【ワークマン】イージスは冬の最強バイクウェア! 防水防寒スーツとジャケットの特徴や違いは? 2025年春夏情報も
ワークマンの冬のバイクウェアとして話題の、「イージス防水防寒スーツ」と「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」。1枚でも暖かく、リーズナブルな値段も魅力なんだとか。今回は、バイク用品に詳しいTETSU BLOGOODさんが、2種類のイージスバイクウェアを比較して紹介してくれました。2024年版の情報や、実際購入した方たちのレビューもまとめたので、冬のバイクウェア選びの参考にしてくださいね。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
■20秒で分かる! ワークマンのバイクジャケット2種の比較を要約
■更新情報
2025.02
・Q&Aで2025年新作情報について内容を更新しました!
・Q&Aでワークマンの春夏バイクウェアアイテムについて更新しました!
■ワークマンの冬のバイクウェアジャケット2種を比較! 違うところと共通点を紹介
.jpg)
画像出典:YouTube/TETSU BLOGOODさん(https://www.youtube.com/watch?v=CD_L77mVb2s)
みんなの「買って良かった!」をシェアするレコメンドサイト「イチオシ」。
今回はバイクに乗るときのジャケットをお探しの方に向けて、ツーリングやワークマンの商品に詳しいTETSU BLOGOODさんが、「イージス360°リフレクト透湿防水防寒ストロングジャケット」と「イージス防水防寒スーツ」を紹介してくれました。
■ワークマンの冬のバイクウェア「イージス防水防寒スーツ」と「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」の価格・スペック
ワークマンの冬のバイクウェアにおすすめな「イージス防水防寒スーツ」と「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」について、それぞれの価格やスペックを比較していきます。
ワークマンの「イージス防水防寒スーツ」の価格やスペック

画像出典:YouTube/TETSU BLOGOODさん(https://www.youtube.com/watch?v=CD_L77mVb2s)
ワークマンの「イージス防水防寒スーツ」は、ジャケットとパンツのセットアップになっている防寒スーツ。カラーによって用途が異なり、バイク用・ウィンタースポーツ用・釣り用・アクティブ用・現場作業用と分かれています。バイク用として特化しているのは、「リミテッドブラック」「ライディングライムG」です。
現在は在庫薄で、販売終了しているサイズも。公式サイトより店舗在庫の確認ができるカラーもあるので、ぜひチェックしてみてください。
価格:4,900円(税込)
セット内容:ジャケット、パンツ
サイズ:S、M、L、LL、3L、5L(リミテッドブラック・プロブラックのみ)
カラー:リミテッドブラック(WEB限定)、ライディングライムG、スノーブラウン、オーシャンオレンジ、アスレブループロブラック
機能:耐水圧10,000mm、透湿度(表地)20,000g/m2/24hの防水、撥水機能つき
ワークマンの「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」の価格やスペック

画像出典:YouTube/TETSU BLOGOODさん(https://www.youtube.com/watch?v=CD_L77mVb2s)
ワークマンの「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」は、バイク・ウィンタースポーツ・釣り・アスレ・作業用と、全タイプ共通モデルになっています。
背中の部分はストレッチ性があり、収納可能なフェイスガード付き。また、フードは取り外しが可能なので、アウトドアだけでなく日常使いもできます。2024年モデルは、新色のメタリックグレーが追加されました。インディゴネイビーは、女性でも使えるSサイズも展開しています。
ワークマン┃イージス360°リフレクト透湿防水防寒ストロングジャケット
価格:6,800円(税込)
セット内容:ジャケットのみ
サイズ:M、L、LL、3L(インディゴネイビーのみS・4Lもあり)
カラー:インディゴネイビー、F.レザーブラック、F.デニムグリーン、ミックスホワイト、メタリックグレー
機能:耐水圧15,000mm、透湿度8,000g
■ワークマンの冬のバイクウェア「イージス防水防寒スーツ」と「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」の共通点や違う所
ワークマンの冬のバイクウェア「イージス防水防寒スーツ」と「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」を比較して、共通している部分や異なるポイントを解説していきます。
中綿の量や生地の違い
ワークマンの「イージス防水防寒スーツ」と「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」の生地は、どちらもポリエステル100%ですが「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」は300デニールと強度があります。
中綿の量は比較した当時は「イージス防水防寒スーツ」の方が多くなっていますが、2023年には「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」の中綿の量がアップしているので、同じくらいのボリューム感になっている可能性があります。
襟元の違い

画像出典:YouTube/TETSU BLOGOODさん(https://www.youtube.com/watch?v=CD_L77mVb2s)
「イージス防水防寒スーツ」は全体的に大きく立ち上がっていますが、「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」には収納可能なフェイスガードがついています。
フェイスガードは立ち上げると鼻の部分まであり、フィット感も◎。顔回りの防寒に関しては、「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」の方が暖かいですね。
ジッパーの違い

画像出典:YouTube/TETSU BLOGOODさん(https://www.youtube.com/watch?v=CD_L77mVb2s)
「イージス防水防寒スーツ」は止水ジッパーになっていますが、「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」はノーマルのジッパーになっています。しかし二重ジッパーになっているため、こちらもしっかり雨の侵入を防いでくれますよ。
価格やパンツの有無の違い
「イージス防水防寒スーツ」は4,900円(税込)でジャケットとパンツがセットになっていますが、「イージス360°リフレクト透湿防水防寒ストロングジャケット」はジャケットのみで6,800円(税込)です。
同じシリーズのパンツ「イージス360°リフレクト透湿防水防寒ストレッチストロングパンツ」も展開していますがこちらは、こちらは別売りで4,900円(税込)。コスパで選ぶなら「イージス防水防寒スーツ」の方がお得ということが分かりますね。
ワークマン┃イージス360°リフレクト透湿防水防寒ストレッチストロングパンツ
■ワークマンの「イージス防水防寒スーツ」と「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」に関する口コミ
ワークマンの冬のバイクウェア「イージス防水防寒スーツ」と「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」を購入した方たちのレビューをご紹介していきます。
「イージス防水防寒スーツ」のレビュー
薄手のインナー一枚でも暖かく 風雨はめちゃくちゃ防いでくれましたが、 ズボンの前が袋状になっているのでトイレ(小)が、しにくいです。 ズボンにポケットが無いのが残念でした。 カラーが各種一色なので、カラー選択が出来た方が良かったと思います。 (ワークマン公式サイトより引用 )
165cm55kgでsでも着れましたが、中に少し着込むときついのでMサイズにしました。 風が全く入ってこなくて快適です! バイクを降りたら、違う上着に着替えないと暑いです。あと脱いだらかさばるので、リアケースは必須です。 皆さん書かれているように黒を定番品にしてほしいです。自分のバイクはカワサキじゃないので。。。 (ワークマン公式サイトより引用 )
もう寒いとは言わせない キャッチコピーのように温かいです。 インナータイプのプロテクターの上に着用しますが、ゆったり感があります。 基本雨天時はバイクに乗りませんが、遠出の途中に雨になった時の防水性も期待出来そうです。 それからフードが着脱出来るのも有り難いです。お買い得の値段です。 (ワークマン公式サイトより引用 )
「イージス360°リフレクト透湿防水防寒ストロングジャケット」のレビュー
風よけをつけると、本当に暖かく感じました。 この冬重宝しそうです! (ワークマン公式サイトより引用 )
数年利用して2着持っていますが、毎日のバイク通勤に使うのでやはり肩、肘、背中にパットが装着出来るポケットがあれば完璧だと思います。 自分は胸には左右に大きなポケットがあるのでそこにはパットを差し込んで使っています。
肩、肘、背中には自作して両面マジックテープでコミネのパットを貼り付けて使用していますが、収納ポケットがあればなーと数年思いながら着ています。 (ワークマン公式サイトより引用 )
数年ぶりにリピ買いです。細かなところも含めていろいろ改良されてます。本格的な寒さは未体験ですが中綿の量が多くなってます。アタッチメントシステムも試してみたいです 非常にコスパが高い商品と思います
改良して欲しい点は、折りたたんで収納してるフェイスガードが少しずつ出てくるのが煩わしく感じることと、 そして、何よりもプロテクターポケットがないこと。バイクでの使用を意識した作りならばこれは必須と思います。胸部・脊髄・肘・肩の4ヶ所、ぜひ付けてください プロテクターポケットが付いていないので星マイナス1とさせていただきました (ワークマン公式サイトより引用 )
■ワークマンのバイクウェアに関するQ&A
ワークマンのバイクウェアについて、よく検索されている情報をまとめました。
ワークマンのバイクウェアには春夏用もある?
ワークマンには、春夏の温かい季節におすすめのバイクウェアも取扱いがあります。たとえば、「イナレムストレッチレインスーツ」は、耐水圧20,000mmで春雨や梅雨でも安心です。また、ムレを軽減する透湿度も25,000g/m2/24hなので、暑い日でも快適に着ることができます。
ワークマンイージス2025年の新作発表はいつ?
ワークマンの2025年春夏新作展示会はまだ開催されていません。春夏の展示会は毎年2月に開催されることが多いので、2025年もその辺りだと予想できます。
ワークマン公式アンバサダーでイチオシストのhide-sanさんが、ワークマン東京本部で開催した2025春夏モデルのアイテムを紹介しています。それによると、2024年秋冬で大注目された、エックスシェルターシリーズの暑熱軽減ウェアが登場するのだとか! 詳しい情報については、hide-sanさんのYouTubeチャンネルをチェックしてみてください。
◆hide-sanのYouTubeチャンネル
【情報解禁】【ワークマン】2025春夏新作を10選紹介します
■【まとめ】ワークマンのバイクウェアを着て冬も暖かくツーリングを楽しもう

画像出典:YouTube/TETSU BLOGOODさん(https://www.youtube.com/watch?v=CD_L77mVb2s)
今回はワークマンの「イージス防水防寒スーツ」と「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」についてご紹介しました。どちらも雨や風の侵入をブロックできて、中綿も入っているので、インナー1枚だけでも暖かいアイテム!
実際着用してバイクに乗って比較してみたところ、「イージス防水防寒スーツ」のほうが暖かいと感じました。上下セットでコスパも良いので、初めてバイク用のジャケットを買う人は「イージス防水防寒スーツ」がおすすめです!
用途やデザインも異なるので、目的や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。冬のバイクウェアを探している人は、ぜひワークマンの「イージス防水防寒スーツ」と「イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット」をチェックしてみてくださいね。
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※株式会社ワークマンから画像使用の許諾を得ています。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。