宅配に入ってる「梱包紙」は捨てたら損!ミニマリスト主婦の「賢い活用術」をご紹介
Amazonや楽天などネットショッピングの段ボールに入っている梱包紙って、無地できれいだからそのまま捨てるともったいないなと感じたこともあるのではないでしょうか?今回は、ミニマリスト主婦の「らくらく奥様」さんが実践している梱包紙の活用術をご紹介していきます。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
Amazonの梱包紙を再利用!ミニマリストが実施してる活用アイデアとは?

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=H4NeQoQudX4)
Amazonや楽天など、ネットショッピングで配達された段ボールの中によく入っている梱包紙は、そのまま捨てるのではなく、何かに活用していきたいですよね。そこで今回は、ミニマリスト主婦の「らくらく奥様」さんが実施しているAmazonの梱包紙の活用術をご紹介していきます。
宅配に入っている紙はきれいに畳んでストック中

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=H4NeQoQudX4)
Amazonなどネットショップを利用すると、緩衝材として無地の紙がよく入っていますよね。燃えるゴミに出すとゴミの量が増えてしまうし、アイデア次第で活用できるためきれいに畳んでストックしています。
宅配の紙を使った活用術
ストックした宅配の紙の活用例をご紹介します。
1.フリマ用の緩衝材として

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=H4NeQoQudX4)
メルカリやヤフオクなどで落札されたものは、この紙に包んだり、ダンボールのすき間に埋めたりして活用できます。元々梱包で使われていたものなので、再度梱包で使うのもアリ。100均などに買いに行く必要もないので、コストも抑えられます。
2.生ごみの処理

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=H4NeQoQudX4)
生ごみを捨てる際、この紙に包んで捨てれば、におい対策にも。キッチンにストックしておくと便利です。
3.野菜の収納

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=H4NeQoQudX4)
野菜を収納する際もこちらの紙が大活躍!段ボールの底に敷いておけば泥や土で汚れても髪を捨てるだけ。メンテナンスも簡単になりますよ。
Amazonの梱包紙を上手に活用しよう!
今回は、Amazonの梱包に使われている紙の活用術についてご紹介しました。ご紹介した方法以外にも、メモ帳にしたり、冷蔵庫の底にしいて汚れ防止として使ったりとアイデア次第でさまざまな使い方ができます。梱包紙の使い道にお困りの方はぜひ、ご紹介した方法を参考に活用してみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。