侍JAPAN監督/井端弘和が解説する「振り逃げ」が成立する2つの条件とは!?【少年野球 デキる選手はやっている「打つ・走る・投げる・守る」】
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
ルール
野球はスポーツの中でも、ルールがかなり難しい。それだけに、ルールを知っていれば、相手を上回ることができるのです。最低限、覚えておいたほうがいいルールを紹介しましょう。
振り逃げ「振り逃げ」の2つの条件(振っても振らなくても「振り逃げ」と呼ぶ)。
(1)「3ストライクめ」を、捕手が落とすか、ワンバウンドしたとき。
(2)状況=無死や一死では一塁走者がいないとき。二死の場合はいつでもOK。
(例)一死二塁は「振り逃げ」OK。二死一塁も「振り逃げ」OK。
【出典】『少年野球 デキる選手はやっている「打つ・走る・投げる・守る」』 著:井端弘和
記事提供元:ラブすぽ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。