【長嶋茂雄は何がすごかったのか?】 昭和の名捕手・大矢明彦が語る"ミスタープロ野球"<後編>
サードの守備につく長嶋茂雄(写真:時事)
昭和33(1958)年に読売ジャイアンツに入団して以降、日本中を熱狂させてきた"ミスタープロ野球"長嶋茂雄。現役を引退したのが昭和49(1974)年、巨人の監督の座を退いたのが平成13(2001)年だ。昭和11(1936)年生まれの長嶋は、2月で88歳になった。
1994年生まれの大谷翔平世代が球界の中心にいる今となっては、彼の活躍を思い出すことは難しい。昭和の名シーンを再現するテレビ番組さえつくられることが少なくなった。しかし、このレジェンドの存在を抜きにして、日本のプロ野球を語ることはできない。
生涯打率.305。プロ17年間で通算2471安打、444本塁打を放ち、6度の首位打者、2度の本塁打王、打点王は5回。5度のMVP、17回もベストナインに輝いている。
しかし、1974年10月にユニフォームを脱いでから50年が経った。彼のプレーを実際に記憶している人は少なくなっていく......現役時代の長嶋茂雄はどれだけすごい選手だったのか――チームメイトや対戦相手の証言から、"本当の凄さ"を探る。
今回は、"鉄砲肩"と巧みなインサイドワークで長嶋擁する常勝巨人と対峙し、横浜ベイスターズの監督も歴任した昭和の名捕手・大矢明彦が登場。長嶋との想い出とその「すごみ」に関して語ってくれた。
前編はこちらから* * *
――大矢明彦さんはヤクルトの正捕手になったあと、エースの松岡弘さんなどの投手陣をリードしながら長嶋さんと何度も対戦していますが、どんな打者でしたか。
大矢 とにかく、勝負強かったね。印象に残っているのは、球審をほめるのがうまかったこと。たとえば初球にアウトコースの低め、際どいコースを見逃して「ストライク!」と言われたとする。普通のバッターだったら、「えっ、今のがストライクか?」となる。だけど、長嶋さんは「よく見てるな、やっぱりストライクか」と球審に言う。
――球審は中立の立場ですけど、長嶋さんにそう言われるとうれしいですよね。
大矢 追い込んでから1球目と同じコースに投げさせて、長嶋さんが見逃したから「三振だ」と思ったら、球審が「ボール」と言う。1球目とまったく同じなのに、だよ。「ほんの少しだけ外れてるから」と。
――バッテリーとしたら困りますね。
大矢 長嶋さんの打席が終わってから球審に「さっきのストライクでしょ?」と言っても、「長嶋が見逃したんだから、ボールだよ」と返されるからね。キャッチャーとしては何も言えなくなる。判定に文句を言うバッターが多いなかで、球審をほめたのは長嶋さんくらいじゃないかな。
――長嶋さんと並ぶ強打者の王さんはどうでしたか。
大矢 打席の王さんと少しだけ言葉を交わすとすれば、「今の本当にストライクか」という確認。球審がストライクと言っているのに「ボールです」とは言えないよね(笑)。
――球審の心までつかむのが長嶋流ということなんでしょうね。
大矢 ランナー一塁の場面で、スライダーを引っかけさせてダブルプレーということがその前にあったから、打席の長嶋さんに「また6→4→3(ショート→セカンド→ファースト)のゲッツーですね」と言うと、「嫌なこと、言うんじゃないよ」と怒られたり、そんなやり取りもしてたね。
――打席に立つ長嶋さんが本音をもらすことはありましたか。
大矢 「このピッチャーのストレートは走ってるな」と言われることもあった。サウスポーの安田猛の時にはタイミングを取るのが難しかったみたいで、「打ちにくいんだよな、ボールが遅すぎる」とよくこぼしてたね。安田にはテンポよく投げさせたかったから、ノーサイン。サイン交換がないから、バッターからしたら構える暇もなかったと思う。
――ストレートのスピードが130キロ程度でも、プロで通算93勝を挙げた名投手ですね。
大矢 安田の変化球は、今でも言うカットボールとシンカー気味のツーシームだけなんだけど、バッターは詰まったり、引っかけたりしていたね。
――過去のインタビューで長嶋さんは「松岡のストレートが一番速かった」と発言しています。
大矢 僕たちは毎日受けているから、自分のチームのピッチャーのボールを速いとは感じないんだよね。たしかに速かったけど、長嶋さんにそう言われるほどとは思わなかった。
1971(昭和46)年5月25日、ヤクルト・浅野投手から神宮球場にて通算2000本目の安打を放つ長嶋茂雄(写真:共同)
――長嶋さん対策はどんなものがありましたか。
大矢 事前のミーティングで「胸元(インコース高め)に投げろ」と言われても、長嶋さんのそこには投げられない。バッターに平気でぶつけるピッチャーでも、長嶋さん相手にはできなかった。
ある監督に「ぶつけなくてもいいから、顔の前に投げさせろ」と何回も言われたことがある。僕も嫌になって、こう言ったんだよ。「それだけの度胸があって、コントロールがよかったらほかのやり方で抑えられますよ」と。「うるせえ」と、ものすごい勢いで怒られたけど(笑)。
――長嶋さんの、打者として一番怖いところはどこですか。
大矢 王さんの怖さはホームランだけど、長嶋さんは勝負強さ。ここ一番というところで、仕留めにいく。読みの深さは相当なものだった。ヤマ張りだとか"カンピュータ"とか言われたけど、配球をしっかりと読んで打ってきたよね。キャッチャーからすれば「この球を打たれるのか......」ということがよくあった。
――長嶋さんの攻略法はなかった?
大矢 そうだね、今のプロ野球のピッチャーは150キロ以上のストレートを投げるけど、バッターからすればすぐに慣れる。速いに越したことはないんだけど、速いだけでは長嶋さんには通用しない。
僕らの時代でも、インコースにシュート系、アウトコースにスライダー系を投げるという配球が流行ったことがあったけど、何回も対戦するうちにバッターは対応してくる。フォーク系もそうだよね。
――長嶋さんはその読みが鋭かったんですね。
大矢 そう。格段にすごかった。おそらく、長嶋さんには独自のデータ解析能力があって、その場その場での最適な対処法も持っていた。ランナーがいる時に、こちらがボールに外そうとした球を狙って打ってくることもあったけど、それも長嶋さんならではだよね。
――長嶋さんの中にデータベースがあったのでしょうか。
大矢 そうなんだろうね。だから、長嶋さん流の読みで、敵も味方も驚くようなバッティングができたんだと思う。瞬時の判断力と、選択がすごかった。そういうことはほかのバッターにはできなかったし、長嶋さんと同じことはこれから出てくるバッターもできないんじゃないかな。
記憶力も大事だけど、その場で有効な方法をすぐに取り出せるというのがすごい。それに、自分の選択を信じられる強さが長嶋さんにはあったんだと思う。
――日本のプロ野球は発足当初から、メジャーリーグに追いつけ、追い越せでやってきました。2024年は大谷翔平選手(ロサンゼルス・ドジャース)の大活躍がありましたが、日米の実力差についてはどのように思いますか。
大矢 セ・リーグ、パ・リーグを代表する選手であれば、アメリカでも活躍できるということは証明されている。僕が現役の頃(1970年代~1980年代)と比べれば、その差は縮まっているはず。昔、日本のプロ野球選手がメジャーリーグでプレーすることは制度的に難しかった。あの時代でも、もしアメリカに行く選手がいれば面白かったと思う。
長嶋さんの時代でも、長嶋さんならアメリカのファンを喜ばせることができたんじゃないかな? 王さんもそうだと思うよ。
次回、佐々木信也編前編の配信は12/7(土)を予定しています。
■大矢明彦(おおや・あきひこ)
1947年、東京都生まれ。早稲田実業、駒澤大学を経て1969年にヤクルト・アトムズ(現東京ヤクルトスワローズ)に入団。「鉄砲肩の殺し屋」と称される強肩と巧みなインサイドワークで投手陣をリードし、1978年のヤクルト初優勝に貢献。1985年の現役引退後は横浜ベイスターズの監督を歴任。現在は野球解説者として活躍中。
取材・文/元永知宏
記事提供元:週プレNEWS
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。