頭では分かっていても崩れてしまう“前傾キープ” 強制的に起き上がらない方法があった!【週末の練習でトライ】
ゴルフでは前傾キープが基本。それは分かっているけれど、ダウンスイングでどうしても上体が起き上がってしまう。そのせいで、右プッシュアウトやチーピンが出るのだが、直す方法はあるのだろうか。「前傾が崩れてしまう人は、お尻の位置に注意しましょう」と話すのは、かつて世界一にも輝いた宮里藍の父でありコーチの優氏。どんな練習をしたらいいのか聞いた。
「前傾が崩れるのは腰が前に出てしまうから。その反動で上体が起きて頭が持ち上がってしまうのです。そこで気を付けたいのがお尻。ダウンスイングで左のお尻が前に動かないように打ってみてください。誰かに両手をあてがってもらうと分かりやすいと思います。お尻が手から離れなければ、腰が前に出ていない証明になります」
なるほど、上体が起き上がるということは、そのとき腰も前に動いてしまっているのか。でも癖付いてしまっているから、お尻を離れないようにするのは結構難しい。
「もっとオーバーに意識してみましょう。手に左のお尻を『ドンッ』と当て、強く突き飛ばすつもりでスイングしてみてください」
でも、一人で練習するときは手をあてがってくれる人がいない。そんなときはどうしたらいいのだろう。キャディバッグで代用はできそうだけど、実際に練習場でやるのは恥ずかしい。
「一人で練習するときは、ツマ先体重でスイングしてみてください。そもそも腰が前に出るとき、体重はカカトにかかっています。ならば、極端にツマ先に体重をかけてスイングすれば、腰は前に出ようがない。スイングの悪癖を正すにはオーバーにやるほうが効果的。ですので、両カカトをハッキリと浮かせてみてください。そのまま最後まで両カカトを地面に付けずに打つのです」
確かにこの方法なら一人でできる。
「ここまで極端にツマ先体重で打てば、スイング中、上体は前のめりになるので、前傾を起こしたくても起こせない。強制的に“前傾キープ”ができるわけです」
上体を起こさないように言い聞かせたところで、癖の付いた体は勝手に反応してしまう。そういう人こそ、絶対に前傾を起こせない方法で、練習してみてほしい。
◾️宮里 優
29歳でゴルフをはじめ、独学でゴルフ理論を構築。36歳の時に男子プロトーナメントの大京オープンにアマチュアとして出場。その後、ティーチングプロの道を歩む。子供たちと一緒に楽しみたいとやらせたゴルフだが、結果的に聖志・優作・藍の3人共プロゴルファーの道を選んだ。
◇ ◇ ◇
●もしかしたらアタナは、まだ秘めた力を隠し持っているのかも!? 関連記事『あなたの飛距離は何ヤード? 3ステップで分かる「飛ばしのポテンシャル」診断!』をチェック!
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。