キッチンペーパーの物価高対策!高級な「スコッティファイン」は高いけど経済的◎コストコ・無印との比較も!
毎日使う消耗品も物価高の影響で値上げラッシュ! 特に紙類はなくてはならないものなので、節約して使いたいですよね。そこで今回は、らくらく奥様さんが実施しているキッチンペーパーの節約術をご紹介していきます。無印良品、コストコ、スコッティ1枚当たりの値段や、どれを使うのがベストなのかについて解説! これを機にペッパーの使い方を見直してみるのもいいですね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
キッチンペーパーの物価高対策!おすすめのペーパーは?ミニマリスト主婦が厳選!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=B_p_hDqjZmI)
キッチンペーパーやティッシュペーパーなど、暮らしに欠かせない紙製品。近年の物価高の影響で値上げされたものも多いので、なるべく節約して使いたいですよね。
そこで今回、ミニマリスト主婦のらくらく奥様さんが紹介してくれたのが、キッチンペーパーの消費量を抑える節約術! 無印良品やコストコ、スコッティの価格を比較しつつ、おすすめのペーパーや、使い方について解説してくれました。紙類の消費を抑えたいとお悩みの方はぜひ、ペーパー選びの参考にしてみてくださいね。
値上げされたものは消費量を抑えて節約に繋げよう!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=B_p_hDqjZmI)
紙製品の値上げで、まとめ買いをした方も多いはず。せっかくまとめ買いしたならなるべく節約につながる使い方をしたいですよね。
価格が2割増しなら、使う量を2割減らせばいいのでは!?
ということで、今回はまとめ買いした紙類をゆっくり消費する方法をご紹介していきます。紙類の使い方の見直しになるいい機会だと思って、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
高級なキッチンペーパーをあえて選んでみる

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=B_p_hDqjZmI)
「スコッティファイン洗って使えるペーパータオル」は、その名の通り洗って繰り返し使えるキッチンペーパーです。繰り返し使えますが、1つ当たりのお値段はちょっとお高め。
これをメインで使うのはコスパが良くないので、節約するためには安いキッチンペーパーと使い分けするのがおすすめです。
無印・コストコ・スコッティで価格を比較!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=B_p_hDqjZmI)
無印・コストコ・スコッティのキッチンペーパーを1枚当たりで換算してみました。
・無印良品の「キッチンペーパー」:1枚当たり1.0円
・コストコの「カークランドシグネチャー ペーパータオル」:1枚当たり約1.41円(1枚当たりの参考価格)
・「スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル」:1枚当たり約6.25円
・「スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル強力厚手」:1枚当たり約7.57円
スコッティは、無印の6枚分以上の価格がしますが、耐久性がすごいので引っ張ってもなかなか破けません! 節約のため我が家では、コストコとスコッティ厚手のキッチンペーパー2種で使い分けてみることにしました。
キッチンペーパーを使うシーンで使い分ける

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=B_p_hDqjZmI)
一般的にキッチンペーパーは一度使ったらすぐ捨てますが、洗って繰り返し使える「スコッティファイン」の厚手タイプを導入することで、シーンごとに使い分けることができます。
第1段階:きれいなキッチンペーパーは野菜や食器に使う
食器や調理器具のふきあげ、野菜や果物の水分を取る、色素沈着する野菜のふきあげは、きれいなキッチンペーパーを使います。
第2段階:何度か洗って使ったものは掃除用に使う
食器や野菜を拭いたスコッティは洗って乾かしておきます。何度が使ったものは、ぬか漬けの水分をとる、作業台の掃除、汁やタレをこぼしたときの掃除などに使います。
使い捨てキッチンペーパーは肉や油の処理で使う

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=B_p_hDqjZmI)
使い捨てできるキッチンペーパーは、余分な油を取りのぞく、生魚や生肉の水分を取るのに使います。お鍋の手入れなどで油を使う際は、油引きなどキッチンペーパーじゃないアイテムも活用していきましょう!
キッチンペーパーの消費量を抑えて節約に繋げよう!

画像出典:YouTube/らくらく奥様さん(https://www.youtube.com/watch?v=B_p_hDqjZmI)
まとめ買いしたキッチンペーパーは、家に在庫がたくさんあると、つい使いすぎてしまいますが、自分なりのルールを作っておけば、使いすぎを防ぐことができます。「スコッティ ファイン洗って使えるペーパータオル」は水洗いしてギュッと絞ってもへこたれない耐久力があるので、お値段はお高めですが上手に使えば節約にもつながります。
今回ご紹介した方法を参考に、自分に合った節約術を探してみるのもいいですね! 物価高に負けず、賢く節約につなげていきましょう!
DATA
スコッティ┃スコッティ ファイン洗って使えるペーパータオル強力厚手
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。