物事の順序性を学び集中力を養える「ハートバッグ」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
ハートバッグ
推奨年齢 4歳~ あそび制作 佐藤洋子
藤井聡太棋士が幼少期に親しんだことでも有名です。基本のハートバッグを作れるようになったら、アレンジバージョンを用意してあげるとよいでしょう。
この力が伸びる!物事の順序性を学び、「ここを通すと袋になるんだ」としくみを理解する力が身につきます。集中力を養えるのはいうまでもありません。
あそぶときのポイントまずは、大人が繰り返しやりかたを見せてあげること。子どもが繰り返し挑戦できるよう、紙をたくさん用意しておきましょう。
用意するもの ・色違いの色画用紙など 2枚 作り方
作り方1~3
作り方4~6
作り方7~9
作り方10~12
作り方13~15
作り方16~18
作り方19~21
アレンジ例を紹介
3マス×3マスと同じように、交互に差しこんで編む
アレンジ② 名前入り3マス×3マスと同じように、交互に差しこんで編む。四角い部分に名前を書いてできあがり
アレンジ③ ハート/アレンジ④ 星型紙の切り方を変えて、あとは3マス×3マスと同じように編む
はじめるときの置き方に注意!
【出典】『ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖』監修:北川真理子
記事提供元:ラブすぽ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。