今季2勝の小祝さくらの14本を激写! 「コンパクトでややつかまるヘッド+しっかりシャフトがいいんです」
今季2勝を挙げてメルセデス・ランキング4位につけている小祝さくら。優勝に貢献したクラブセッティングを撮影すると、面白いスペックを発見。その詳細をレポートしたい。
ドライバーは『スリクソン ZX7 Mk II』ヘッドを採用している。何を基準に選んでいるのだろうか? 本人にじっくり聞いてみた。
「球筋を見てクラブは絶対に決めます。右に吹ける弾道が好きじゃないです。つかまるイメージが出るものを選びますね。その方がドロー・フェードを打ち分けられるので、『スリクソン ZX7 Mk II』を使っています。ややディープ形状ですが、『スリクソン ZX7 Mk II』の顔はコンパクトで構えやすくて好きですね。球の上がりやすさは普通だと思います」
ドライバーシャフトは3W・5Wでも使用する『テンセイプロホワイト1K 50S』を採用している。
「先が走るシャフトが好きじゃなくて、これはしっかりしているのでいいですね。(手元が軟らかいものがいい?)それは考えてなくて、先が走らないのがいいですね」
小祝の高いパーオン率を支えるアイアンヘッドは、他の女子プロも使用する人気モデル『スリクソン ZX7 Mk II』を採用している。
「アイアンもコンパクトなヘッドがいいですね。シンプルな顔が好きなので、グースネックとかはあまり好きじゃないです。『スリクソン ZX7 Mk II』は、トップラインが真っすぐで、構えやすい。スリクソンアイアンの顔が好きですね。やさしいモデルは打音が高いのがちょっと苦手で……。このモデルは、低い音が良くて、球を押し込む感じがあります。もちろんアイアンでもつかまった球が出るヘッドがいいですね」
やはりアイアンでも軽いドローが出るヘッドをチョイスしているようだ。アイアンシャフトもしっかりしたモデルがいいと語る。
「『N.S.PROプロト S』もしっかりした感じのところを気に入っていますね。変なしなりがなくてしっかり振り切れるんです。スイング中にグニャっと曲がるのが好きじゃないですね。弾道がコントロールできないんです」
『つかまるヘッド』+『コンパクトな顔』+『しっかりしたシャフト』が小祝のクラブを選ぶ基準となっている。弾道をイメージ通りにコントロールできるヘッドで、安定したショットにつなげているようだ。
【小祝さくらのクラブセッティング】
1W:スリクソン ZX7 Mk II(9.5度/テンセイプロホワイト1K 50S)
3・5W:スリクソン ZX Mk II(15・18度/テンセイプロホワイト1K 50S)
3・4U:スリクソン ZH85(19・22度/テンセイプロホワイト1K 70S)
5I~PW:スリクソン ZX7 Mk II(N.S.PROプロト S)
48・50 ・58度:クリーブランド RTX3(N.S.PRO モーダス3 105WEDGE)
PT:オデッセイ Ai-ONE ミルド セブン T DB
BALL:スリクソン Z-STAR XV
◇ ◇ ◇
今作はやさしくて顔もシャープな軟鉄鍛造キャビティが流行しそうだ。関連記事【吉田優利、葭葉ルミは即投入! 軟鉄鍛造キャビティアイアンが大流行】を読めば、ピッタリモデルがわかる。
<ゴルフ情報ALBA Net>
記事提供元:ゴルフ情報ALBA Net
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。