コストコのビッグバーガーバンズでハンバーガーが自作できる!おすすめのレシピは?
コストコで購入できるビッグバーガーバンズを使えば、自宅で簡単に好みのハンバーガーを作ることができます。おすすめのレシピや保存方法など、ビッグバーガーバンズについて気になる点を、コストコに週に2回通うコストコ通のさつきさんに教えてもらいます。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
コストコのパン「ビッグバーガーバンズ」は自宅で簡単に好みのハンバーガーができちゃう

コストコの「ビッグバーガーバンズ」は6個入り
コストコで購入できるビッグバーガーバンズを使えば、自宅で簡単に好みのハンバーガーを作ることができます。おすすめのレシピや保存方法など、ビッグバーガーバンズについて気になる点を、コストコに週に2回通うコストコ通のさつきさんに教えてもらいます。
ビッグバーガーバンズってどんな商品?
大きさ・消費期限・カロリー

マクドナルドのバンズよりも少し大きい
コストコで購入できるビッグバーガーバンズは、常に置かれているレギュラー商品として人気を集めています。
一般的なスーパーなどで買えるバンズよりも大きく、直径11cm、高さ4cm。重さも約7.3gとなかなかの重量感があります。内容量は、半分にスライスされたバンズが全部で6枚、ハンバーガー3つ分です。

重さは商品によって前後する可能性あり
消費期限は購入日を含めて4日と少し短めですが、ハンバーガー3つ分と考えると、食べきれないというほどでもないでしょう。カロリーは1個208キロカロリーとそれほど高カロリーではなく、好きな具材を挟むことができます。
食感・味は?

最初からきれいに切られている
「バンズ自体の食感は柔らかすぎず、適度な固さです」と教えてくれたのは、コストコに週2回通うコストコ通の「さつき」さん。
「バンズがふにゃふにゃしていないので、具材を選ばず好きなものを挟めます。パサつきがなく、味自体に癖がないため、自由に自分好みのバーガーを作れるのが嬉しいです」(さつきさん)
バンズは最初からスライスされているので、自分で包丁などで切る必要はありません。誰でも手軽にきれいなハンバーガーが作れます。
「バンズは甘さも塩気もないので、好きなものを挟めます。密になっているというより、空気を含んでいるような柔らかいパンなので、食感も良くお美味しいですよ」(さつきさん)
ビッグバーガーバンズのおすすめレシピを紹介
チーズバーガー

お店で売っているようなバーガーが簡単に作れる
子供から大人まで人気の高いチーズバーガーの美味しい作り方を、さつきさんに教えてもらいました。
【材料(1人分)】
・ビッグバーガーバンズ:上下1セット
・パティ:1枚
・スライスチーズ:1枚
・レタス:適宜
・スライストマト:1枚
・スライス玉ねぎ:1枚
・トマトケチャップ:適宜
【作り方】
1.バンズを500Wのレンジで30秒温める(お好みでオーブントースターでも可)
2.パティを焼く。コストコのビーフパティの場合は、強火で熱したフライパンに油はひかず、凍ったまま中火にして片面を3分程焼き、ひっくり返して蓋をしてさらに3分焼く
3.パティから出た油をキッチンペーパーで拭きとって、スライスチーズを乗せる
4.火を止めたまま蓋をしてチーズを予熱で溶かす
5.バンズにレタスを乗せ、オニオンスライス、チーズの乗ったパティ、ケチャップ、スライストマトの順に乗せ、バンズの上部分を乗せる
コストコの商品でアレンジも自在

好きなものを挟むのも楽しい
「あとは市販のコロッケと千切りキャベツのコンビネーションも◎。好きなものを挟んでピクニックに行くのも楽しそうです」(さつきさん)

オレンジチキンはオーブンペーパーで食べやすく
オレンジチキンなど、具材が挟みにくい形状のものを使う場合は、オーブンペーパーを使って包みを作るのがおすすめ。

しっかり折り目を付けて汁気が漏れないように
【包みの作り方】
1.コストコのオーブンペーパー(幅30cm)を端から20cmのところで切り取る
2.半分に折る
3.折った辺に垂直な一辺を数cmだけ2回折る
4.折った部分をホチキスで止める
ここで紹介した以外にも、相性の良い具材を探して試してみるのも楽しそう。自分のお気に入りの具材を見つけて、ぜひ試してみてください。
ビッグバーガーバンズの保存方法は?
食べない分は冷凍保存

冷凍保存時は解凍に注意
「ビッグバーガーバンズが余ってしまった時は、冷凍保存しておけば2週間くらいはもちます」と、さつきさん。冷凍の時には「1個ずつラップで包み、それからジップロックに入れるのがおすすめ」と教えてくれました。
「冷凍する時、そのままジップロックに入れてしまうと乾燥してしまいます。少し手間がかかりますが、一つずつラップに包むのがポイントですよ」(さつきさん)
解凍せず冷凍のまま焼ける

解凍後もゴマは落ちない
冷凍したビッグバーガーバンズは、解凍せずにそのまま温めてOKだそう。ヘルシオ(もしくはオーブンレンジ)のオートモードでパンを温め、500Wのレンジで1分くらい温めると美味しく食べられると教えてくれました。解凍の際には参考にしてみてください。
ビッグバーガーバンズはこんな時におすすめ!
ホームパーティにおすすめ

好きな具材を自分で挟んでおうちで食べるのも楽しい
バンズ自体、一般的なスーパーではあまり売っていない商品ですが、コストコならいつでも購入できます。「休日のお昼など、子どもと一緒に作ったり、友達を呼んでホームパーティをする時に活躍してくれます」とさつきさん。付け合わせには、ハンバーガーショップの定番、冷凍のフライドポテトを添えることが多いそうです。
「温かい状態で食べるのが美味しいので、外に持って行くよりは自宅で食べる方がおすすめです。挟むだけなら子どもでも自分で作れるので、休日のランチにぴったりですよ」(さつきさん)
ビーフパティとの相性も◎

パティもコストコで購入できる
実はコストコには、ビッグバーガーバンズと非常に相性の良いビーフパティも売られています。
このパティも一緒に購入すれば、簡単にハンバーガーが作れるようになるので、ぜひこちらも試してみてくださいね。
DATA
コストコ|ビッグバーガーバンズ
内容量:6枚
イチオシでは、コストコの新商品やメルマガ等のお得情報、食品・日用品の人気商品ランキングを紹介しています。合わせてチェックしてみてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。