弾丸ランナー」を皮切りに、海外でも評価されるSABU監督の5作品で主演。そして、1996年放送の和久井映見主演“月9”ドラマ「ピュア」(フジテレビ系)で注目される。
さらに、2000年には松嶋菜々子主演の“月9”ドラマ「やまとなでしこ」(フジテレビ系)、2002年には深津絵里とのW主演による「恋ノチカラ」(フジテレビ系)でヒロインの相手役を好演。ヒロインとの恋愛過程をドキドキさせるような演技力と、耳心地の良い低音ボイスで視聴者を魅了し、大ブレイクを果たした。

堤真一
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」では昭和の頑固オヤジを熱演
堤の演技力が名実共に認められたのが、2005年公開の映画「ALWAYS 三丁目の夕日」だろう。昭和33年を舞台にした作品で、堤は小説家として芥川賞受賞を目指す主人公・茶川竜之介(吉岡秀隆)が営む、駄菓子店の向かいにある自動車修理の鈴木オート社長・鈴木則文役で出演。
太平洋戦争から復員して起業した苦労人であり、“ザ・昭和”の頑固オヤジの則文は、青森から集団就職で上京した六子(堀北真希)を受け入れた際、自動車修理の知識も技術もない六子に「詐欺だ!」と激怒。こんな小さい工場だと思わず「逆に詐欺」と六子に言い返され、則文は髪の毛を逆立てんばかりに怒ることに。
だが、実は六子が履歴書に書いていた得意なことは“自転車”の修理。自分の勘違いだったことが分かり、則文は膝をついて「漢字、ちょっと読み違えてたみたいでな…」と謝罪。工場を大きくする熱い思いを語り、六子に「協力してくれるな」と願った。
“瞬間湯沸かし器”のような激情ぶりを見せる一方で情に厚く、六子を娘のように大切にし、普段はいがみ合う茶川のこともいざとなったら助けるという、不器用でいとおしい人物を魅力的に体現した堤。第29回日本アカデミー賞最優秀助演男優賞に加え、同じく2005年公開の主演映画「フライ,ダディ,フライ」と合わせて第30回報知映画賞、第48回ブルーリボン賞といった、同年度の映画賞を総なめに。
2007年公開の続編「ALWAYS 続・三丁目の夕日」では、冒頭のシーンで則文が髪を逆立てて自分の大切な工場を破壊したゴジラに怒るという、茶川の小説案を映像化した楽しい幕開けをけん引。また、2012年公開のシリーズ完結作「ALWAYS 三丁目の夕日'64」では、六子の結婚に対して「まだ早い」と本当の親のようにやきもきする尊い姿も見せた。
物語のコメディー部分を担いつつ、ホロリとさせる心情も浮き立たせる堤。過剰になってしまうかもしれないところを、ビシッと物語に沿ったものにしてくれている。

「ALWAYS 三丁目の夕日」より (C)西岸良平/小学館
2025年も映画やドラマ、舞台で圧倒的存在感を放つ
その後、映画、ドラマ、舞台に欠かせない俳優の1人として活躍。映画「容疑者Xの献身」(2008年)での天才数学者役や、ドラマ「とんび」(2012年、NHK総合)での息子を男手一つで育てる父親、ドラマ「妻、小学生になる」(2022年、TBS系)での妻を亡くして生きる意味を失った男性など、主演でも助演でも存在感を放っている。
61歳を迎えた2025年には、1月に映画「室町無頼」が公開され、7月4日からは映画「ババンババンバンバンパイア」が、7月25日からは映画「木の上の軍隊」が公開され、さらに10月に映画「アフター・ザ・クエイク」、11月に映画「旅と日々」が公開される予定。
ドラマでは、秋スタートの2025年度後期連続テレビ小説「ばけばけ」(NHK総合ほか)に出演。9~10月にはライフワークにもなっている舞台「ライフ・イン・ザ・シアター」で中村倫也と2人芝居に挑む。
堤はコメディーからシリアスまで幅広い役をこなし、2023年公開の映画「おまえの罪を自白しろ」で共演した中島健人は「お芝居のときの存在感、“圧”が圧倒的で」と堤の演技について語っている。その圧倒的存在感で、今後も日本のエンタメを盛り上げてくれるだろう。
【制作・編集:WEBザテレビジョン編集部】

「ALWAYS 三丁目の夕日」より (C)西岸良平/小学館

「ALWAYS 三丁目の夕日」より

「ALWAYS 三丁目の夕日」より (C)西岸良平/小学館
記事提供元:Lemino ニュース
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。