結露でカビた窓は「食器洗剤1つでサクッとピカピカ」!掃除のプロがやってる窓掃除の方法をご紹介!
暖房をつかうシーズン、結露で濡れた窓を放置しているとカビが生えているかもしれません。今回はお掃除のプロである「お掃除職人きよきよ」さんが、カビの生えた窓をサクッときれいにする方法を紹介してくれました。使う洗剤は食器用洗剤だけ! 簡単にきれいにできるので、明日からのお部屋のお掃除の参考にしてみてください。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
結露でカビが生えた窓の掃除方法は?プロのテクをご紹介!
![結露でカビが生えた窓の掃除方法](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31002/1738050890_Medium_HowToClean_Window_31002.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=gdd65KWfQNg)
寒い冬、暖房を使っていると窓が結露でびしょびしょになっていることありませんか? この結露、放置しておくとカビの原因になってしまいます。今回は、結露でカビてしまった窓のお掃除方法をハウスクリーニングのプロである「お掃除職人きよきよ」さんが紹介してくれました。使うのはブラシ、雑巾、食器洗剤だけ! あっという間にピカピカになるのでぜひお掃除の参考にしてみてください。
窓についたカビ!原因は結露によるもの
![結露でカビが生えた窓の掃除方法](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31002/1738051063_HowToClean_Window_31002_2.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=gdd65KWfQNg)
結露で濡れた窓を放置しておくと、こんな風にカビだらけに。このカビがカーテンや家中に飛ぶと思うと恐ろしくなりますよね。今回はサクッとキレイにできる方法をご紹介していきます。
カビのついた窓は「食器用洗剤」でピカピカに!
![結露でカビが生えた窓の掃除方法](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31002/1738051063_HowToClean_Window_31002_3.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=gdd65KWfQNg)
窓についたカビは放置せずすぐにお掃除してしまいましょう。専用の洗剤ではなく食器用洗剤で十分きれいになります。まずは、霧吹きで汚れている部分に水をまき、食器用洗剤をつけたブラシで表面についた汚れをとっていきます。ブラシは100均で売っている墓石用のブラシなどで大丈夫です。
ブラシでこすってすすぐだけ
![結露でカビが生えた窓の掃除方法](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31002/1738051063_HowToClean_Window_31002_4.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=gdd65KWfQNg)
ブラシでこすったら、濡れた雑巾やスプレーなどですすぎ、拭きあげれば完了です。
窓掃除はスクイージーがあると便利!
![結露でカビが生えた窓の掃除方法](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31002/1738051063_HowToClean_Window_31002_5.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=gdd65KWfQNg)
基本的に窓につくカビは下の方につくのですが、せっかくなら窓全体を洗いたいところ。そんな時は、窓用のスクイージーがあると便利です。食器洗剤を含ませた濡れ雑巾で窓を拭き、スクイージーで水分を払っていきます。スクイージーは100均にも売っていますので、1つあると便利ですよ。
滑りの悪いサッシにはシリコンスプレーがおすすめ
![結露でカビが生えた窓の掃除方法](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31002/1738051063_HowToClean_Window_31002_11.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=gdd65KWfQNg)
サッシの部分にたまった汚れも墓石用のブラシでこすり、霧吹きスプレーなどですすぎます。雑巾で水分を拭きあげたら、サッシ掃除も完了です。窓が開けにくい場合は、100均やホームセンターで売っているシリコンスプレーをまいておくと、窓の開け閉めがスムーズに。
【まとめ】窓掃除はこまめに!明るい窓際を目指そう!
![結露でカビが生えた窓の掃除方法](https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/31002/1738051063_HowToClean_Window_31002_9.jpg)
画像出典:YouTube/お掃除職人きよきよさん(https://www.youtube.com/watch?v=gdd65KWfQNg)
今回は、お掃除職人きよきよさんがやっている窓のお掃除方法をご紹介しました。窓についた結露を放置しておくとあっという間にカビだらけに。アレルギーの原因となることも考えられるので、こまめにお掃除していきたいですね。食器洗剤だけでピカピカになりますので、ぜひお掃除の参考にしてみてください。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。