ディフェンスの背後をとれてフリーになれるスイッチと斜めの動きのやり方とは!?【ジュニアサッカー 監督が使いたい選手がやってる!デキるプレー55】
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
スイッチと斜めの動きをおぼえよう
【どうして】ディフェンスの背後をとれてフリーになれるから
斜めの動きで相手の嫌なエリアをとる
グループ戦術のなかでもゴール前で効果的なのがスイッチプレーです。味方がドリブルをしている後ろに走り込み、ボールを足の裏うらで落おとしてもらい選手がスイッチ(変わる)することで相手を抜きます。ディフェンスの反対をとることのできるプレーです。
もう1つゴール前で有効なのが斜めの動きからの突破です。相手の背後を狙って斜めに動いていくとディフェンスは対応がしづらく相手が嫌がるエリアにボールを運ぶことにもつながります。オフサイドになりにくい、フォワードなら必ず身につけてもらいたい動き出しです。
スイッチが成功すると前を向いてフリーになれます。味方との意思の疎通がポイントになります。
【出典】『ジュニアサッカー 監督が使いたい選手がやっている!デキるプレー55』著:鈴木宏輝
記事提供元:ラブすぽ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。