iPhone 16eが約10万円は高すぎる!? スペックと価格を考察してみた<みずおじさん>
2025年2月19日、ついに新型「iPhone 16e」が正式に発表されました。そこで今回は、スペックや発売日、価格などを細かく解説していきます。また、Apple純正ケースも同時に発表されたり販売終了となった製品もありますので、そのあたりも含めて紹介しましょう。
廉価モデルiPhoneは「SE4」ではなく「16e」に!

今回、Appleより正式発表された「iPhone 16e」ですが、すでにApple Storeでもその全貌が紹介されています。
まず注目したいのは、これまで「iPhone SE4」と噂されてきた廉価モデルが、なんと「iPhone 16e」という名称になり、16シリーズのラインナップになったこと。
この「e」の意味はとくに解説されてはいませんが、Appleとしてはやはり買いやすいiPhone 16シリーズというポジションになるようで、どちらかというとSEシリーズとは別の展開ということになります。
●Apple「iPhone 16e」は→こちら
■iPhone 16eの注目ポイント
【ディスプレイ】6.1インチOLED(有機EL)(2,532×1,170Pixel/460ppi)※SE3は4.7インチ
【チップ】A18(6コア:2高性能コア+4高効率コア)※Apple Intelligence対応
【メモリ】8GB ※SE3は4GB
【サイズ】71.5×146.7×7.8mm
【重量】167g
【セキュリティ】Face ID ※ホームボタン廃止
【メインカメラ】シングル48MP(12MPでの光学ズーム2倍) ※SE3は12MP
【フロントカメラ】12MP ※4K/60fps動画撮影対応
【バッテリー】ビデオ再生時間が最大26時間 ※SE3は15時間
【端子】USB-C ※Lightningは廃止
【ワイヤレス充電】Qi 1(7.5W) ※MagSafeは非対応
【通信】5G/Wi-Fi 6/Bluetooth 5.3 ※Apple製モデム「Apple C1」採用
【アクションボタン】〇
【通信衛星・衝突事故検出】〇
【カメラコントロール】×
【Dynamic Island】× (ノッチ)
【防水・防塵】IP68等級
【OS】iOS 18
【カラー】ホワイト・ブラック
【価格】9万9,800円(128GB)/11万4,800円(256GB)/14万4,800円(512GB)
【発売】2月21日午後10時より予約開始/発売日は2月28日
16eの最大ビデオ再生時間はなんと26時間!

スペックで注目したいのは、処理チップが「A18」になったことですね。これはiPhone 16と同じなんですが、GPUのコア数がひとつ少ないものになっています。
つまり、16eは16よりは少しだけ性能が低いチップになりますが、Apple Intelligenceにはしっかり対応していますよ。

次に、カメラはやはりシングルで、解像度は48MPになります。48MPというのは16と同じですね。
そして、16eでは初のApple製5Gモデム(Apple C1チップ)を採用しています。これまではクアルコム社製だったんですが、Apple製になったことでかなり省電力に貢献しているようです。
ディスプレイサイズはiPhone 16と同じ6.1インチなんですが、バッテリーがめちゃくちゃ持つようになって、ビデオ再生時間はなんと最大26時間。SE3が15時間、16が22時間。16 Plusでも27時間ですから、バッテリーに関して16eはかなりパワーアップしているんですね。
また、アクションボタンは搭載していますがカメラコントロールはなし。まあ、これらはあまり利用していない人が多いようなので、私はどっちでもいいと思っていました。
そして、MagSafeは非搭載。ワイヤレス充電のQi1は対応するので最大7.5Wでのワイヤレス充電には対応するんですが、私としてはやはり25Wの急速充電が可能なMagSafe(Qi 2)を搭載してくれなかったのがかなり残念です。
16eは128GBモデルでも約10万円から!

16eのカラーはホワイトとブラックの2色のみでレッドはありません。マットな仕上げということなので、14シリーズのようにギラギラしたものではないようです。
充電コネクターはもちろんLightningではなくUSB-Cを採用していますので、さまざまなアクセサリーが使いやすくなるでしょう。衛星通信や衝突事故検出は搭載されていますので、緊急SOSは最近のモデルと同等なようです。
そして、Apple Intelligenceがようやく日本でも4月初旬から開始されることが正式発表されました。もちろん16eも対応していますので、今から楽しみですね。
ただし、価格についてはかなり残念な感じになっています。海外で16e(128GB)は599ドルなのでそこそこお得感はある値段なんですが、日本ではなんと9万9,800円(税込)。約10万円なんですね。これは物議を醸すでしょう。
円安の影響もあるので仕方ないんですが「10万円も出すのにMagSafeもついてないのか!」という感じがして、やはり印象がよくありません。
気になる16eの予約は2月21日の午後10時からで、発売日は2月28日。もうすぐにでも予約できて1週間後には発売というスケジュールになっています。
もちろん、私は16eも買いますがカラーはホワイトとブラックでかなり迷っています。 今のところはホワイトに傾いていますが、皆さんならどちらを選ぶでしょうか?
16e用の純正ケースも同時に発表! カラーは5色

16e以外で同時に発表されたのがiPhone 16e用の純正ケースです。ケースカラーはレイクグリーン、フクシア、ウィンターブルー、ホワイト、ブラックの5色展開。私ならウィンターブルーがいいですね。価格はどの色でも6,480円となっています。
とはいえ、やっぱりMagSafe非対応のためアクセサリーの幅がないのは残念です。私はもうMagSafeがないと「いちいちケーブル挿すのかよ~」という気持ちになってしまうので、ここは本当に残念なんです。
Lightningモデルは販売終了に!

16eの発売に合わせて販売終了になったモデルもあります。まずiPhone SE3とiPhone 14/14 Plusは予想通り販売終了となりました。これらはすべてLightning製品なので、充電ケーブル等は除き、ついにApple製品ではiPadも含めLightningが完全に終了したことになります。
最後に、やっぱり円安の関係もあって仕方ないとはいえ、16eの価格はかなり高く感じますよね。海外では599ドルですから感覚的に日本では6~7万円くらいだと思いたいんですが、1ドル=150円ぐらいの計算になって約10万円スタートになりました。
実は、先に販売されていた16シリーズは1ドル=142円程度の計算で売られていたので、これと同じ為替レートであれば8万円台となるはずだったので、やはり予想していた以上に高く感じてしまいますね。
まとめ SEは隠し玉の可能性も!?
いかがでしょうか? 今回はAppleの最新モデルiPhone 16eがついに正式発表されたニュースをお届けしました。とにかく「SE」シリーズではなく「16e」という名称になったのは、かなり意外でした。
そもそも、16というナンバリングが入ると、次に17が出たときどうするんだという疑問はありますね。その後もずっと16eだけを残すんでしょうか?
やはり、最安モデルが約10万円からというのはさすがに高いと思います。これだと、ちょっと手が出ない層も出てきてしまうと懸念されます。
海外でもSE3は329ドルから一気に170ドルも値上げされていますので、やはりSEシリーズのように手軽に買えるもっと安価なiPhoneが必要な気がします。
もしかしたら、Appleが「SE」をまだ隠し玉として持っている可能性もなくはないですが、せめてSE3は販売を継続してほしかったと思いますね。
こちらのチャンネルでも解説しています。
※サムネイル画像は(「筆者YouTubeチャンネル」より引用)
記事提供元:スマホライフPLUS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。