【吉野家・すき家・松屋】牛丼チェーン店のカレーまとめ!味の違いは?実食レポでご紹介
自宅でも外食でも、ついカレーを選んでしまうという人も多いのではないでしょうか。今回は、牛丼チェーン大手「吉野家」「すき家」「松屋」で提供されているカレーをピックアップ。それぞれのお店ならではの特徴や味わいの違いをご紹介します。気分や好みに合わせて、カレー選びの参考にしてみてくださいね!
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■【吉野家・すき家・松屋】牛丼チェーン店のカレーまとめ

【吉野家・すき家・松屋】牛丼チェーン店のカレーまとめ
自宅でも外食でも、ついカレーを選んでしまうという人も多いのではないでしょうか。
今回は、牛丼チェーン大手「吉野家」「すき家」「松屋」で提供されているカレーをピックアップ。それぞれのお店ならではの特徴や味わいの違いをご紹介します。気分や好みに合わせて、カレー選びの参考にしてみてくださいね!
1. 吉野家「スパイシーカレー」はさらっとしてスパイシー!

吉野家「スパイシーカレー」
最初にご紹介するのは、吉野家「スパイシーカレー」。店内飲食はもちろん持ち帰りも可能で、ご飯の増量(店内:税込55円・持ち帰り:税込54円)にも対応しています。
具材が入っておらずサラサラとした仕上がり。27種類ものスパイスを使用しているため、香りや風味はとてもスパイシー。ただしカレーとしての辛さは強くなく、食べやすいが特徴的。 その一方で、少し物足りなさを感じる人もいるかもしれません。そんなときは牛肉やチーズなど、お好みのトッピングを合わせることで満足感が増しますよ。
DATA
価格:店内 495円(税込)・テイクアウト 489円(税込)
2. すき家「カレー」はマイルドな味わいで子どもも食べやすい◎

すき家「カレー」
続いてご紹介するのは、すき家「カレー」。りんごやさつまいもなど果物と野菜の甘みがしっかり溶け込んでおり、全体的にマイルドな味わいが特徴です。甘口仕立てですので、子どもや辛い料理が苦手な人でも食べやすいのが嬉しいところ。また、形のある具材が入っているのもいいですね。さらに、カレーを注文するとついてくる「辛口ソース」で辛さの調節ができます。辛口ソースはその名の通り、舌に残るような激しい辛味のあるソースですので、辛口派も満足できる辛さに仕上げることができます。
DATA
価格:490円(税込)
3.松屋「プレーンカレー」はフルーティな甘みとスパイシーさがクセになる!

松屋「プレーンカレー」
最後にご紹介するのは、松屋「プレーンカレー」。吉野家やすき家のカレーと比べると、やや価格は高め。見た目はごくシンプルなカレーですが、口に入れた瞬間にフルーティーな甘みが広がり、その後じわじわとスパイシーな辛さが追いかけてきます。後味はじんわりと辛く、食べ進めるほどに不思議な魅力が増していく、クセになりそうな一品です。
DATA
価格:660円(税込)
■それぞれ個性が光る牛丼チェーン店のカレー!甘口派から辛口派までみんなにおすすめ
吉野家・すき家・松屋、それぞれに個性が光るカレー。特に辛さの調整ができる「すき家のカレー」は甘口派から辛口派まで多くの人におすすめできます。
専門店に引けを取らないクオリティで楽しめる牛丼チェーンのカレー、まだ試したことがない方はぜひチェックしてみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。