お風呂の水垢やカビに困ってる人必見!プロが教える掃除術が「めちゃ役立つ」「引っ越し前にも使える」
お風呂場の掃除は、こまめに行っていてもすぐにカビや水垢が溜まってしまいがちですよね。ハウスクリーニングのプロ、お掃除職人きよきよさんが教えてくれた掃除術をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
ハウスクリーニングのプロが教える! お風呂掃除術3選

ハウスクリーニングのプロが教える! お風呂掃除術3選
お風呂の掃除は、普段からキレイにしていてもカビや水あかがいつの間にか溜まってしまうもの。今回は、ハウスクリーニングのプロお掃除職人きよきよさんが実践している、お家でできるやり方をご紹介します。お風呂掃除に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.風呂場の床掃除

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=uVqpvZLNL_U)
お風呂の床についた汚れをピカピカにするプロの掃除方法をご紹介します。まず、酸性洗剤「風呂職人」をスプレーし、ブラシでこすります。その後、15分放置してから水で流します。次に、100均の酸性洗剤と金属スポンジを使って残った汚れを落とします。手袋と換気を忘れずに行いましょう。最後に水でしっかりすすいで完了です。この方法で黒ずみや水垢がスッキリ取れ、お風呂の床がピカピカになります。洗剤選びに注意して、ぜひ試してみてください。
2.結露でカビが生えた窓の掃除方法

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=gdd65KWfQNg)
結露でカビが生えた窓の掃除方法をご紹介します。ハウスクリーニングのプロ「お掃除職人きよきよ」さんによると、使うのはブラシ、雑巾、食器洗剤だけです。まず、霧吹きで汚れた部分に水をまき、食器用洗剤をつけたブラシでこすります。次に、濡れた雑巾やスプレーで洗剤をすすぎ、拭きあげれば完了です。スクイージーを使うと窓全体を効率よく掃除できます。サッシの汚れもブラシでこすり、シリコンスプレーを使うと滑りが良くなります。こまめに掃除して、明るい窓際を保ちましょう。
3.お風呂ドアについた水垢の掃除方法

画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=CRc4-dT6-Yo)
最後に、お風呂ドアの水垢掃除方法をご紹介します。まず、酸性洗剤(例:サンポール)を水垢部分にスプレーし、ブラシで広げます。10秒待ってから水で流します。この「10秒ルール」を守ることで、アルミの変色を防ぎます。次に、アルカリ電解水をかけて中和し、水ですすぎます。柔らかくなった水垢を金属ヘラで優しくこすります。これを繰り返し、根気強く掃除します。酸性洗剤は用途外使用になるため、自己責任で行いましょう。
【まとめ】風呂場掃除の悩みはこれで解決!
プロが教える、風呂場の掃除術を3つご紹介しました。すぐにカビが生えたり水垢が貯まったりするお風呂場。参考にしてキレイを保ちたいですね! ぜひチェックしてみてください。
※記事内における情報は原稿執筆時のものです。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。