「納得する物を作りたい。だから貧乏は当たり前」魯山人の孫弟子…6年後に再取材:家、ついて行ってイイですか?
【動画】魯山人の孫弟子…6年後に再取材&酔いどれサラリーマンに起こった悲劇

町田天満宮で毎月1日に開催されている骨董市に来ていた男性を発見。旧車の本を買ったようで、「今乗ってるのはザ・ビートル1976年式」と愛車の話に花を咲かせます。「家、ついて行ってイイですか?」と聞くと「構わないですよ」と快くOKしてくれました!

濱田さんの職業は陶芸家。「16歳まで愛媛にいた」ということで地元を出た理由尋ねると、「いろいろあっていられなくなった」そう。
上京したのは18歳頃で、キャバレーで2〜3年勤務した後は鳶職人の道へ。
独立して平成3年頃まで職人を続け、その後はずっと陶器を作り続けています。

自分の車に取材Dを乗せ、自宅付近に到着。「この下の森が家」と濱田さん。早速、愛車のザ・ビートルを紹介します。後部のエンジンもラジオも当時のまま!
山の中をしばらく歩くと、竹藪の中にポツンと設置されている木製の門が。初めて見る光景に取材Dが「えっ?」と驚くと、濱田さんはその門を鍵で開けて竹藪の中を入っていき、やっとお家に到着しました。
築32年の持ち家で、昔ながらの引き戸を開けると、立派な登り窯が!
「温度は1280℃くらい」だそうで、濱田さんが何カ月もかけて窯を建設。「耐火煉瓦1つ280円を4000本くらい積んだ」と話します。
ろくろ場にも案内してくれました。濱田さんは人力でろくろを回しながら作品を作っています。「ろくろも自作?」と聞くと、20世紀を代表する陶芸家・美食家で「美味しんぼ」の海原雄山のモデルにもなった北大路魯山人の名前を出し、「魯山人の所からきたやつ、全部。俺の先生が魯山人のお弟子さんだった」と濱田さん。
ここにある道具は全て濱田さんの師匠が陶芸家を辞める時に受け取った物で、「魯山人が使っていた」とのこと。
風情ある囲炉裏のスペースは「お客さんのために接待する場所」で、濱田さんがお茶を立てることも。その隣は寝室兼お茶会部屋で、「楽茶」と書かれた自作の掛け軸が飾ってあります。
濱田さんが陶芸家を始めたのは29〜30歳頃で、現在に至るまで約40年、陶芸家としての道を歩んできました。
平成3年に個展を開き、そこから年に1回のペースで個展を開催。「(1回で)350万円くらい売った。みんな驚いていたよ」。
しかし作品を作るための出費もかかり、「(窯の)薪だけで25万円くらいかかる。生計が成り立たない」と陶芸家の厳しい現実を吐露します。
元々美術が好きで、小学校2〜3年生の頃から骨董屋さんに通っていた濱田さん。父親は西洋料理の先生で、小さい頃から良い食器を見て育ちました。
建物自体が古いのかと聞くと、「古くないよ。俺が造ったんだよ」と濱田さん。なんと、仲間を集めて家も建設! 「図面とかも作ったんですか?」と聞くと、「ない。そんなものは(笑)」。鳶職人の経験を生かして造ったとか。
「寸法は頭の中に入っている」と話します。
家は約10年の歳月をかけて、濱田さんが40歳の時に完成。「30歳の時に土地を買って重機を借りて、いわば開拓だよ。更地に建てた」。建具には北大路魯山人の屋敷にあったものも使っています。
外に出ると、魯山人が作った便器を見せてくれました。
取材Dが女性と写った2ショットに気づくと、「あの女優さん知ってるでしょ?」と濱田さん。そこに写っていたのは、俳優の十朱幸代さんでした。
十朱さんとは、ろくろを回すCMで3年ほど共演。どういう縁でCMに出たのか尋ねると、「知らない。覚えてない」と、作品作り以外に興味がない様子(笑)。
ここで、妻や娘夫婦、孫たちと写っている家族写真を発見。妻は神奈川県大和市でホルモン屋さんを経営しており、明け方に家に帰ってきて寝るため、濱田さんとは真逆の生活リズム。濱田さんもホルモン屋さんの手伝いをして生計を立てています。「家族は濱田さんの生活についてどう思っているのか」と聞くと、「もう諦めだよね(笑)。理解はあるよ」。
離れにある展示場にも案内してくれました。そこには濱田さんの作品がずらり! 「(人生で作った作品の数は)2〜3万個くらいじゃないかな。物を作るのが好きだからね。どうしてもこうなっちゃうんだよね」と話します。
「自分が納得する物を作っていきたい。だから金儲けしようなんて思わない。売れなきゃ売れないでかまわないし、気にしない」と濱田さん。
誰かに認められたい気持ちも賞を取りたい気持ちもなく、「誰かが大事にしてくれる作品が何点かでも遺ってくれればいい。物作りは自分の歴史を作るためにやっている。だから貧乏は当たり前」と陶芸家としての志を明かします。
「(毎回できるものが違うから)面白いんだよ。作り手からしたら、みんな形や寸法が違うんだよ」。
そしてこの取材から6年後、再び濱田さんお家へ…。続きはぜひ、「TVer」「ネットもテレ東」で!
日曜夜8時50分からは、「家、ついて行ってイイですか?」を放送!
▼本名知らない!?ヲタ芸がつなぐ男の友情
▼総額2000万!趣味に生きる元自衛隊
▼稚内の家畜人工受精師…実はワケあってスナックに初出勤!二足の草鞋はく想い
記事提供元:テレ東プラス
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。