スマホのバッテリー寿命で機種変…でも“面倒すぎる作業”が7割の壁に?
スマートフォンは何でもできて持ち運びもしやすく、今の時代では1人1台は持っておきたい電子機器です。しかし、モノには寿命があり、キャリア各社の意図もあるとはいえ、スマートフォンも定期的な機種変更が必要です。
そこで今回、スマートフォンPLUSは全国のスマートフォンユーザー男女500名を対象に「スマホの機種変更」に関するアンケートを実施しました。
機種変更を検討するタイミングやその理由、機種変更で面倒だと感じることについて、調査結果を見ていきましょう。

バッテリーの持ちが悪くなった時が機種変更のタイミングか

今回の調査結果から、スマートフォンの機種変更を検討する理由について複数回答可で見てみると、75.6%が「バッテリーの持ちが悪くなったから」と回答。次いで「動作が遅くなった、フリーズするなどの不具合があるから」が43.6%、「画面割れや水没など、物理的な故障・破損があったから」が26%と続き、単一回答でも同様の順位だった。
1位の「バッテリーの持ちが悪くなったから」の具体的な理由も尋ねたところ、「バッテリーが半日でなくなってしまうためモバイルバッテリーを持ち歩かないといけなくなった」「仕事でもスマホを使用しているので、バッテリーの減りに関しては敏感」といった回答が集まり、持ち物が増えたり生活に支障をきたしたりするほどバッテリーは重要なものであることが分かる。2位の具体的な理由も尋ねたところ、「何度も固まったりスムーズに動かなくなったりして、ストレスが溜まるようになった」といった回答があり、劣化によるストレスも機種変更のきっかけになっていることが分かった。
機種変更でもっとも面倒と感じるのは「データ移行」か

スマートフォンの機種変更時に面倒だと感じることを尋ねたところ、49.2%と半数近くが「データ移行」と回答。具体的な理由については「データ移行に時間がかかったりうまくいかなかったりする」「手続きがアプリごとに異なり、PCのようにフォルダを移せばよいというものではない」「自分ではできないので、スタッフにやってもらわなければならない」といった声が挙がった。たしかにデータ移行はどうしても時間がかかってしまい、気軽に行えるものでもないため、面倒に感じたり、億劫に思ったりしやすいと言えるだろう。しかし近年、iPhoneであれば、端末同士を近づけておくだけでデータが移せる機能や、SIMカードを差し替えるだけでデータを移せるGoogle Pixelの登場など、データ移行の不満を改善する動きも見られるため、そういった手法を活用するのも一案だろう。
スマートフォンの機種変更は必ず訪れるものだから、端末を長持ちさせる豆知識や、データ移行を楽に行える手法を理解しておくことが大切ではないだろうか。
出典:【スマートフォンPLUS】
※サムネイル画像(Image:Devardo_Shiva45 / Shutterstock.com)
記事提供元:スマホライフPLUS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。