箸や鉛筆などを持つことにもつながる「りんごの木」の作り方とは!?【ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖】
更新日:
イチオシスト:イチオシ編集部 旬ニュース担当
注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。
りんごの木
推奨年齢 2歳~ あそび制作 おうち de モンテッソーリ
クリップや洗濯ばさみで紙をはさむと、りんごの木が完成。力を入れてはさむという活動を、洗濯などの日常生活のほか、こうしたあそびでもぜひ取り入れましょう。
この力が伸びる!親指と人差し指を使ってはさむ活動は、指先の動きを洗練させ、将来的にお箸や鉛筆などを持つことにつながっていきます。
あそぶときのポイント洗濯ばさみは、バネが固いものや柔らかいものなどさまざま。はじめは簡単なものにして、徐々に難易度を上げましょう。
用意するもの ・色画用紙(緑) ・丸シール(赤) ・木製クリップ ・鉛筆 ・はさみ 作り方作り方1
木製クリップの大きさを見ながら、色画用紙に木の葉っぱ部分を下描きする
作り方2
はさみで葉っぱ部分を切り取る。同じものを数枚つくる
作り方3
切り取ったところ
作り方4
赤い丸シールをりんごに見立てて、葉っぱに同じ数を貼る
作り方5
木製クリップではさむと、りんごの木が完成
【出典】『ゆる〜く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育遊びアイデア帖』監修:北川真理子
記事提供元:ラブすぽ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。