九州の鉄道の魅力を手書きのニュースペーパーで発信 JR九州東京支社が東京・有楽町で「鉄聞原画展」(東京都千代田区)
更新日:
手書きのやさしさにあふれる「鉄聞」各号(資料:JR九州) 人間の健康に必要なのは鉄分。そして、鉄道ファンの健康に必要なのは「鉄聞(てつぶん)」!? 鉄聞……その正体はJR九州東京支社が制作・発行する手書き新聞だ。 JR九州鉄聞の元絵を集めた
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。

人間の健康に必要なのは鉄分。そして、鉄道ファンの健康に必要なのは「鉄聞(てつぶん)」!? 鉄聞……その正体はJR九州東京支社が制作・発行する手書き新聞だ。
JR九州鉄聞の元絵を集めた原画展が2025年8月3日から、東京都千代田区の東京交通会館(地下1階・シルバーサロンC)で開かれている。9日まで。
九州新幹線なら「みずほ」、「さくら」、「つばめ」のトリオ、豪華列車や観光列車なら観光列車「ゆふいんの森」、「指宿のたまて箱」、「ななつ星in九州」と即答できるのはあくまで鉄道ファン。手づくり感満点の鉄聞、 「一般の方々にも、もっと九州の鉄道の魅力を知ってもらおう」という素朴な発想から生まれた。
2011年に創刊。2024年12月に通算100号を発行した。JR九州の列車だけでなく、駅、沿線の話題、ご当地グルメ、温泉などを取り上げ、月刊または隔月のペースで号を重ねた。 100号の節目を機に紙での発行を終え、より多くの人に読んでもらえるインスタグラムに移行している。
東京交通会館の原画展では、手書きの元版に加え、関連グッズも販売する。入場無料。
記事:上里夏生
記事提供元:鉄道チャンネル
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。