「Xiaomi Pad 5」を安く買う方法!楽天スーパーSALE・Amazon・楽天・公式の最安値・もっとお得に買える裏
【楽天スーパーSALE11日(木)01:59まで】サクサク動いて、映像もキレイ。コスパ抜群と評判の「Xiaomi Pad 5」。実はセール時期を狙えば、もっとおトクに安く買うことができるのをご存じですか? この記事では、シャオミのクーポンをはじめとするセール情報や、現在の最安値、過去のセール傾向をご紹介。セールをさらにお得にする裏技や、グローバル版と日本版との違いなどについても解説していきます。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
「Xiaomi Pad 5」とは?日本発売日や基本性能
.jpg)
画像引用:Amazon
「Xiaomi Pad 5」は、Xiaomi(シャオミ)がグローバル向けに発表した11インチのハイスペックAndroidタブレットです。日本国内での発売は2021年10月21日からスタートされました。
高リフレッシュレートの美麗ディスプレイ、優れたスピーカー音質、強力なSnapdragon 860搭載といったハイスペックながら、日本での販売価格が4万円台〜という点が魅力。Androidタブレットでここまでの性能とコスパを兼ね備えているものは数少なく、多くのレビューでも「Androidタブレット界の革命児」と評価されています。
今回は、「Xiaomi Pad 5」のセールに関する情報や最安値、さらにお得に買う方法について解説していきます。
楽天スーパーSALE《11日(木)01:59まで》や、Amazonタイムセールなど旬なセールでもチェックしたい本品。公式ショップや店舗などの各チャネルのほか、安くなる時期や、ポイント還元を最大限に活用する方法、購入後の保証や注意点まで詳しく解説。初めての購入を検討している方も、買い替えを考えている方も、最安値で手に入れるための情報が揃いますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「Xiaomi Pad 5」のスペック概要
.jpg)
画像引用:Amazon
項目 | 内容 |
ディスプレイ | 11インチ、WQHD+(2,560 × 1,600ピクセル)120Hz |
プロセッサー/RAM | Snapdragon 860, 6 GB RAM, 128/256 GB |
バッテリー | 8,720 mAh、33 W急速充電 |
カメラ | 13MP(リア)、8MP(フロント) |
音響 | クアッドスピーカー、Dolby Atmos |
サイズ/重量 | 254.7×166.3×6.9 mm、511 g |
OS/インターフェース | MIUI for Pad(Android 11ベース)、Wi‑Fi 5, BT 5.0, USB-C |
「Xiaomi Pad 5 Pro」のグローバル版と日本版の違い
グローバル版と日本正規版(Global Version)では、本体そのもののスペックやデザインに大きな違いはほとんどありません。CPU(Snapdragon 870など)、ディスプレイ、スピーカー数(8基)、バッテリー容量(約8,600 mAh)、急速充電(67 W)などは基本的に共通です。梱包内容では、付属充電器の形状やプラグ仕様が異なることがあります。
◆法律上NGになる可能性も……安心して使うなら「日本版」がベスト
日本正規版(Global Version)には技術基準適合証明(技適マーク)が表示されており、法令上も安全に使用できますが、ショップROM化されたものには、技適マークがない場合が多いため、外観やスペックは基本的に同じでも、安心して長く使うなら日本正規版がおすすめです。
アップデートや保証・法律対応、使い勝手といった部分でトラブルを避けたい場合には、日本版を選ぶのがベスト。逆に、価格を優先し、自己責任での運用に問題なければ、ショップROMが施されたグローバル版も選択肢に入るでしょう。その場合は法令やセキュリティのリスクを十分理解した上での判断が重要です。
Xiaomi(シャオミ)のセールはいつ?Amazon・楽天・公式・店舗のスケジュール
Amazon、楽天、公式サイト、店舗、海外ECサイトのアリエクでのセール情報をご紹介します。
Amazonのセール情報・一覧
開催月 | セール名称 |
1月 | 初売りセール |
3月 | 新生活セール |
4月 | スマイルSALE ゴールデンウィーク |
7月 | Amazonプライムデー |
8月 | スマイルSALE |
10月 | プライム感謝祭 ※プライム会員限定 |
11月 | Amazon ブラックフライデー |
12月 | ホリデーセール |
ほぼ毎月開催(大型セールの開催月以外) | スマイルSALE |
不定期開催 | タイムセール |
Amazonでは、AmazonプライムデーやスマイルSALEなどの大型セールが定期的に開催されています。また日替わりで行われるタイムセールでは、「Xiaomi Pad 5 Pro」をはじめとするタブレットなどもゲリラ的にセール対象に。
楽天市場でのセール情報・一覧
開催月 | セール名称 |
3月 | 楽天スーパーセール |
6月 | 楽天スーパーセール |
9月 | 楽天スーパーセール |
11月 | 楽天ブラックフライデー |
12月 | 楽天スーパーセール |
楽天では、3か月に1度のペースで「楽天スーパーセール」が開催されています。過去には「Xiaomi Pad 5」もセール対象になったことがあり、2023年9月のセールでは、通常 64,800円のところ、セール価格で44,980円と、約20,000円の割引に。セール対象になりやすいので次回のセールでもチェックしておきたいですね。
Xiaomi公式サイトのセール情報と会員限定割引
開催期間 | セール名 | 主な対象製品 | 割引内容・特徴 |
毎年4月上旬 | 創業祭(ファンフェス) | Xiaomiスマホ/Pad全般 | ファン参加型、クーポンやポイント特典あり。 |
毎年9月下旬 | 新製品発表後セール(秋モデル入れ替え) | Xiaomiスマホ/Pad全般 | 旧モデルがセール価格で登場 |
毎年11月下旬 | ブラックフライデーセール | スマホ・タブレット・周辺機器 | 数量限定タイムセール+全品割引。 タブレットも対象になることがある。 |
毎年12月上旬 | Xiaomi Japan 創業祭 | スマホ、周辺機器 | |
12月~1月初旬 (不定期) |
年末年始セール | 全製品 | 福袋・セット割など、最大10,000円以上のクーポンが配布された年もあり。 |
2025年5月1日~6月30日 (過去開催例) |
Special Thanks キャンペーン | タブレットなど | 最大29%OFF(Padシリーズ:最大5,000円引き)、他アクセサリーも割引対象に。 |
2025年6月27日~7月14日 (過去開催例) |
新製品発売 & 月末セール | タブレットなど | |
2024年6月 (過去開催例) |
Mi.com 開設1周年記念祭 | タブレットなど | 最大1万円クーポン、Miポイント付与、先着プレゼントなど。 |
年間を通じて不定期開催 | 会員限定キャンペーン(随時) | 全カテゴリ | Miアプリ・誕生日登録・SNS連携で最大25%OFFクーポンが配布されることもある。 |
Xiaomi公式サイトでは、不定期にイベントセールが開催されています。また、Mi.com や Mi Store アプリに登録することで、Mi Storeアプリ限定クーポン(~25%OFF)、誕生日クーポン、Miポイントなどがもらえます。
Xiaomi実店舗(浦和美園・川口など)のセールやキャンペーン
2025年6月27日~7月14日に開催されたXiaomiの直営店舗「Xiaomi Store」の「Xiaomi ボーナス直前セール」では、「Redmi Watch 5」などのウェアラブルデバイスやロボット掃除機などの生活家電が最大25%オフに。
「Xiaomi Store イオンモール浦和美園店」、「Xiaomi Store イオンモール川口店」のセールは、季節イベントや公式サイトや、楽天との連動セールが多く、幅広いカテゴリを網羅した値引きがされる傾向にあります。
DATA
イオンモール浦和美園┃シャオミストア
イオンモール川口┃シャオミストア
AliExpress(アリエクスプレス)のグローバルセール
中国大手の通販サービス「AliExpress(アリエクスプレス)」では、シャオミの製品もよくセール対象になるため狙い目です。2023年6月のサマーセールでは約 33,300円値引きされ、そのほか、11月に開催される「独身の日」「ブラックフライデー」も注目です。
●アリエクスプレスで開催される代表的なセール一覧
セール名 | おおよその時期 |
Anniversary Sale(アニバーサリー) | 3月中旬〜下旬 (2025年:3月17日 16:00~3月27日 15:59) |
サマーセール(Summer Sale) | 6月中旬 (2025年:6月16日 16:00~6月26日 15:59) |
お買い得バカンス(Summer-related) | 7月中旬 (2025年:7月14日 16:00~7月21日 15:59) |
Back to School(新学期応援) | 8月下旬 (2025年:8月19日~26日頃として予測) |
独身の日セール(Singles' Day) | 11月11日を中心に数日間 (2024年は11月11日〜18日) |
ブラックフライデー | 11月下旬 (独身の日後、11月第4金曜日) |
サイバーマンデー | ブラックフライデー終了後 数日間 |
年末セール/ギフトシーズン | 12月 ホリデーシーズンにかけて開催 |
「Xiaomi Pad 5」の最新価格と最安値比較|Amazon・楽天・公式・店舗
Amazon・楽天・公式の「Xiaomi Pad 5」の価格をご紹介します。過去のセールでどれぐらい安くなったのかについても調査してみましたので、次回セールの参考にしてみてください。
Amazon・楽天・公式・店舗ごとの最新価格一覧表
販売元 | モデル(容量) | 価格 |
Amazon | 6GB + 256GB | 51,800円~49,800円 |
楽天市場 | 6GB 128GB / 256GB | 44,980円~51,840円(過去セール) |
公式サイト | 6GB+128GB 6GB + 256GB |
59,800円 64,800円 |
店舗など | 公式サイトと連動 | 公式サイトと連動 |
Amazonの割引例
Amazonでは過去に14%オフの47,370円に値下げされたことも。
タイムセール祭り、GWセール、新生活セールなど大型セールでの動向をチェックするのがセール攻略の鍵です。
また、dポイント連携や、Amazonのポイント還元も加わることが多く、実質価格での節約効果がさらに高まります。
楽天市場の割引例
楽天市場では、2023年9月のスーパーSALEで「Xiaomi Pad 5」の256GBモデルが「約2万円引き」の44,980円に。そのほか特典で4万円台前半になった過去もあります。現在は開催されていませんが、中古品などもセールになることが多いため、コスパよく「Xiaomi Pad 5」をゲットするのであれば、3か月に1度の「楽天スーパーセール」は見逃せません。
Xiaomi公式サイトの割引例・会員限定割引
2021年12月に開催された「Xiaomi 2周年感謝祭」では、「Xiaomi Pad 5(6GB+128GB/ホワイト)」と「Xiaomi Smart Pen」のセット購入で、10%オフ。また2021年11月末のセールでは、「Xiaomi Pad 5(6GB+128GB/ホワイト)」と「Smart Pen」のセットで10%オフになるセールもあり、セット購入で安くなるといったセールが開催されていました。
「Xiaomi Pad 5」は、周年記念やブラックフライデーなど、大規模なキャンペーンに合わせて行われることが多いようです。
Xiaomi実店舗(浦和美園・川口など)のセールやキャンペーン
2025年3月22日の「浦和美園店オープン記念セール」では、スマートフォン、タブレット、ロボット掃除機など多くの商品が最大32%オフになるセールが開催されていました。「Xiaomi Pad 5」が安くなった情報はありませんでした。オープン記念以外にも「父の日セール」や7月「夏のセール」があり、展開される製品は新モデル中心だったので、今後イベントで「Xiaomi Pad 5」など旧モデルも対象になる可能性もあります。
AliExpress(アリエクスプレス)のグローバルセール
AliExpressのグローバルセールでは過去に何度も「Xiaomi Pad 5」が値下げされた実績があります。
2023年6月の「夏セール」では6GB+128 GB モデルが日本の参考価格(約59,800円)から最大で3万円以上安い約33,344円と大特価に。特にクーポン併用や大型セール(周年記念、学期始め、夏セールなど)では、日本での発売価格と比較して2万円以上安くなることも珍しくありません。
「Xiaomi Pad 5」などXiaomiのセールをさらにお得にする方法
セールになっている製品をさらに安くお得に買える裏技をご紹介します。
Xiaomi公式会員に登録┃クーポンや特典でお得!
Xiaomi公式会員(Miアカウント)に登録すると、クーポンや特典がもらえておトク! 特に公式サイトやXiaomiストア(浦和美園・川口など実店舗)でのセール・キャンペーン期間中には、会員限定の特典が多数用意される傾向があります。
また、シャオミ公式サイトや店舗でお買い物をすると「Miポイント」という会員限定のポイントももらえ、貯まったポイントはクーポンと交換することができます。
タイミング | クーポン内容・例 |
新規登録 | 新規ユーザー限定3,000円オフクーポン 15,000円(税込) 以上の購入で利用可能。 発売した3カ月以上の商品が対象、配布後15日内利用可。 |
Mi Fan Festival | 10%オフ、数量限定クーポン配布 |
ブラックフライデー | 対象商品10〜20%オフクーポン |
Xiaomi製品購入後 | 会員登録+レビュー投稿で次回使える割引クーポン進呈 |
Miポイントとの交換 | クーポンと交換など商品購入時の値引きに使用可能 |
Amazonとdポイントを連携┃dポイントを使ってお会計も

画像引用:Amazon
ドコモが運営するポイントサービス「dポイント」は、Amazonでも貯まる・使える! ポイント支払いもできるため、Amazonのセールやキャンペーンをさらにお得にすることができます。
新規アカウント連携特典で10%のキャンペーンも開催中なので、dポイントの使い道を増やしたい、Amazonをよく使う、セールやキャンペーンを少しでもお得に乗り切りたいという人には、デメリットなしでメリットしかないと言えます。
中古・整備済品を狙う┃セール期間中はさらにプライスダウン
「Xiaomi Pad 5」の中古や整備済品は、新品よりもお得に購入できる可能性が高いです。特に、価格.comや楽天市場などの中古市場では、状態の良い製品が新品の50~70%の価格で手に入ることがあります。
購入前に知っておきたい保証・返品情報
シャオミの製品は、国内正規品と並行輸入品の2種類にわけられ、保証を受けられるのは国内正規品のみになります。
国内正規品と並行輸入品の保証の違い
「並行輸入品」として扱われるのは、日本国内の正規販売ルートを経由せずに、海外から直接仕入れられた製品です。Xiaomiは国内正規品であれば本体・バッテリーの1年保証がうけられます。並行輸入品には製品保証は適用されず、有償修理およびコールセンターによるサポートにも対応できません。
どこで購入すると「並行輸入品」となるのか。具体的には、以下のような購入先で販売されているものが該当します。
1. Amazon(マーケットプレイス)・楽天市場・Yahoo!ショッピング
「Amazon.co.jpが販売・発送」以外の出品者で、特に「海外から発送」や「並行輸入品」「グローバル版」「英語表示」などと明記されている商品が該当します。
2.eBay・AliExpressなど海外ECサイト・フリマアプリ
海外ECサイトを利用した場合は完全に海外から個人輸入扱いになるため、100%並行輸入品となります。フリマアプリを利用した場合は、個人が海外で購入したものを出品しているケースがあるため、正規品であるか出品者に確認が必要です。
AliExpressで販売される端末はほとんどが 中国・グローバルモデルで、日本の「技適マーク」が付いていない場合が多いため、「技適あり」や「日本認証済」と明記されている出品者を選ぶようにしましょう。また、「出荷されたまま追跡止まる」といったトラブルもあるため、少し高くても「AliExpress Standard Shipping」や「Trackingあり」の配送方法を選ぶのが安心です。
初期不良・返品対応の条件
日本国内向け正規品の場合の初期不良・返品対応の条件は、商品受領後14日以内であれば、理由を問わず返品や交換が可能です。また、機能・性能上の不具合や品質問題と認められた場合、本体の返品または交換が可能です。
保証期間中に製品自体の材料および製造上の欠陥が認定された場合、無償修理、新品または修理後の製品への交換が可能。ユーザーマニュアルに記載されていない過失の場合は保証対象外となります。
修理サポートの窓口と対応スピード
修理が必要な場合、Xiaomi公式カスタマーサポートへ電話やメールでの問い合わせが可能です。
フリーダイヤル:0120‑767‑378
有料ナビダイヤル:03‑4578‑4694
受付時間は月〜日曜の9:00〜18:00(年末年始を除く)と案内されています。
修理依頼後は、mi.comのサポートページから「修理ステータスのリアルタイム追跡」が利用可能です。IMEIや注文IDなどを使って、現在の状況(検査中・作業中・配送準備など)を確認できます。
正規品であれば、問い合わせ→ASCへ送付→オンライン追跡→即日〜数日で修理完了という流れで修理が可能。修理工場に部品がそろっていてすぐに修理が可能であれば、おおよそ1〜2週間で修理が完了します。「Xiaomi Pad 5」をASC に送り、早くて5日、平均1〜2週間くらいと見ておくのが現実的です。
Xiaomi(シャオミ)のセールで狙い目のおすすめタブレット
「Xiaomi Pad 7」
.jpg)
画像引用:Amazon
「Xiaomi Pad 7」は、3.2K解像度(3200×2136)と、大きくてキレイな画面とクリアな音が特長のタブレット。バッテリー長持ちで、急いでいるときもサッと充電できるから持ち運びをする際も安心です。
ネットでレシピを見ながら料理をしたり、Bluetoothキーボードをつなげば、ちょっとした書類作成にも使えるため、プライベートでもお仕事でも活躍できる優れもの。便利に操作できるようサポートするAI機能「Xiaomi HyperAI」搭載で、動画の字幕表示や会議のレジュメ作成、スケジュール管理などもサポートしてくれます。
DATA
Xiaomi(シャオミ)┃Xiaomi Pad 7
「POCO Pad」
.jpg)
画像引用:Amazon
Xiaomiの「POCO Pad」は、特に大画面での視聴体験や長時間の使用を重視する方におすすめのタブレットです。12.1インチの大画面(解像度2560×1600)で映画やYouTubeも迫力満点。120Hzのリフレッシュレートで、滑らかな映像体験ができます。10,000mAhのバッテリーを搭載し、最大16時間の動画視聴が可能で33Wの急速充電にも対応しています。Snapdragon(R) 7s Gen 2プロセッサーと8GBのRAMにより、アプリの切り替えやマルチタスクも快適。256GBのストレージに加え、最大1.5TBの拡張が可能で、写真や動画の保存にも安心です。
「Redmi Pad SE」
.jpg)
画像引用:Amazon
「Xiaomi Redmi Pad SE」は、約11インチと片手でも楽に持てて持ち運びに便利なタブレット。最大90Hzの滑らかな表示と目に優しい設計で、動画や読書も快適です。8,000mAhのバッテリー搭載なので持ち運びにも安心。Dolby Atmos対応のステレオスピーカー搭載で、迫力のあるサウンドを体験できます。
DATA
Xiaomi(シャオミ)┃Redmi Pad SE
「Redmi Pad SE 8.7」
.jpg)
画像引用:Amazon
約8.7インチでコンパクト。薄くて軽いのでバッグにもすっきり収まるタブレットです。最大90Hzのなめらかスクロールと、600nitの明るさ。目の疲れを軽減する設計で長時間の利用にも適しています。MediaTek Helio G85プロセッサ搭載、4GBメモリ+64GBストレージモデル。必要に応じて最大2TBのmicroSDを増設できるので、写真などのデータもたっぷり保存できます。前面に500万画素、背面に800万画素のカメラを搭載しているので、オンライン会議にも適しています。
DATA
Xiaomi(シャオミ)┃Redmi Pad SE 8.7
「Xiaomi Pad 6」
.jpg)
画像引用:Amazon
11インチの高解像度ディスプレイと薄型・軽量(約490g)のデザインで大きくても軽くて扱いやすいタブレットです。滑らかで見やすい144Hz駆動に低ブルーライト対応Dolby Vision対応で、動画や読書も安心して楽しめます。napdragon 870搭載で、動画鑑賞もマルチタスクもスムーズ。マルチウィンドウや四つのアプリ同時表示も可能なうえ、長時間使っても熱くなりにくく安定している点も魅力です。
動画や本を大画面でゆったり楽しみたい方、サクサク動いてストレスの少ない操作を求める方、マルチタスクや通話、ちょっとした書き物にも対応したい方におすすめな一台です。
DATA
Xiaomi(シャオミ)┃Xiaomi Pad 6
「Redmi Pad 2」
.jpg)
画像引用:Amazon
「Redmi Pad 2」は、大画面・高画質・長持ちバッテリーのエンタメ向けタブレットとして、魅力的な1台です。11インチ2.5K高解像度(2560×1600)で細かなところまでハッキリ見え、90Hzのなめらか表示で、画面操作がスムーズです。MediaTek Helio G100‑Ultra搭載で、ネット検索や動画視聴がサクサク快適。軽めサイズで持ち運びしやすく、電車の中やカフェでの読書や動画視聴にも適した一台です。
「Redmi Pad 2 4G」
.jpg)
画像引用:Amazon
映像・音・バッテリー・操作性すべてがしっかり揃った、家族でも使いやすいエンタメタブレットです。2.5Kの鮮明なディスプレイ、メタルボディ、Helio G100、9000mAhバッテリー、Redmi Smart Pen対応といった魅力が詰め込まれた一台。2.5K(2560×1600px)解像度、90Hzのなめらか表示でストレスのない操作感にくわえ10億7000万色の美しいディスプレイにDolby Atmos対応クアッドスピーカーで、映画も音楽も迫力あるサウンドと映像で楽しめます。
Xiaomi(シャオミ)のセールを見逃さないためのチェックポイント
- ほしい商品をリストアップ
- 公式サイトやAmazonのセール通知ができるように設定しておく
- 支払い方法やポイント連携の設定を済ませる
- クーポン・ポイント還元を組み合わせて実質最安値に
シャオミのセールを見逃さないためにも、メルマガ・Twitter・LINE・価格アラートなどの通知設定をONにして、いち早くセール情報をゲットできるようにしておきましょう。
特にXiaomiの公式ファンイベントが開催される6月中旬〜下旬や、11月のブラックフライデーなど大型セールは見逃せません。また、9月の新製品発表後は旧モデルが狙い目となります。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。