「家事、どこまでできる?」 親子インタビューで楽しく探る、子どもたちの暮らしスキル

料理、洗濯、掃除、整理整頓――。そんな毎日の家事、子どもたちはどこまでできるだろうか。
未来世代のはばたきを応援するはばたけラボは4月26日、大阪市内で開催された「子ども未来EXPO in 城東」に、「わが家のお手伝いニュース」を作る「おやこで動画記者体験」ブースを出展した。幼児・小学生58人とその保護者が参加し、子どもたちが普段どんな家事をしているのか、親子でインタビューしながら楽しく確認。制作した動画は、当日の思い出として参加者にプレゼントされた。
子どもたちがチェックした「一人でできること」は全部で14項目。6割以上の子どもが「食器を運ぶ」「靴をしまう」「洗濯物たたみ」ができると答え、今はできなくても「今後できるようになりたいこと」について半数近くが「料理」と答えた。

食事作りでは「食器を運ぶ(65%)」ができると答える子どもが最も多く、「お米をとぐ(37%)」「包丁を使う調理(35%)」ができる子どもは少数派だった。掃除や整理整頓では「靴をしまう(63%)」がトップで、「窓・床などの拭き掃除(46%)」、「服をしまう(44%)」、「風呂洗い(42%)」が続いた。洗濯では、「洗濯物たたみ(60%)」ができても「洗濯物干し(39%)」や「上履きを洗う(35%)」は経験の浅い子どもが多かった。
成長による変化も明らかに。高学年になると「お使い(59%)」や「ゴミ出し(53%)」が得意になるが、「自分のものの片付け(47%)」「服をしまう(41%)」は幼児・低学年(各90%、70%)の方ができていた。高学年になると私物が増え、服やものの片付けが難しくなるのかもしれない。

今後できるようになりたいことについては、「おべんとうをつくる」(小学1年男児)、「一人で料理をつくってみんなを笑顔にさせたい」(小学4年女児)、「今は怖くてできないが、包丁でジャガイモの皮をむきたい」(小学5年女児)など、全体の半数に近い27人が「料理」に挑戦したいと答えた。風呂掃除や食器洗いなど住まいを気持ち良く保つことへの関心も高く、「一人で起きられるようになって、お母さんにもっと寝てほしい」(小学4年女児)、「お母さんに恩返しする料理をしたい」(小学6年女児)など、家族思いの声も印象的だった。
インタビューに答えるわが子の姿に、思わず笑みがこぼれる保護者も多数。洗濯物たたみをよくしているという小学1年女児の母は、「自分が手いっぱいの時に、幼稚園で洗濯物のたたみ方を教わってきた。この子はできると思ったので、幼児の頃から自分で洗濯物をたたませている。今日は、『楽しそうだから掃除と洗い物をやりたい』と本人の意思で言ってくれたのがうれしかった」。4歳から料理をしているという小学2年女児の母も、「私の入院中、祖母が手伝わせたのがきっかけ。興味を持っていることはどんどんやらせたい」と語った。
この日、カメラの前で語られたのは、子どもたちが「一人でできること」と「今後できるようになりたいこと」。「わが家のお手伝いニュース」をきっかけに、子どもたちがいろんな家事に楽しく挑戦してくれることが狙いだ。
▼料理に関する回答
「包丁を使えるようになりたい」(年長女児)、「おりょうりをていねいにつくれるようになる。オムライスをつくれるようになりたい」(小学2年女児)、「みそしるをつくれるようになりたい」(小学4年女児)、「みんなに、おいしいといわれる料理をつくりたい」(小学4年女児)など。
▼掃除に関する回答
「もし子どもが生まれたら、バイ菌がいないお風呂に入らせたいから風呂洗いを一人でしたい」(小学1年女児)、「お風呂場掃除をやると気持ちいい。食器もキレイになると気持ちがいいから、一人で食器洗いをやってみたい」(小学2年男児)。
▼家族に関する回答
「ママを喜ばせたいから5歳から掃除をしてる。料理もママが大変だと思ったから頑張りたい」(小学1年女児)、「お手伝いすると、お父さんもお母さんも自分もうれしい気持ちになる」(小学3年男児)、「一人で洗濯物を干せるようになりたい。洗濯物を自分で干せると親に迷惑をかけなくていいから」(小学6年女児)など。
▼確認した家事項目
一人で起きる、お使い、お米をとぐ、包丁を使う調理、食器を運ぶ、ゴミ出し、自分のものの片付け、靴をしまう、服をしまう、床・窓などの拭き掃除、風呂洗い、上履きを洗う、洗濯物干し、洗濯物たたみ。

#はばたけラボは、日々のくらしを通じて未来世代のはばたきを応援するプロジェクトです。誰もが幸せな100年未来をともに創りあげるために、食をはじめとした「くらし」を見つめ直す機会や、くらしの中に夢中になれる楽しさ、ワクワク感を実感できる体験を提供します。そのために、パートナー企業であるキッコーマン、クリナップ、クレハ、信州ハム、住友生命保険、全国農業協同組合連合会、日清オイリオグループ、雪印メグミルク、アートネイチャー、ヤンマーホールディングス、ハイセンスジャパン、ミキハウスとともにさまざまな活動を行っています。
記事提供元:オーヴォ(OvO)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。