ダイソーで買ったUSB-Cケーブルは「Nintendo Switch 2」で使える?
Nintendo Switch 2は、付属のACアダプターとNintendo Switch 2 ドックをUSB-Cケーブルで接続して充電します。でも、USB-Cケーブルを失くしたり、旅行に持って行き忘れてしまったときは、ダイソーで売られているUSB-Cケーブルを使っても問題ないのでしょうか?

そもそもSwitch 2付属のUSB-Cケーブルってどんなもの?
Nintendo Switch 2(以降:Switch 2)には、充電用のACアダプターとUSB-Cケーブルが同梱されています。
でも、これを失くした場合には任天堂純正のACアダプター&USB-Cケーブルのセットを購入することになりますが、価格は3,980円もします。そのようなときは、ダイソーなどで販売されているものを使用しても問題ないのでしょうか?
●Nintendo「Nintendo Switch 2 ACアダプター」公式サイト→こちら
まず、Switch 2で使用するACアダプターの出力は、DC 5V/3A、9V/3A、15V/3A、20V/3.0Aに対応します。これは充電する機器やUSBケーブルで出力が変化することを意味しますが、最大20V/3A=60Wまで対応することが分かりますね。
※「電力(W)」は「電圧(V)」×「電流(A)」で計算できます

次に、USBケーブルの給電性能ですが、これは見た目で判断できないことが多く、一般的なUSB-C/Cケーブルは「USB PD(Power Delivery)」に対応しており、最大60W(20V/3A)まで給電可能です。
また、パソコンなどの充電で3A以上(最大100W(20V/5A))に対応するUSB-C/Cケーブルでは、給電などを管理する「e-Marker」が搭載されています。現在では最大240W(48V/5A)の「USB PD EPR」に対応する製品もあります。
そこで、Switch 2純正USB-C/Cケーブルを「USB CABLE CHECKER 2」でチェックしてみたところ、「USB 2.0」と「CC」だけが点灯しており、ごく普通のUSB 2.0ケーブルであることが分かりました。ちなみに「CC」はUSB-C/Cケーブルで必須の制御ピンのことで「USB PD」対応であることを示しています。
しかし、ディスプレイに「E-MARKED」の表示はないので、60Wまで対応できると考えていいでしょう。

つまり、Switch 2付属のACアダプターは最大20V/3A=60Wまで。USB-C/CケーブルもUSB PD対応で60Wまでとなっていますので、性能的なことで言えば、これをクリアできるものであれば他社製品を使用しても問題ないということになります。
ダイソーのUSB-CケーブルでSwitch 2を充電してみる!
ダイソーではさまざまなUSBケーブルが売られています。以前はUSB Type-Aのケーブルで2A非対応のケーブルもあって「速度が遅い!」と評判はよくありませんでした。
しかし、現在発売されているUSB-C/Cケーブルは基本的に3A(60W)に対応していますので、スペック的にはSwitch 2でも使えるはずです。

とはいえ、さすがにダイソーで110円の格安USB-C/Cケーブルでは不安だという人もいるでしょう。そこで、今回はダイソーで330円のe-Marker内蔵100W対応USB-C/Cケーブル(USB3.0準拠・5Gbps)でテストしてみます。


まず、Switch 2付属のACアダプターとUSB-Cケーブルで充電してみたところ、14.89V/1.392A=20.733Wという数値でした。
続いて、同じ条件でダイソーのUSB-Cケーブルを使用してみたところ、14.93V/1.325A=19.787Wで充電できました。
この結果から、ダイソーのUSB-Cケーブルを使ってSwitch 2を充電しても、任天堂純正品と比べてもまったく遜色ない速度で充電できることが確認できたのです。

まとめ
いかがでしょうか? Switch 2付属のACアダプターとUSB-C/Cケーブルでの給電は60W(20V/3A)までの対応となっています。
そのため、ダイソーで売られている格安なUSB-C/Cケーブルを使っても、問題なく充電できることが分かりました。
もちろん、USB-Cでの充電はこの数値だけで判断できない部分もありますので、長期的に使うならやはり任天堂の純正品を使うことをおすすめします。
というわけで、あくまでも自己責任になりますが、いざというときにはダイソーのUSB-CケーブルでもSwitch 2を充電することができることは覚えておきましょう。
※文中の価格はすべて税込です。
※記事中の商品は筆者(編集部)が購入時点のものです(2025年7月)。店舗によっては在庫切れ、取り扱いがない場合もありますのでご了承ください。
記事提供元:スマホライフPLUS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。