「それ、スマホの寿命早めます!」知らずにやってる人が多い”やってはいけないスマホの充電方法”と対処法5選
毎日使用するスマホ。皆さんはどれぐらいの頻度で充電していますか? 知らず知らずのうちに、スマホのバッテリー寿命を短くする行動をとってしまっているかも! 今回は、YouTubeでIT関連の知識をプチユーモアを交えながら発信している、365日の学び ~たいぞうのITカフェ~さんが、バッテリーを長持ちさせるために避けるべき充電方法5つを紹介してくれました。気になる方はぜひチェックしてみてください!
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
知らない人が多すぎ! やってはいけないスマホの充電方法と対処法を解説

画像出典:365日の学び ~たいぞうのITカフェ~さん (https://www.youtube.com/watch?v=YyxCikig7Fs)
スマホのバッテリーは消耗品であり、間違った使い方をすると劣化が早まります。スマホを長持ちさせるためには、正しい方法で充電を行うことが重要です。今回は、YouTubeでIT関連の知識をプチユーモアを交えながら発信している、365日の学び ~たいぞうのITカフェ~さんが、スマホのバッテリーを長持ちさせるために避けるべき充電方法5つを紹介してくれました。ぜひチェックしてみてください。
365日の学び ~たいぞうのITカフェ~さんのYouTubeチャンネルをチェック!:
知らない人が多すぎ!やってはいけないスマホの充電方法!
やってはいけないスマホの充電方法 その1:ながら充電

画像出典:365日の学び ~たいぞうのITカフェ~さん (https://www.youtube.com/watch?v=YyxCikig7Fs)
スマホを充電しながら動画視聴やゲームなどをする方、結構多いのではないでしょうか? 高負荷な作業を充電しながら行うと、バッテリーやチップが発熱し、結果として劣化を早めてしまいます。特に急速充電中の高負荷作業は避けるべきです。
メールやLINEなど、軽い操作であれば問題ありませんが、長時間の高負荷作業は控えるのがおすすめです。
やってはいけないスマホの充電方法 その2:過充電

画像出典:365日の学び ~たいぞうのITカフェ~さん (https://www.youtube.com/watch?v=YyxCikig7Fs)
スマホを100%まで充電した後も充電ケーブルを挿しっぱなしにすると、過充電状態となりバッテリーの劣化を早めてしまいます。
厳密には、充電が80%を超えたあたりからバッテリーに負荷がかかり始めると言われています。最近のスマホには、充電残量が80%以上で充電速度が遅くなったり、100%になると過充電防止機能が働いたり、睡眠時間を学習して充電を制御したりする高度な機能が搭載されていますが、これらの機能だけでは過充電を完全に防ぐことはできません。
充電が100%になったら、できるだけ早くケーブルを抜くように心がけましょう。
やってはいけないスマホの充電方法 その3:過放電

画像出典:365日の学び ~たいぞうのITカフェ~さん (https://www.youtube.com/watch?v=YyxCikig7Fs)
スマホのバッテリー残量が乏しい状態で長時間放置すると、過放電状態となり、これもバッテリーの劣化につながることがあります。目安としては、20%を下回ったら充電するようにしましょう。
また、バッテリー残量が少なくなってきた時は、スマホを省電力モードにしたり、画面の明るさを暗くしたり、Wi-FiやBluetoothを一時的にオフ、または機内モードにしたりするなどして、消費電力を抑える工夫がおすすめです。
やってはいけないスマホの充電方法 その4: 頻繁な充電(サイクル劣化)

画像出典:365日の学び ~たいぞうのITカフェ~さん (https://www.youtube.com/watch?v=YyxCikig7Fs)
リチウムイオン電池は、充電を繰り返すことで「サイクル劣化」という現象が起きます。
0%から100%までのフル充電を1回と数えた場合、一般的に約300回の充電で2割から3割、約500回の充電で3割から5割ほど、蓄えられる電気容量が減少すると言われています。つまり、充電回数を減らすことでバッテリーの劣化を遅らせることができます。
なんとなくケーブルに挿しっぱなしにしたり、常に100%の状態を維持しようとしたりする習慣は避け、充電回数を意識的に減らすようにしましょう。
やってはいけないスマホの充電方法 その5: 高温環境での充電

画像出典:365日の学び ~たいぞうのITカフェ~さん (https://www.youtube.com/watch?v=YyxCikig7Fs)
リチウムイオン電池は、45℃を超えると劣化が始まります。車のダッシュボードや直射日光が当たる窓辺、ホットカーペットや床暖房の上など、高温になる場所での充電は避けましょう。
「バッテリーは熱に弱い」という認識で扱うことが非常に重要で、これを意識して充電する環境を整えることが、スマホを長持ちさせることにつながります。
【まとめ】正しい充電方法でスマホのバッテリー劣化を防ごう!
今回は、”やってはいけないスマホの充電方法”5つをご紹介しました! スマホのバッテリーは一度劣化すると元に戻すことはできません。これらのポイントに気をつけ、日頃からスマホの充電に気遣うことで、バッテリーを長持ちさせ、無駄な出費を減らすことができます。
スマホの充電は80%から20%の範囲で保ち、適切なタイミングと環境で充電を行うのが理想的です。ぜひ参考にしてみてください!
365日の学び ~たいぞうのITカフェ~さんのYouTubeチャンネルをチェック!:知らない人が多すぎ!やってはいけないスマホの充電方法!
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。